• 締切済み

いわれの無い噂話でいやな思いをしています

toitoi0113の回答

回答No.1

1、車を持っていないのにお金を貰って1段目を譲るという点で人によってはセコイと思うかもしれません。 同じ幼稚園なら誰かに車持ってないのに~なんて聞いたかもしれませんね。 2、民事で何を争うのですか?名誉毀損??難しいと思います。 マンション購入の際に、駐車場をお金をとって貸しても良いかとか契約書に記載はなかったですか? おそらくNGだと思うのですが、そうだったら質問者様が悪くなりかねません。 お互い不動産屋などを通して駐車場の交換、支払を決めたほうがよかったですけど・・・ 3、知っている人には向こうがこの金額で貸してくれと言ってきたのに~位は反論しておいた方が良いですが、あまりムキになってしまうと周りが引いてしまうと思います。 相手の方には「幼稚園でこういう事を言われたんです。そんなつもり無かったのだけど、結果的に誤解を招くような行動だったと反省しているので、これからは辞めましょう?」と伝えればいいと思います。 面白くないだろうけど、あくまで下手に出たほうが良いともいます。

関連するQ&A

  • マンションの駐車場抽選問題

    新築マンションに130%のタワー駐車場がついています。そのうちハイルーフ用駐車場の希望者が多く抽選になりました。希望者のうち約半分は2台所持しており、抽選にはずれてもノーマル用駐車場は確保できます。本来なら、全戸に割当てられるように、ハイルーフ1台だけ希望の世帯に割当ててから、余った台数を2台希望の世帯で抽選すれば問題なかったのですが、そのような区別をせずに一斉に抽選がなされました。その結果、ハイルーフ1台しか持ってない我が家がはずれ敷地内のタワー駐車場を利用できず、一方でハイルーフとノーマルの2台のタワー駐車場が使える数多くの世帯ができてしまいました。売り主には、1台目優先で全戸に行き渡るように努力する義務はないのでしょうか。契約には「抽選によって1住戸1台を限度として使用者を決定する」となっています。どのような対応が考えられるでしょうか。

  • マンション駐車場

    我が家は1台/戸駐車場が割り当てられたマンションです。駐車場は機械式で上段と下段で入る車両の高さが変わります。2年に1度総シャッフルです。とすればハイフール車は変えないことになりますが、無視してハイルーフに乗り、上段にハイルーフ車優先権を設定した理事会によって、今はハイルーフ車が優先的に上段利用しています。これっておかしくないですか?なんとか無効とさせたいですがどうすれば良いですか?

  • 機械式駐車場のオススメ位置

    既出の内容かと思いますが、実際にお使いの方やメーカー の方のご意見を賜りたく質問させて頂きます。 このたび、新築マンションを購入したのですが、 駐車場が機械式です。 ★場所(何段目)によるメリット/デメリットはいかがでしょうか? オススメの場所などありますでしょうか? (特に地上1段目の駐車場の抽選にハズレた場合の第二希望を  どうするか思案中です・・) <前提条件> ・地上2段/地下2段の横行昇降式と地上2段地下1段の横行昇降式  があり ・駐車場一番奥にターンテーブルあり ・地上1段目の一部は優先的割り当てる部屋があって、抽選対象の  数は少ない ・週末しかドライブしない(駐車は得意な方ではない) ・将来、子供は欲しい 以上が前提条件です。 今まで平地の駐車場しか利用経験がなく、ご教授頂ければ幸いです。

  • 空いている駐車場なのに契約できません

    大阪府下、北摂の高層マンションに住んでいます。 建物の状況は1階~3階および38階(最上階)が店舗で、5階~37階が住居です。 駐車場の状況は地下3階が契約者専用駐車場、地下1階および2階が店舗専用の駐車場です。どの階も基本高さ制限のある立体ですが平場も少しあります。 私の車はハイルーフ車ということで強制的に地下1階店舗用のスペースに配置され、住民用エレベータが使えなくてとても不便です。 地下3階の平場に空きがあるようなので、マンションの管理会社に使用を求めても回答は「使えない」とのこと。 しつこく「なぜ使えないのか?」、「現在契約はあるのか?」、「使っていないのはなぜ?」などと質問しても「お答えできない」の一点張りで話ができません。 もちろんその場所を使いたいのは私だけではないので「遊ばせているなら抽選などを行い開放したらどうか」とも言いましたが、上記のようなお役所的な答えを並べるばかりです。 非常にモヤモヤしています。駐車場の使用は別としてなにかすっきりする方法はないものでしょうか?

  • ニューヨーク在住ですが、日本人のママ友のお付き合いにつきアドバイスをお願いします

    ニューヨーク在住ですが、日本人のママ友のお付き合いにつきアドバイスをお願いします。 ママ友のAさん、Bさんと子供達を我が家にお誘いしたいのですが、自分のマンションは町の商店街中にあり、皆様に車で来ていただいた場合、路上駐車がすごく困難です(近所に駐車できる場所が限られており、最悪の場合20、30分グルグルと家の近くを回ることもあります)。我が家のマンションには一台止められるスペースが共同車庫にありますが、普段はマイカーを止めています。マイカーを路上駐車し、AさんとBさんのどちらかには車を車庫に止めてもらうという手もありますが、もう一方の車はどこに止めればいいのか。。。 赤ちゃんを連れてバス、又は電車で遊びに来てもらうのも大変そう。又、安全性も考えてアメリカでは公共交通機関を使わず運転するこが多いです。 これからも親しくしてもらいたい方々なので、なるべく気軽に遊びにこられるようにしてあげたいのですが。。。又、AさんとBさんのお家へお邪魔したこともあるので、我が家でもおもてなししたいと思っています。 又、Aさん、Bさんも含めほか多数のママ友とお誘いした場合、どのようにしたら良いでしょうか。有料駐車場は近くにありますが、高額なのでどうしてよいか分かりません。 長文になりましたが、アドバイスお願いします。

  • 車の購入と立体駐車場

    現在2ドアの車(3月に車検)に乗っていますが、この夏に二人目の子供が生まれるため4ドアに買い換えようかと考えていました。 色々見て回った結果、ホンダ・ライフの新車を購入、ということで決まりかけていたのですが、駐車場の問題が出てきてしまいました。 これも今夏になのですが、マンションに引っ越す予定で、駐車場がタワー式か3段機械式、平面、とあり、抽選で場所を決めることになっています。(抽選は5月) タワー式の車高の制限が155cmで、ライフは157.5cmなので入れられないことが分かりました。 3段式に運よく当たれば良いのですが、やはりタワーより倍率が高くなりそうです。(平面は駐車場代がとても高いので考えていません) そこでどういう選択をすればよいのか迷っています。 (1)3段式の駐車場が当たることを信じて2月にライフを購入。(外れた場合は近くの貸駐車場を借りなければならない) (2)3月に今の車を車検に通し、5月の抽選で3段式が当たればライフを購入。(しかし3段式が当たったら車検代がもったいない…事故車なので車検代分高く売れるとは思えない) (3)3月に今の車を車検に通し、あと2年我慢して乗り続ける。(2ドアで乳幼児2人はキツイ。車での移動が多い地域なので) 金銭面で軽しか考えていなく、見て回った結果ライフにしよう!と決めた車ので、155cm以下の他の車種に妥協する…のはとても忍びないです。 何か良いアドバイスありましたらよろしくお願いします!

  • ルーフバルコニーの専用使用権の範囲は?

    ルーフバルコニーの専用使用権の範囲は? ルーフバルコニーの専用使用権つきマンションを購入しました。11階建ての2階部分で、ルーフバルコニーの下は駐車場です。室内からの他、駐車場から階段で出入りできるようになっています。地上からの階段は、途中までお隣のルーフバルコニーへの階段と3段だけ共用で、その先は左右に分かれています。デザイン面での理由だと思いますが、その階段にもルーフバルコニーにも門扉などはなく、入ろうと思えば誰でもルーフバルコニーに入ってこられる構造で、実際、マンションの他の住人がときどき無断で入ってきて困っています。 そこで、階段のお隣との共用から先のステップに柵を置いたら、他の階の人から共用部分だから私物を置くなというクレームが付きました。管理規約を見ても、管理組合の理事長や管理会社にきいてもはっきりしないのですが、個々の専用使用箇所へのアプローチは専用使用箇所に含まれないのでしょうか。そこの階段は非常時でも他の人が使用することはないのですが…。

  • ライオンズファンクラブ

    西武ライオンズのファンクラブ5ポイント達成時に抽選でベンチサイドシートご招待ってありますが、あれって良い席なんでしょうか?? A段・B段などなど・・・

  • どなたか解いてください(T_T)

    テキストの出典ではないので、解説がついておらず、困っています。 問 ある土地をA、B二つの領域にわけ、Aの領域の60%にマンションを建て、Bの領域の一部を駐車場にした。A、Bあわせた土地全体に占めるマンションと駐車場の領域がそれぞれ40%、20%だったとき、Bの領域に占める駐車場の領域は何%か。 (1)40%(2)50%(3)60%←正解(4)70%(5)80% 僕の考え ABあわせた領域でマンションが40% ABあわせた領域で駐車場が20% Aの領域でマンションが60% てことは、Aの領域で駐車場は40% 40:20=60+M:40+T 20=M-2T …あれ?これ以上どうにもならないですね^^;。 そこで新たに思ったのですが、 ABあわせた領域でマンションが40% ABあわせた領域で駐車場が20% てことは、あわせて60%だから、残りの40%はマンションでも駐車場でもないということになりますよね。 …あれ?でもそれ以上どう式をたてたらいいんでしょう^^;。 宜しくお願いします。

  • 次の数的処理(割合)の問題がわかりません。

    答えは分かっているのですが、解き方がよくわかりません。 [問題] ある土地をA、B 二つの領域に分けて、Aの領域の60%にマンションを建て、Bの領域の一部を駐車場にした。A、B合わせた土地全体に占めるマンションと駐車場の領域がそれぞれ40%、20%であったとき、Bの領域に占める駐車場の割合は何%か。 1、40% 2、50% 3、60% 4、70% 5、80%

専門家に質問してみよう