• ベストアンサー

夢で見たもので作品を作るのは危険な事?

タイトルそのまんまの意味です。 夢の内容はアイデアの宝庫とも言われたりしますが、 危険な部分もあるらしく現実との境がつかなくなり精神に 異常をきたす例もあるのだと聞きました。 だとしたら、夢でみたことを実際に絵や漫画、音楽などによって 形作ることは危険な事なのでしょうか? 自分が今度そのように作品を作ろうとしている事も含めて 気になっています。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tori_30
  • ベストアンサー率27% (653/2415)
回答No.2

夢について今分かっている事と言えば・・・ 1・細分化していくと以前に見たり体験したりした事がある事。 2・それらをごちゃごちゃに混ぜ合わせて(主観と客観、能動と受動がごっちゃになる?)ああいう混沌とした内容になっている。 3・で、その働きとしては情報の整理らしい。 みたいな事らしいよ。 例えば、ホントはドラマとか映画で見た”内容”なんだけど、その主人公が自分になっちゃってるとか。実は細かく分析してくと、どれも過去に材料があるらしいのね。それを様々に組み合わせて意味不明な内容になっている。 なので、夢を元に作品を作るというのはある意味”サンプリング”に近いと言えるのかも? ただ、創作って元からそういうものじゃない? そう考えると、夢から表現するのと他のものから表現するのって何が違うんだろう?って気がする。どの辺が危険なのかな?と思う。 というか、”夢”がやってる事と創作がやってる事って結局イコールなんじゃないの?色んなものを様々に組み合わせる。表現する。それを無意識でやるか意識下でやるかの違い。夢も本当に無意識なのかまだ分からないしね。(実は夢も意識の一つなのかもしれない。その証拠に、夢には”意味”があったりする。) あんまり危険な感じはしないけどねぇ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • henmiguei
  • ベストアンサー率45% (1764/3871)
回答No.4

「現実との境がつかなくなり精神に異常をきたす例もあるのだと聞きました」 何処からの風聞でしょうか 出所がはっきりしていれば信用も出来ましょうが 何かの間違いです いろんな画家や音楽家その他の芸術家が 夢で見たことをヒントに(又は其のまま)作品にしています 夢の中の出来事を其のまま作品にすると 貴方の深層心理を其の作品から読み取る事が出来ます(一部の専門家) その様な事が貴方にとって織り込み済みならやってみては如何でしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wanekoz
  • ベストアンサー率14% (199/1373)
回答No.3

ぜんぜんそんなことありませんよ。 「現実との境がつかなくなり精神に 異常をきたす例もあるのだと聞きました。」 その伝聞情報は間違いです。 具体的な例がありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyhr1688
  • ベストアンサー率20% (100/489)
回答No.1

あなたが本気でやってみたいと思うのであれば、やってみればよいでしょう。 それで精神に異常をきたしたところで、自分がやってみたいことをやれるのならいいじゃないですか。 それくらいの覚悟がないのなら、「作品」などというものを作る資格もないですし、その覚悟も持てない人間に精神の異常をきたすような作品を作れるはずがないでしょう。 まあ、ピカソの絵を見て、「自分にも書ける」と思って書くレベルと、基本も何も獲得したものが、全てを打ち壊して書いたモノが抽象画だったという違いは大きいですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夢を諦め、現実に向き合った人に響く作品

    こんにちは。 大学生です。 夢を諦め、現実に向き合った人に響く作品(曲、小説、映画、漫画など)を探しています。 就活で、やりたいことと適性が一致していなかったのですが、結局適性のありそうな道に進み、やりたいことは諦めることにしました。 これが大人になっていくということかもしれないと思い、それほど後悔しているわけでもないです。 ただなんとなくもやもやした気持ちでいます。 なので、なにか曲を聞いたり小説を読んだりして、いっそ泣いてしまえたらいいと思っています。 ただ、今まで、夢を諦めるな!とか、全力で頑張れ!みたいなものを主に聴いたり読んだりしており、今の気分に沿ったものをあまり知りません。 そこで、今の気分に合うような、夢を諦め現実に向き合った人に響く作品(曲、小説、映画、漫画など、何でもいいです)を教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 理想的な夢か現実→苦しくても現実のような作品

    理想的な夢の世界にずっといられるという選択肢が提案、主人公にこれを受け入れるように迫る。けれども主人公は苦しいこともある現実で生きることにする、そのように説得する、みたいな作品(映画でもアニメでもマンガ、ゲームでも)てありますか? どこかで見たような気がするのです。

  • 「Lala」か別冊掲載で,少女マンガ家志望の少女が,夢を描くか現実を描くかで迷う作品

     確か「Lala」か別冊の増刊に掲載されていた読み切りの作品で,米沢りか先生だったと思います。1985年以降です。ネットや国会図書館でも調べたのですが分からず,白泉社にもメールで尋ねたのが無視されたので,どなたか教えてください。  主人公は少女マンガ家を目指す少女です。最初は,夢あふれる作品を持ち込むのですが,現実離れしていると編集者に言われます。  そして,今度は現実の厳しさを描いた作品を持ち込むのですが,編集者から「ほとんどの人は,夢がかなわない人生を送る。だからこそ,マンガは,夢を描くんだ」と言われるというものです。  かなり前のものですが,今になって,ぜひまた読みたいと思っております。よろしくお願いいたします。

  • 夢や精神世界を扱った作品

    夢や精神世界などを扱った面白い映画、アニメ作品、小説を探しています。 今敏監督のパプリカ、パーフェクトブルー、妄想代理人などの作品が好きです。 ちなみにインセプションは見たことあります。 参考までに好きな作品です↓ ・映画 今敏監督作品 メトロポリス マグノリア アメリ FREEDOM AKIRA ・小説 村上春樹 舞城王太郎 オーデュボンの祈り(伊坂) ・漫画 ナンバーファイブ(松本大洋) 今敏 大友克洋など 夢が題材でなくても 趣味に合いそうな作品があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 作品名が解らない…

    マトリックスみたいに オンラインゲームの中に入り込んで殺し合いをする漫画を 昔読んだのを覚えているのですがタイトルが思い出せません。 絵はゼットマンに一番近かった記憶があり、リアルな絵でした。 情報少ないですが、思い当たる作品があれば情報お願いします。

  • 「熱い!!!!」と感じた作品はありますか?

    映画や小説、アニメ、漫画、音楽などなど…何でも構いません。 作品を見ていて、心が燃える様な経験をした事はありますか? あるという方は、是非その作品を教えて下さい。 ちなみに私が最近燃えたのはアニメ「天元突破グレンラガン」です。 漫画なら「うしおととら」、音楽ならIn the soupやthe Neutralなど。 ※これはついでですが、「主人公が男で戦闘(何かを守る為に戦う)描写が熱い作品」を御存知の方はそれも教えて頂けると嬉しいです。

  • 夢のような恋愛作品を紹介して下さい!

    現実(=過去)の恋愛に疲れました。 ロマンチックな思い出が欲しかったんです!! そこで、現実離れしている甘あまの恋愛ストーリーの作品が見たいので、お勧めを教え下さい。 【現実じゃありえない!】って位に女心を満足させてくれる恋愛作品って何かありませんか? (いくら甘い作品でも、貧乏ながらに、けなげに愛しあう二人がメインの作品はパスでお願いします。 私は、お弁当やお菓子持参で公園で幸せに過ごすというデートなら散々やったので。その頃は満足していたけど、今じゃチープなデートの思い出だけしかないので、心が寒いです) きっと私は、華やかでゴージャスなデートや (もしくはお姫様扱いみたいな恋愛?)などを見たいんだと思います!! 小悪魔な美少女の都合の良いストーリでもいいかも♪(天使のような顔の可愛い女の子見てると癒されますぅ。女の子の性格は、性悪でもかまいませんw) もしくは、ストーリー自体はたいして面白くなくても、美形なのに性格がすっごく優しくて、振る舞いがかっこいい男性が一途に恋している作品でも嬉しいです(目の保養ね) ゴージャスと言えば、映画はインタビュー・ウィズ・バンパイアの雰囲気とか好きです(あれは恋愛物じゃないけど、主演男性二人が好みだったのと、調度品のゴージャスなので♪) ・・・ゴージャス感がなくても、デートシーンで美しい夜景などが出てくる恋愛作品でも、まあ癒されるかなぁ。 映画以外に漫画や小説、(DVDがあるならTVドラマなど)、なんでもかまいません。 時代設定は、現代でも歴史物でもOKです。 誰か、現実じゃなくていいから、私の願いをかなえてくれる作品やお話を紹介して下さい!どうかお願いします。 (この際、回答者さま自身のロマンチックな体験をのろけられてもかまわないです(笑)。夢のような話があるなら、どうぞ自慢して!w)

  • 日野日出志さんの作品?

    お世話になります。以前から気になっていたのですが。1970~73年頃ある少年漫画雑誌の読み切り作品で、多分冒頭(カラーだったので)に掲載されていた漫画作品のタイトル、作者名が是非知りたいのです。現在小生が覚えているのは作風というか絵のタッチが日野日出志さんみたいで、内容は工場地帯の煙突の煙に触れて顔がただれている子供達が登場します。例えば黄色い煙に触れた子供は顔がクリーム色に溶けていたり、赤い煙に触れた子供は顔に赤い腫れ物ができたりしてます。内容は決してグロや怪奇物ではなく当時の公害問題を背景に子供達が力を合わせて何かをやり遂げようとするような感じだったと記憶してます。色々なサイトで調べては見たのですが、掲載された雑誌も、作者もタイトルも不明でどうにもなりません(^_^;) 最近その絵が夢にまで出てきます。ブラックでありつつメルヘンチックな素敵な作品だったような気がしてなりません。どなたかアニメ(漫画)に詳しく情報お持ちの方宜しくお願いします。再読することが出来ればこの上なく嬉しいです。

  • 将来の夢 趣味

    私には将来の夢があります。それは漫画家で小学生の頃からの夢でした。 本気で漫画で生計を立てようと考えておりました。 しかし今、そのせいでとても悩んでいます。 描いても描いても自分が頭で思い描くような絵が描けないんです。 それだけなら良いのですが、その後気持ち悪くなります。それに落ち込んでしまい家族が何を言っても時間が経っても中々、立ち直れません。 ほとんどいつも病気の様に落ち込んでいます。 とてもつらいです。 つらいのでもう漫画家は諦めて趣味に留めようと考えたのですが 漫画との距離をどの位に保てばいいのか分かりません。 今まで朝から晩までほとんど漫画の事ばかりを考えていたので・・・ 漫画の事を考え無い様にすると、とてもストレスで眠くなってしまいます。 今は、働かなくてはいけないのに絵に振り回されてしまい仕事をする力が沸いてきません。 こんな事なら漫画家になりたいなんて考えなければよかったのに 最初から趣味だと区切ればよかったのに・・・ 自分ではどうしていいか分かりません。 絵は描きたいけど絵に振り回されるのはもう嫌です。 どなたかどうぞアドバイスをお願い致します。

  • 美術の作品

    美術の実技問題のアイディアを教えて欲しいです。 下の写真の右側にある〇と矢印みたいなものが重なった絵に、 円、三角形、四角形などの多角形などを付け加えて、色を黒色で塗るという物です。 あと、その作品に題をつけるというものです。 自分で考えても良いアイディアが浮かばないので 皆様のアイディアを写真やファイル、文章でもいいので教えてください。 よろしくお願いします。 左側のは例です。 自分で考えろなどの回答はけっこうです

このQ&Aのポイント
  • J6997CDWで蓋を開けずに複数枚連続スキャンしてPDFでパソコンに送信する方法を知りたい
  • Mac13.1でJ6997CDWを無線LAN接続して使用しているが、複数枚連続スキャンしてPDFにする方法が分からない
  • ブラザー製品のJ6997CDWを使って複数枚の文書を連続的にスキャンし、簡単にPDF形式で保存してパソコンに送信する方法を教えてください
回答を見る

専門家に質問してみよう