• ベストアンサー

ご飯を食べてくれない

runa33runaの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

お気持ちわかります。 子供の偏食小食は親なら誰だって悩みますよね。。。。 私は子供が2人いて、上の子はお菓子大好き野菜嫌い、食べるより遊びが好きで 気分が乗ると心配する位食べて、気分が乗らないとほぼ食べないんです。 私も色々悩んだのですが、その当時はベネッセの教材のDVDを見せたりお友達と食べたりなど。一番効果?があったのはおままごとが好きだったのでランチプレートにかわいく飾ったり、ラップを使って小さいオニギリを一緒にテーブルで作って食べたりサンドウィッチ屋さんごっこでひきつけました。 下の子(今3歳で2歳児の標準体型なんです)は上の子よりそこそこ食べますが、やはりムラ食いはします。保育園で昼寝をするせいか夜中々寝ないので朝は、ぼぉぉぉ~っとしてるので出かけるまでに食べる気になる時間があっていないようで・・・ 早めに起きた日は意外とモリモリ食べます。 なので、ameamesanさんのお子さんも、もしかしたら食欲の時間帯があっていなかったり? 今ぐらいの時期は食べる事に興味(執着?)はあまりないようなので、元気で体重もあまり減っていなければ、そんなにご心配されなくても大丈夫ですよ^^ 上の子は現在9歳ですがいつの頃からか数年しっかり食べるようにもなってるし 、下の子よりかなり手間や時間をかけましたが、今思えば手を出しすぎたかと思います。 >お腹空いてないはずないと思うし >給食までなにも食べないなんて可哀相だと思うので…  →保育園なら午前にもおやつ出ますよね? ホントにすごくご心配であれば市町村の子育て支援課や健康課などに相談なさってみてはいかがでしょうか?  

ameamesan
質問者

お礼

回答ありがとうございます☆ 早速参考にさせていただき 今日いつもより早く起こして 「お腹空いた?アンパンマンのふりかけでおにぎり食べる?」 と聞いたら 「うん!」 と言ってくれました(*^▽^*)/ しかも2個も☆ ジュースは一口しか飲まなかったですが… 保育園まで歩いて行く途中で水筒に入れたお茶を飲んでくれました☆ 今度から時間に余裕を持ってゆっくり子供に食費させていきたいと思いますo(≧∀≦)o とても参考になりました☆ ありがとうございましたm(_ _)m

関連するQ&A

  • 彼にご飯を食べられます。

    彼にご飯を食べられます。 悩んでいます。 私はわりと食べるスピードは早いですが、 彼は私に比べ物にならないくらい食べるのが早いです。 私が3分の1食べてる時に彼は食べ終わる感じです。 彼が先に食べ終わった後、なんだか食べにくいのもありますし、 私と彼の注文する量が同じなので、彼は少し足りないのか、 私のまだ食べているご飯を奪っていきます…。 奪わない時は、 こっちのご飯を見ているので、食べる?と聞くと、 残したら俺が食べるよ!という感じです。 結局食べづらくなって、 いいよ、お腹いっぱいだから食べて? と言ってしまいます。 ご飯を見られていると、気を使ってしまって…。 なので、◯◯は、小食だなぁと思われています。 私は全然少食ではないので、 結局足りず、すぐにお腹が空いてしまいます。 でも今更じつは気を使ってたなんて言えず…。 何か対策や方法はないでしょうか? ちなみに、彼に多く頼むように提案しても、 いや、いいよ、と私と同じ量です。

  • お腹が空いていてご飯を食べようと思ってたべ始めるの

    数日前からなり始めたのですが、頭では食べたいと思っているのにどんどん気持ち悪くなって 最後には食べたくなくなってしまいます。 べつに私はダイエットをしていませんし、小食でもありません。むしろ大食いです笑 家でのご飯は少しだけ食べるのですが、給食は残したらよくないといわれているので 無理して食べます・・・ どうしたら治るでしょうか;;

  • 少食猫のごはんを、デブ猫が食べてしまう

    我が家には12歳の少食猫と1歳のおデブ猫がいます。 このおデブ猫が、自分のご飯が終わったあとに少食猫のご飯まで食べてしまうので困っています。 おデブ猫を飼ってからごはんの量が減ってしまい、少食な子は400g痩せてしまいました…。猫の400gは見逃せない数字ですよね。 ごはんは1日2回ですが、少食猫は今まで1匹だったので好きなときに食べるムラ食いの癖がついています。 なので、デブ猫のようにご飯をあげた時に全て食べきることが出来ません。 苦肉の策として、少食な子が残したごはんは 「お皿をいったん下げて、欲しがったらその都度出す」 ということをしています。 しかしこれでは猫にも人間にもストレスがかかりますし、 留守のときはどうしようという感じです。 いままでのQAに 「その子しかいけない場所にごはんを置く」 「ケージでごはんをあげる」 などのアイデアがありましたが、いずれもダメでした。 猫の多頭飼いをされている方で似たような状況の方のお知恵を借りられたらと思います。 どうかアドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 実習の給食

    私は今保育園で実習をしています。 その園は給食で、ご飯だけ持ってくることになっているのですが…私は少食なんです。 給食を山盛りにしてくれるんですが、食べるのがつらいんです。 どうにか押し込むのですが、とても時間がかかってしまい、他の先生方が子どもの援助をしているときも、まだ食べているといった感じです。 ご飯を極力減らす、朝ご飯を抜いてお腹を空かせるという方法を試してみたのですが、効果はありませんでした。 食べるのが遅すぎて、子どもの援助にも満足につけない。 これではいけないと思い、先生に 「すみません。少食で、食べるのがいつも遅くなってしまうので、給食を減らしていただけませんか?」 とお願いをして減らしてもらったのですが、同じ園に実習に来ている友達に 「そういうのは態度悪く見られるから、あまりよくないよ」 と言われてしまいました。 実習生を受ける側の方にお聞きしたいのですが、私の行動は態度が悪く見えてしまうのでしょうか… 失敗してしまったのではないかと正直不安です。 同じ悩みを持っている方の声もお聞きしたいです。

  • 学童(育成)のお弁当の量は?

    今年3月で6年間通った保育園を卒園し、4月から小学校へ息子が入学します。 日中母親の私は仕事をしておりますので学童に通わす事となりました。 3月末まで保育園で延長保育をしてくれますが4月3日から学童に通う事になり18日の1年生の給食開始までお弁当を持参しなければなりません。それで学童(育成)に通わせていらっしゃるお母様に質問です。 お子様に持たせているお弁当の量はどれぐらいですか?子供の食べる量にもよるとは思いますが。。息子の行っていた保育園では水曜以外はご飯だけお弁当箱に入れておかずは給食でした。ですので二段弁当にするべきか(下段ご飯、上段おかず)遠足の時のお弁当のように1段お弁当におかず&ご飯にするか迷っています。1段弁当で足りるか心配(泣) 一応学童で3時のおやつは出るそうなのですが。。。 うちの子は保育園で給食のおかずもご飯もきっちり食べてきますが家の夜ご飯や休みの食事時には良く食べたり小食だっだりバラバラなので。 参考にさせていただきたいのでご経験者の方のアドバイス&ご回答よろしくお願いいたします。

  • ご飯はどうやって食べさせていますか?

     1歳2ヶ月の娘がいます。以前は、私や主人が「お口を開けてね」とか「あ~ん」といえば、口を開いて食べてくれましたが、最近、2口目から、自分で食べたがります。  ご飯のお茶碗に無造作に手を入れてわし掴みにして、口に入れぼろぼろこぼしたり、手に付いたご飯を投げたり、壁やおもちゃに擦り付けたりします。  そこで質問なのですが、いくつぐらいから、一人でご飯を食べさせていますか?  その時に被害が少なくなるようなアドバイスがあれば、教えてください。  後、小さい子が口に入れやすい食べ物って何かありませんか?(きゅうりやにんじん・ポテトみたいな感じで)

  • 少食な猫にごはんを食べさせる方法について

    うちでは、11ヶ月のオス、8ヶ月のメス、6ヶ月のオス2匹の計4匹の猫を飼っているのですが、最近8ヶ月のメスの子があまりごはんを食べてくれません。 状況はこんな感じです・・・ ・みんな食べるペースが違うので、決まった時間(朝夜2回)に決まった量のドライフードをあげています。ある程度時間が経ったら、残してもお皿は引き上げています(他の子が食べちゃうので)。 ・6ヶ月の子達は食べるのも早いので、ごはんのときのみケージに入れて食べさせています。 ・各猫の成長具合に合わせ、数種類のドライフードを組み合わせてあげています。 ・今回の質問対象である8ヶ月のメスの子は、まだ発情している様子はなく、獣医さんと相談の結果、発情次第避妊手術を受けることになっています。 ・この子は少食という以外、特に変わった様子もなく、とても元気ですが、他の子達と比べても小さいです(1匹だけメスというのもあると思いますが、6ヶ月の子達の方が大きくなってきた感じです)。 ・涼しい地方なので、夏バテはあまり考えられません。 猫はムラ食いするようで、他の子などもあまり食べない日があったりするのですが、この子の少食ぶりがあまりにもしょっちゅうなので相談させていただきました。 ドライフードも、飽きたのかと思って、試しに他の子が食べているものをあげたりしているのですが、あまり効果はありません。(缶詰をあげる予定はありません。) 発情間近で少食になっている、という可能性もあるのでしょうか? 何かいい案や、同じようなご経験があれば、よろしくお願いします!!

    • ベストアンサー
  • 子供のご飯について!!

    私には3歳と1歳5ヶ月の男の子が二人いるのですが、上の子は好き嫌いが激しく、嫌な物絶対に食べてくれないのですが、最近になってようやく上の息子は何でも食べてくれるので、お腹が一杯になったら、何も食べないのですが、上の子が1歳の時を忘れてしまい、今1歳5ヶ月の息子にあげるご飯の量をどれくらい上げていいのか忘れてしまい・・・上の子に比べると何でも好き嫌いしないで食べるのでいいのですが、あまりあげないとたまに泣いたりします・・・。けど、あげすぎると、げふげふしてしまい、苦しそうに、寝るまではぁ~はぁ~言っていて、寝るのにもお腹が苦しくて眠れないみたいで、1歳の子のご飯の量はどれくらい上げればいいのでしょ?? 教えてください・・・。

  • 3歳の娘ですがごはんをぜんぜん食べません

    もう幼稚園にも通っているのですが、給食は牛乳と何もついていないパン(バターロールなど)だと少しは食べるのですが、白米をまったく食べません。家でも食事として食べるのは麺類(そばとかは食べません)、で具の無いもの、最近はそれすら食べなくて、皆が普通にご飯を食べてる中、一人なんにも味のついていないパンだけを食べています。 一日に食べる量といったら、食パン1枚ぐらいです。 あまりに何にも食べないので、甘いかとは思いますが、お菓子を与えてしまいます。おかしはせんべいから甘いものまで何でも食べるし、飲み物も牛乳は大好きで、炭酸以外の飲み物ならニンジンジュースでも飲みます。あと、乳製品は好きでチーズやヨーグルトも食べます。 ただ、本当にちゃんとしたご飯を食べないので、体力が他のお子さんに比べて無いように思います。 心配なのは、1歳半頃、ミルクと離乳食を半々にしてあげてた時、その時は煮物でも何でも食べてたんですが、風邪で高熱を3日ほど出して、これがまた胃腸風邪でアイソトニック飲料しか飲めないことがあったんです。 それを境に完治してもミルクは飲まない、ご飯も食べないということになってしまったんですが、まさか熱で味覚の何かがおかしくなったということはあるんでしょうか? お医者様に相談に行ったりもしましたが、ただの偏食だと言われるだけで・・・・精密検査とかしたほうがいいのかどうか・・・・。 ちなみに娘の身長、体重は平均的です。

  • 5歳児の食事量について。

    5歳児の食事量について。 朝は食パンにハムを乗せて食べます。 昼は保育園の給食です。完食してるかは本人に聞かないと解りません。連絡帳で先生に聞く事もできます。 息子は107cm、17,4kgです。 夕食をあまり食べないのです。私も子供の頃は少食で親に無理やり食べさせられました。なので本当は息子には「好きなだけ食べていいよ。無理しなくていいよ。」と言いたいのですが、夫が気にしているようです。ネットで5,6歳児が食べる量を見て、息子が食べる量の倍くらいあったのです。 実際息子のお茶碗にご飯を入れて「これくらい必要なんだよ。」と夫が言いました。驚きました。 保育園なので幼稚園に比べると小さい時から外で遊ぶ事が多いので、お腹すくんじゃないかなーと思います。 でも息子の口から「お腹すいた。」という言葉を聞いた事がありません。だからお菓子も食べたいとも言いません。飲み物は好きです。 皆さんのお子さんはどのくらいの量を食べていますか? 出来れば、気にせず、自然に任せたいです。食べる時期がいつか来るはずなので。 でも夫が気にしてるので投稿しました。 いっぱい食べなきゃだめですか?