• 締切済み

請負工事契約の印紙税軽減措置

2ktの回答

  • 2kt
  • ベストアンサー率38% (55/144)
回答No.1

確か、先週、時限立法が成立し二年間の延長が決まったはずですが・・・ 今、手元に詳しい資料がなくてはっきりしたことは言えませんが仲間から聞きました。 詳しくは税務署の印紙税担当に問い合わせしたほうがよいです。 国税庁のHPを確認しましたが、まだ、情報はアップされていないようでした。

関連するQ&A

  • 印紙税の軽減措置

    建設工事や不動産の契約書に張る印紙税の軽減措置が19年3月31日までとなっていますが、期間は延長されるのでしょうか。それとも元に戻ってしまうのでしょうか。

  • 自動車重量税の負担軽減措置について

    今話題になっている標題の件ですが、お聞きしたいことが2点あります。 ・負担軽減のための詳細な条件はもう出ているのでしょうか?それはどこかで参照できますか? ・もし、これが正式に決まった場合、来年の4月1日から対象になりますか?

  • 消費税8%になる場合の印紙 請負契約

    平成25年9月30日までの 請負契約は 消費税5%で計算していいが その後は 引き渡しが平成26年5月などになる場合は 8%で 計算すると ありますが その場合 平成26年4月以降 印紙税の軽減が大きく変わりますが 現在 契約した場合 消費税は8%だし 印紙は高いしと 損な契約になるのでしょうか? それとも 消費税8%になるので いまからでも 印紙税は安くなるのでしょうか?

  • 不動産取得税の軽減措置について

    不動産取得税の軽減措置ですが土地購入をして店舗兼住宅を建設中です。 土地231m2、延床面積1・2階128m2で店舗部分は42m2です。軽減措置の計算方法ですが、1・45000円(税額が45000円未満である場合はその税額)2・土地1m2当たりの価格×住宅の延床面積の2倍(200m2が限度)×3%とあります。あと軽減額で住宅価格から1200万円が控除されるとありますが、私はどれに当たるのでしょうか?店舗兼住宅はあと2週間で完成です。不動産取得税は3月31日までの支払いですが不動産取得税の軽減措置の用紙に書いて提出は住宅が完成した後でいいのでしょうか? それと店舗部分は当てはまるのでしょうか? 長くなりましたが宜しくお願いします。

  • 印紙税の軽減税率

    建設工事等の請負契約において、印紙税の軽減税率が H17.3.31までとなっていると思うのですが その後は、どうなるのか、決っているのでしょうか?

  • 工事請負契約書の印紙税について

    工事請負契約書の印紙税について 契約金額が1000万(税込)の場合、 印紙税は1.5万でしょうか?1万円となりますか?

  • 不動産取得税の軽減措置について

    不動産取得税の軽減措置について教えて下さい。 軽減対象の不動産の場合、建物の延べ床面積を2倍した面積が、土地の面積のよりも大きければ、減額措置の軽減を受けて、結局税額は0になるようなことを聞いたのですが、どういうことでそうなるのかいまいちピンときません。精緻な計算ではなく大ざっぱな目安としてのことだと思いますが、このような計算が成り立つことを説明していただけるなら、教えて下さい。

  • 印紙税の暫定措置(?)は

    印紙税は一部軽減されています。H23.3.31で終わり、暫定措置で3か月有効だったのですがH23.7.01からはどうなのでしょうか。延長されたのでしょうか。それとも法案が通過したのでしょうか。どうぞお教えください。

  • 収入印紙の軽減措置の概要について

    工事請書を作成しようと思っているんですが、 工事請書に記載されている金額が1,200万くらいで、 収入印紙は2万円と思っていたのですが、 注文者が15,000円の印紙をといわれたのです。 ネットなどで調べてみたところ、 軽減措置というものをみつけました。 何度も読んでみたのですが、 いまいちよくわかりません。 誰か教えてください。

  • 固定資産税の軽減措置

    新築住宅について3年の軽減措置があるとききました。 たとえば、19年新築の建売住宅(120m2)を20年中に購入した場合、 21年度と22年度は軽減されるのでしょうか?