• ベストアンサー

キチンと離乳食を食べくれず困っています。

こんにちわ1歳1ヶ月のママです。 息子の離乳食について悩んでおります。 これまでハイチェアにお座りをさせて離乳食を与え、順調に進んできました。しかし、2週間ほど前からハイチェアに座ることを嫌がりはじめ 今では座らせたとたん大泣きします。 仕方が無いので抱っこして食べさせていましたが、 膝から降りたがったりして大人しく食べてくれません。 しかも、口の中に入れた食べ物を出して床に落とし、 それをまた拾って食べることをします。 最初の一口目から食べ物を捨てるので、あまり食事を取れていないように思われます。 育児書等に「わざと落としたらご馳走様だよ」と教えると書いてあったので実践してみましたが 息子の場合、食事の最初からなので栄養面が心配です。 また、毎食床に散らばった離乳食を拭き取とっている最中にも 床に落ちた食べ物を拾って食べる息子にイライラしてしまいます。 (実際には床に落ちた物を口に入れ、また床に落とすの繰り返しです。。。) 今の状況に私が精神的に参ってきてしまっていて、 今朝も「もう、ご馳走さまなのねっ!!」と怒鳴ってしまいました。 そして、その怒鳴ったことで息子は大泣き、私も自己嫌悪に陥り大泣きしてしまいました。 1歳の子供にキチンと椅子に座らせて食事をするように躾けるのは無理なのでしょうか? しかし、このままだと外食したりお友達のお家に遊びに行った時、 周りにいる方に迷惑がかかると思い、何とかしてキチンと食事を取れるようになってほしいのですが何かよい方法はありますか? この状況になってしまった原因で心当たりがあるのは↓の二つです。 (1)卒乳していない。 (2)1ヶ月ほど前、全卵を食べさせたところ全身蕁麻疹が出しまいました。それで食事が嫌いになってしまった。 もう、私も息子も離乳食がストレスになって、私は子育てがつらくなってしまっています。 どなたかアドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんばんは。 お子さん、知恵がついてきて、食べるより遊び食べの方がよくなってしまったんですね。 口に入れたものを出すのは、この時期(1歳台前半)のお子さんにはよくあると思います。 うちも下の子はやりませんが、上の子はよくやっていました。 同じような悩みの質問もここで何回か見たことがあります。 入れたものを出す、入れたものが出せる!という新しい感覚に取り付かれているのでしょうね。 あと、さらにはそれによってママに叱られるのも楽しいのかも。(残念ながら、この時期は叱られても遊んでもらっていると勘違いして喜んでしまったりしますよね) 食事のしつけについては意見は分かれるところだとは思いますが、私は口から出す感覚に酔いしれている子供に出さないことを教えるのは至難の技だと思います。 よって、そのことは容認に1票です。 どのみち小さな子供ですから、きっと1ヶ月もすればあきてしまいます。(すると次は飲み物をベーっと出すことが好きになってしまったりということもありえますが・・・) それとは別に、遊びに夢中になって食事が際限なく長くなるのはマナー上もママの手間も考えて、決していいことではないと思うので、遊ぼうと遊ぶまいと、食事は20分とか30分とか決めて終わりにしてしまっていいのではないでしょうか。 片付ける前に必ず、「もうお腹いっぱいね?ご馳走様。」と声をかけてあげましょう。 本当にお腹がすいていて片付けられたくなければ、そのうちに反論するようになると思います。 ただ、今は卒乳前とのこと。 実際それほどお腹がすいていないのでしょうね。 どうしても食べさせたければ、きっと卒乳させればある程度食べると思います。でも1歳1ヶ月じゃ、ちょっと早いですよね。 大変ですが、しばし忍耐のしどころかなと思います。 落ちたものを食べることについては、落とすのに夢中の今の時期に、拾って食べないということを教えるのもまた、至難の業だと思います。 いっそきれいなビニールシートでも敷いてあげて、そこに落ちたものをは拾ってOKってことにしたほうが、質問者さまが楽だと思います。 拾わせないというのが、単純にマナーを教えるためであるのなら、言葉がわかるようになってから(1歳半から2歳くらいでしょうか)のほうがずっと教えやすいですし、せめて落とすブームが去ってからの方がやりやすいと思いますよ。 食事のマナーって小さいときからお行儀のよいお子さんを見ると、気持ちがいいですし、ちょっとお母さんを尊敬してしまいますよね。 ただ、言葉もろくにわからないうちからとことん仕込むことで、効果のある子もいればない子もいると思います。 どんなしつけにも言えますが、一生懸命教えれば効果のある子。 一生懸命教えなくてもちゃんとしている子。 どんなに教えてもできない子。 一生懸命が逆効果になってしまう子。いろいろいます。 うちは子供2人とも保育園児なんで、懇談会で頻繁に食事のことが話題にあがるのですが、とてもお利口さんな感じの子が、食事が進まないと親が嘆いていたり、すごく悪ガキ風の子が食事はスムーズに好き嫌いなく食べると言う話を聞いたり。 私の感覚では、ゆっくりおっとりの子は食事はちょっとダラダラ風で親泣かせ。すばしこいキビキビした感じの子は食事は無難にこなす。そんなイメージです。 脱線しましたが、要するに、あまり肩肘張らずに適当に頑張りましょう。 しつけが重要なのは言うまでもないですが、今しゃかりきに頑張ってもすぐ答えの出る問題もないので、そのうちちゃんと食べられるようになればいっか~くらいの感じでいいと思います。

suzu57_002
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 口に入れたものを出すブームっていうのがあるんですね。 「出さないのっ!」とついつい大きな声で言ってしまい、息子が号泣したこともありました。ブームはやがて去るんですね。 反省です。。。 周りの同じ月齢のお友達が比較的大人しい子が多く、 なぜウチの息子だけこうなんだろう?このまま大きくなって、 他人に迷惑をかけるような子になってしまったらどうしよう。。。。 と極端な考えがうかび始めてしまっていたところでした。 【肩肘張らずに適当に頑張りましょう】という言葉に救われました。 ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • takakubo
  • ベストアンサー率31% (284/894)
回答No.4

成長の証ですね。 3歳になる息子がいますが、赤ちゃんのときからきちんと座って食べるなんて、家ではなかなか難しいです。 友人の子がちゃんと座って食べられる子ですごい、と思っていましたが、最近一緒に食事をしたところ、びっくりするぐらい動いてました。 おかげで私はほっとしましたが。 今、一番汚されるし、食事時のストレスが高い時期です。 もう少しすれば自分で食べられるようにも成りますし、がんばってください。みんな通る道ですよ。

suzu57_002
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 どうやら私は色々息子に私の理想みたいなもの(大人しく座って食事をする等々)を押し付けてしまっていたように感じます。 【みんな通る道】ほっとしました。 ありがとうございます。

  • butabu080
  • ベストアンサー率42% (22/52)
回答No.2

1歳7か月の男の子のママです。 遊び食べ・食べムラ…まず、「誰にでもある、よくあること」と理解してください。大丈夫です、普通です。 本当にお腹がすけば食べますから、心配せず、「今はいらないみたい」と思ったらさっさと下げて大丈夫ですよ。 お昼食べなくても、気分転換に散歩でもして、2時間後の早めのおやつで御握りやゆで野菜・無添加ソーセージでも出してあげたり。 しつけですが、十分空腹なタイミングで食事が出てきて、食べることに集中できれば、ある程度は落ち着いて食べます。とはいえまだ1歳すぎですから、楽しく食べることが大事ですよね。 外食も「食べないなら終わり」でOK。うちにはよく同じ1歳児のママ友が集まりますが、食べるのが大好きで黙々と食べる子もいれば、飽きると残ったモノを隣の子の皿に押し付ける子、ある程度食べると食べるのをやめて遊びだす子、いろいろで、しつけ云々とは思いません。食に対する興味やお腹のすくタイミングの個人差もあるし。 卒乳はネックかも知れません。私は生後6か月で母乳をやめ完ミ、1歳前に哺乳瓶とミルク卒業で、以降コップで牛乳だったのですが、周りのおっぱいママさんは1歳すぎてもかなりちょこちょこ授乳している印象で、「これだと空腹状態にはならないんじゃないかなぁ」と感じました。母乳は消化がいいし、わが子がほしがるとあげたくなるのはとてもよく分かるのですが。おっぱいで満たされてしまっているのかも。 食事嫌いは分かりません、すみません。 とにかくしっかりお腹を空かせることと、「今食べなくても次の食事で食べればいい」くらいの余裕で対応されてよいと思います。さっと切り上げれば周りの迷惑にもなりませんよ。 お互い気楽にやりましょう!

suzu57_002
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 今までモリモリ食べていた子が、殆ど食べなくなって過剰に心配してしまっていたようです。 無理に食べさせようとしてしまって、息子にも負担になってしまっていたかと思うとかわいそうなことをしたと反省中です。 卒乳ですが、まだおっぱいを欲しがりますし、決意できないでおります。 しかし、アドバイス頂いたようにしっかりとお腹をすかせるように全力で遊ぶことにします! ありがとうございました。

関連するQ&A