• 締切済み

死ぬしかないでしょうか

nocoboの回答

  • nocobo
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.5

11年前から・・・この11年間笑ったことありますか?ないたことありますか? 思いつくことは全てやりましたが・・・変わりません・・・まだまだあるはずですよ! 変わらない・・・というのは、この11年間の自分を表面また形でしかわかってないこと、変わろうと努力はしたと思いますが、生きるのが嫌になった根本的な原因に対して間違った解釈をし、空回りの状態が続いてることを気づいて下さいね。 必ず、自分が生きる道が生きていかなければいけない道が見えてくるはずですよ。 人間は過酷な生き物だとおもいませんか? どんな人にだって、深刻な悩みは生きてる上で、何回も何十回も起こることなんですよ。 でも、その悩みはあなたが乗り越えられる悩みだから抱えているんですよ。 その「悩み」を悩みじゃなく「問題」と考えて見てください。 悩みとして抱えると、人はマイナスの考え方しかでてきませんが、問題として抱えれば必ず答えが出ます。 今は、あなたは自分のことしか考えられないと思いますが、1日1回つきに1回でもかまわない、何か人の為になることをしてみて下さい。 たとえば、コンビニに買い物いったついでにレジにある募金箱に1円募金する・・・そんな些細なことでかまわないから実行してみてください。 もっともっと、いろんな世界を見てください。 本やインターネットでも世界はみれますよ。 自分を否定してるなら、その否定する力をプラスの方向に考えるよにしてみてください。 私も以前、精神疾患で11年苦しみました。今でも時々生きてることが嫌になりますよ。 けど、37にもなってまだ独身だけどおまけに仕事がなくなり、こんなことしてる場合ではないけど^^; でも、それなりに楽しいですよ。苦しいことが辛いことの方が多いですけどね。 過去に、病気に対して理解されなくて苦しんだこともありますよ、理解してほしいのはやまやまだったけど、そんな考えに自分が疲れてしまい言葉は悪いけど、開き直ったらラクになったかな・・・「理解できなくて結構!甘えで結構」ってね^^; お役にたてるか、また、奇麗事に聞こえるだけかもしれないけど、私は上記に考え方を変えるようにしてから、なんとなく変わったかな・・・ 頑張って生きてください。とは言えませんが、いろんな世界をみてから結論出してもいいじゃないかしら?

関連するQ&A

  • 不登校です。カウンセリングに行きたいです。

    私は中学2年生の女です。 不登校です。前もここで質問させてもらったときに カウンセリングに行ったほうがいい。 精神科に行ったほうがいい。 などと言ってもらいました。 中学生が一人でカウンセリングに行っても全然OKでしょうか? 一人で行きたい理由は親と行ったら本心を全ていえないと思うからです。 あと、間抜けな質問かもしれませんが、 精神科とカウンセリングって具体的にどういうふうに違うのですか? どちらも行ったことがないのでよくわかりません。 二つ質問しましたが、答えやすいほうだけでも結構ですので教えてください。

  • ココロっていったい何なんでしょう。

    精神病になって以来、ココロとは何か、自分とは何かという疑問と格闘しています。 カウンセリングも受けていたので、その間はあえて心理学系の本は止めたのですが 来月カウンセリングを卒業する予定なので、また心理学系の本を読んでみたいと思います。 わかりやすくて、読みやすい本はありますか? サイトでも無料であればいいです。 今は精神科デイケアにも通っていて、精神科も受診しています。

  • メールカウンセリング、電話カウンセリング

    私は、4年前から精神病で、薬を飲んでも効果がありませんでした。先日精神科である検査をうけたら、軽い知的障害だからそこからきているから、薬を飲んでも治らないと言われました。お金があまりないので 対面式のカウンセリングは、無理だと思います。お勧めのメールカウンセリングか電話カウンセリングがあったら教えてください。

  • カウンセリングをやめたい

    現在精神科でカウンセリングで通院して1年になります ボーダーと、OCDです。 投薬はなく、カウンセリングのみです しかし、カウンセリングに嫌悪感を抱くようになりました 先生が悪い人とかではなくて、カウンセリングをするうちに、自分の心のすべてを先生に知られてしまったことへの嫌悪感です カウンセリングなのでしょうがないことですが、自分の思考回路、癖、考え方、心の奥のきもち、すべて知られていることが、すごく嫌になってしまいました 土足で、踏み込まれているような、私の言葉の裏を読み取られてしまい、話してくるので、すべて、心の内を読まれているのが、つらいです 間違ってないだけに、すごく気持ち悪いのです 他にも「それは愛情飢餓」だとか、「飢えている」だとか言われるのです その言葉をあらためて他人に、言われるのが苦痛です 私の何もかもを知ってるように言われるのがつらいです これ以上、耐えれなくなりました どうするべきでしょうか

  • 臨床心理士の先生のカウンセリングを受けたいのですが

    臨床心理士の先生のカウンセリングを受けたいのですが… 現在、精神科に通院しています。一年半前に鬱病と診断され数ヶ月の休職を経て復職、体調や精神面での波がありながらも、なんとか仕事をこなしています。 かかりつけの精神科に不満があるわけでもないのですが、やはり精神科医は医師であり、体調面の相談はともかく精神面での相談については、正直どこまで相談していいものか分かりません。実際、それは精神医学の範囲外だと言われたこともあります(それでもその先生はご自身の人生経験に基づいて少しばかりの諭しをしてくれましたが)。 また、今現在の悩みや出来事は申告出来ても、昔のトラウマや苦い経験までを限られた診察時間内で聞いてもらうのも気が引けるものがあり、主治医に全てを洗いざらい打ち明けているとは言い難い状況です。 おまけに…その病院は何かと医師の入れ替わりが激しく、今の主治医で3人目になります。前の2人の主治医はいい先生でしたが…今の新しい主治医はまだ一度しか診察されたことがなく、どんな先生なのか掴めていません。初めの診察は特にこちらからも訴える症状はなかったので、少しだけ話を聞かれていつも通りの薬を出されて終わり…という感じでした。 ここからが本題になりますが、精神科の通院を続けながら臨床心理士のカウンセリングも併用したいと思っています。 しかし、臨床心理士のカウンセリングを受けているということを精神科の主治医の先生に言わないわけにはいきませんよね? もし自分の診察とは別に臨床心理士のカウンセリングを別に受けていると知ったら、精神科医の先生はやはり気分を害されるでしょうか?私という主治医がありながら…と。汗 それだけが不安で、臨床心理士のカウンセリング室の門を叩けないでいます。(すでに勤め先の会社の保健師さんから、大学院のカウンセリング室を紹介されています。) 乱雑な文になりましたが、精神科と臨床心理士のカウンセリングを併用している、また経験のある方、専門の方もいらっしゃれば、どうかご回答をよろしくお願いします。

  • カウンセリング後に保険に入れるでしょうか

    約1年前にあがり症で精神科を受診し、カウンセリングを受けました。 内容は投薬無しのカウンセリングのみで、病名は「一応、社会恐怖症ということにしておきます」と言われました。 回数は6回(約4ヶ月)通院し、特に問題もないので受診を自ら切り上げ、現在は普通に生活しています。 精神科等を受診すると5年以内は保険加入できないと聞いていますが、このような場合も対象となるのでしょうか?

  • 無料カウンセリング

    こんにちわ。 4歳の子供のことについて、とても悩んでいます。 精神科に行こうと考えたのですが、その前に簡単にできるカウンセリングみたいなのがあればと思いました。 匿名で、インターネット上で無料カウンセリングしてくれるところとか、知っている方いませんでしょうか? 自分なりに探してみたのですが、なかなか見つかりません。 どうかよろしくお願いします。

  • 自己分析にチャレンジ

    自分で精神の本を読んで自己分析することにしました。以前カウンセリングも何度か受けましたがあまり効果を感じなかったからです。今までも数多く精神に関する本を読んで時間はかかりましたが自分を変えていきましたし、自己分析するもう一つの理由はお金に余裕がなかったからです。お金がないなら知恵を出せばいい!ということで。ちなみに今回参考にするのはK・ホルネイさんの本です。

  • カウンセリングの受診

     私は現在の病院に転院してから、約2年になります。過去2回この病院では入院をしました。そして、デイケアを利用しています。  初診時に担当医に、カウンセリングを受けたいと申し出たところ、1回だけカウンセラーと面接がありました。しかし、その後の診察で、主治医より、カウンセリングを受けさせないと言われてしまいました。転院前の複数の病院では、カウンセリングを受けていました。そして、精神的に落ち着いていました。  カウンセリングを受ける為に、主治医をどのように説得したら良いのでしょうか?

  • カウンセリングのある病院

    32歳男性です。 5年前から精神科に通って、薬を服用しているのですが、一向に回復の兆しが見えません。 私の一番の問題は、仕事ができない、仕事を始めてもすぐにドロップアウトして辞めてしまうという問題です。精神的な病が原因なのか、ただのなまけ病なのか、現状では分からないです。 今通っている病院の先生からは、「社会不適格障害」と言う事を言われ、薬による治療よりは、カウンセリングによる治療を行った方が良いと言われました。 東京都内で、保険のきくカウンセリングを行っている、心療内科もしくは精神科の病院はあるでしょうか。保険のきかない心理カウンセリングは1回60分1万円とか、高くて今の自分には続けられません。 もしそのような保険がきくカウンセリングを行っている病院がありましたら、教えて頂けないでしょうか。