• ベストアンサー

法事

結婚して間もない主婦です。 私の家族(親戚)はとても仲が良く、お正月はもちろん様々な行事でよく集まったりします。 田舎で年に1度ある有名なお祭りでも、ほぼ全員集まりお御輿を担ぎます。 もちろん仕事や学校の用事・私用もあるので強制ではありませんが、みんな楽しみにしていて参加します。 そんな中私も結婚しましたが、旦那は土日休みでもなくなかなか休みの取れない会社・ポジションです。 そのような場合、イベントにはどの程度参加してもらうべきなのでしょうか? お祭りなどは仕事なら無理に参加してもらうものではないと思うし、逆にお葬式などには参加してもらうべきだと思うのですが、例えば祖父母の一周忌やお盆の迎え火など…そういう行事はすべて参加するのが当たり前なのでしょうか? ちなみに、関係ないかもしれませんが祖父母は旦那に会う前に他界しています。 家庭によって様々かもしれませんが、アドバイスお願いします。

noname#92797
noname#92797

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • buchi-dog
  • ベストアンサー率42% (757/1772)
回答No.4

質問者さんと結婚した以上「祖父母は旦那に会う前に他界しています」であっても、質問者さんの祖父母はご主人の「義理の祖父母」です。一周忌、三回忌、七回忌などへは「質問者さんご夫婦での」参加が望ましいです。 私も、私と家内が知り合う前に他界した「家内の祖父母」の法事には家内や子供と一緒に参列しています。 一般に「冠婚葬祭」と申しまして 冠:「元服」の意味です。今で言いますと「七五三」などが当たるでしょう。 婚:結婚の祝い 葬:葬儀 祭:「先祖の祀り(祭り)」という意味です。即ち「法事」です。 の「婚・葬・祭」については親戚間で義理を欠いてはいけません。 私の身内であったことですが、私の祖母が死んだ時に、当時40歳くらいの孫(都市銀行の行員)で通夜にも葬儀にも一切顔を出さなかった人がいました。「本人が忙しくて来れないのなら、嫁を代理に寄越せ!」と非常に評判が悪かったですし、私も不快に感じました。 また、私の父が親戚の葬儀や法事に都合がつかずに行けない場合は、息子である私が代わりに出席することもあります。 さて、「冠婚葬祭」以外の「イベント」については、ご主人が無理をして参加されることはないでしょう。血族である質問者さんが、独身時代同様に参加されたらよろしいのではないでしょうか。ご主人は「都合がつく」場合に参加すればよろしいかと。

その他の回答 (4)

  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.5

No4の方の意見が一番良いと思います。 親戚の集まるまつりごと(婚葬祭)には、できるだけ夫婦で出席するものです。 もちろん、当日は出張中などの場合に帰って来いとまでは言いませんし、前日が夜勤や徹夜だったというような場合にまで無理をする必要はないと思いますが、通常の仕事であれば出席したほうが良いし、休みを取れるなら休んででも出席したほうが良いですね。 休めない時に無理に休めとは言いませんが、それでも毎回欠席というのは、親戚らしくないですね。何度かに一度は欠席しても良いと思いますよ。 >年に1度ある有名なお祭り それが理由で会社は休めないでしょう。休めるならなるべく参加したほうが良いと思いmすが、婚葬祭とは違います。 >お盆の迎え火 それはいりません。奥さんだけで充分です。

  • oyazi01
  • ベストアンサー率20% (11/55)
回答No.3

こんにちわ。今すんでいるところでの経験からお答えします。たしかに、各ご家庭や、住んでおられる地域により違いがありますので、あくまでも参考の意見ですが、よろしく。 我が家の方では、結婚して1年間はそうしたお付き合い結構参加しました。僕自身も、土・日休めない仕事でしたが必要なものだけは、休んで参加しました。質問者が書かれている部分ごとに分けると次のようです。 (1)田舎の年に一度の祭り これは参加された方が良いと思います。ご主人にも、あなたの田舎の様子見てもらった方が良いと思います。 (2)お葬式については、おっしゃるとうり。 (3)祖父母さんの一周忌についても、ご参列された方が良いと思います。ご主人とは、お爺さんとお婆さんと生前にはお会いされてないようですが。そのお爺さん、お婆さんがおられて質問者の方がおられるんですし、ご主人もおられますので。後、三回忌や各法事にはご参列された方が良いと思います。 (4)お盆の迎え火については、僕のところではそうしたことがありません。(お墓に参るだけ)わかりません。 (5)その他としては、お盆やお正月も田舎へ行かれたほうが良いと思います。 しかしながら、ご主人の方も行かなければならないこともあると思います。そこらへんのバランスも考える必要もありますので大変ですね。ご結婚されて一年間は、初めての生活、親戚とのお付き合い、すんでおられる周りの方とのお付き合いなど、独身の時とまったく考えられないことが発生します。一人悩まず、ご主人や、ご実家のご両親などいろんな方に相談されて頑張ってください。それとあまり一人だけで悩まないように。

  • born1960
  • ベストアンサー率27% (1224/4399)
回答No.2

 おせっかいかもしれませんが、まずはあなたと過ごす休日を考えたほうが良いのではないでしょうか?  めったに土日も休みが取れない・・・ましてや新婚さん。 それぞれ話をしたいことや、これから過ごす新しい生活に向けてのいろいろな準備。まずは新家庭を優先すべきだと思うんですね。  もちろん質問者さんの実家だけではなく、彼にも実家もあれば親戚もあるはずです。なので、たとえば不幸事、法事はどちらも必ず参加する。とかいう風に早めに決めても良いかもしれません。

  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.1

優先順位をつけるべきではありませんが、経験から、また世間の一般的な「常識」から言えば、葬式、法事、彼岸、盆のグループ。結婚式、お祝い、そして社会行事の順で心配りすれば大丈夫でしょうね。

関連するQ&A

  • 法事について

    今月祖父がなくなりました。 通夜・葬式に参加しましたが、 親から連絡があり法事が来月にあるみたいです。 遠距離に住んでいて仕事などもあるので、なかなか都合をつけるのが難しいです。 ・法事とは一年に一回あるものなのでしょうか。 ・だいたい葬式から一か月後くらいにするものなのでしょうか。 ・通夜・葬式は会社から休みもでるし、参加するのが当たり前という感覚なのですが、 法事もそれくらい大切な行事なのでしょうか。

  • 葬式後

    葬式にかかわった後、一年間ぐらいは、めでたいことや祭のような行事は遠慮しなければならないと聞いたのですが、絶対でしょうか?もし、祭の行事などに参加すると何か起こるでしょうか??

  • 法事、温泉一泊行くべきですか?

    旦那方の祖母の一周忌が9月にあります。 法事が終わってから温泉に一泊するとの事です。 旦那は法事にも温泉にも仕事で参加出来ません。 旦那は長男です。三歳の娘がいます。 法事には出るけど温泉には一泊したくないと言うのが本音ですが やはり旦那の顔を立てて温泉にまでついていくべきでしょうか? なんだか、旦那方の身内大勢の中で嫌なんですが・・・・ みなさんのお話し聞かせて下さい! よろしくお願いします;;

  • 嫁にいってからの実家の法事について

    昨年、実家のおばあちゃんの妹がなくなり、納骨にいきました。今年一周忌なので法事があるとの事、11月一週目です 兄姉は土日やすみなので、法事は土日になります。 私は土日仕事、平日休みなんです。 もう一つ、三週目には 祖母かな? 法事があります。それも土日どちらかです。 お葬式やお通夜なら 休んでも出席しようと思うのですが、 ○回忌とかでも皆さんは出席してますか? 悩む事でもないんでしょうか?悩むなら出席しなさいって感じですか?

  • 一周忌について

    こんばんわ。 2ヵ月後に祖父の一周忌があります。 そこで質問させてください。 1、一周忌の参加必要度? 一周忌の参加必要度ってどれくらいでしょうか?さすがにお葬式とお通夜は参加しましたが、四十九日は参加しませんでした。といいましても、距離が遠く、家庭の事情もあり行けなかったといった形でした。 出れるのであればもちろん出たいのですが、やはり仕事とか母の体調の関係で家族全員が参加できるかわかりません。そこまで重要な行事でないのであれば、私一人だけ参加しようか考えておりますが、それでも大丈夫でしょうか?やはり家族全員必須条件となる行事ですか?説明がわかりにくくて申し訳ございません。 2、香典の相場について。 もし参加する場合、大体いくらくらい包めばよろしいのでしょうか? 色々サイトを見たのですが平均5000円くらいでしたが、親族なのでもっと高めになるんでしょうか? 3、服装について これは調べてわかったのですが一応念のため聞きますが喪服必須ですよね? お手数かけますが回答宜しくお願いいたします。

  • 祖母の49日

    結婚2年目です。 先月、旦那の祖母が亡くなりました。 家族葬で旦那のみお通夜と告別式に参列しました。 ついこの前姑から旦那にメールがきて 「49日は出席出来ますか?普通身近な人の49日や一周忌などの行事は、自分で気にかけて聞いてくるものでしょう。今の生活は祖父母の助けがあってのことなんだから、感謝の気持ちはないの?せめて一周忌は自分から聞いてくる事を希望します。」 とお怒りの内容でした。 私は冠婚葬祭などの行事は案内が必ずあるものだと思ってたのですが 姑が言う通り身近な人の事は自分から聞くのがマナーなのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 夫と子供どちらが優先?大切ですか?

    私の住む地方ではもうすぐお祭りがあります。神輿をぶつけたり、神輿の上に乗ったりし、危険があります。ふと、姑から言われたのですが・・・。 「お祭りは危なく、もし何かあったらいけないから、私はお父さんが若い頃は、何が何でもついて回ってたよ。(子供をおんぶしてでも)」 私に直接付いて回れとは言われてないが遠まわしに言われてる感じがします。朝から晩まであります。私には子供が3人いて、正直無理だし、行きたくないです。特に夜の神輿のぶつけ合いは夜遅く、場所も狭く、見物人にも危険です。何より、子供たちは夢の世界です。 みなさんならどうしますか?私は行かないつもりです。旦那になにかあったら、後悔はするけど、子供を連れてって何かあったほうが後悔します。しかも、お酒を飲むとはいえ、もう大人なんだし・・・っと思ってます。年に一回の行事だけど、そこまでするものなのかな?

  • 法事への参加

    母方の祖父が亡くなって、22年経ちます。 死者を弔う気持ちはありますが、もう22年。 学生だった私も今では、社会人になり仕事もあります。接客業のため土日祝祭日は休みづらいし、正直、22年も経って法事に強制参加させようとする、親戚に嫌気がさしています。今年のお盆も休みは取れませんでした。 去年は会社に無理を言って1日だけ休みをもらい、迎え盆に行ってきました。 おそらく、そろそろ親戚からお盆は来るよね?の電話が入るはずです。どうやって説明したら、納得してもらえるでしょうか? 決して行きたくない訳ではなく、一年に一度の事。祖父を迎えに行って、一緒に過ごしたいと思ってます。 みなさんのお知恵を拝借できれば幸いです

  • 旦那の実家と自分の実家

    私の実家は自宅より車で15分。旦那の実家は車で30分くらいかかる距離です。 毎年私の実家の実家(つまり私のおばあちゃんの家)では、お盆に親戚が集まってモチを食べるという行事があります。 私は結婚前からこの行事をとても楽しみにしていました。 結婚して旦那も一緒に参加してくれ、今年も参加しようと思っていたのですが、私の両親に、「お前は嫁に行ったんだから、今年はだんなさんの実家のほうでゆっくりしてきて、おばあちゃんちには来なくていいから」と言われたのです。 私は、お盆に旦那の実家に泊まりに行くことにしていたので、それで十分だと思っており、帰ってきてからその行事に参加しようと思っていました。旦那もそのつもりでいてくれたのですが… 今年私に子どもが生まれ、里帰り出産したこともあり私の両親は、旦那さんの実家に私たちがあまり行ってないのだから行ってゆっくりしたほうがいい。おばあちゃんちは私の実家ではないのだから、別に旦那もつれてこなくてもいい。という考えのようです。 私自身は自分の両親も旦那の両親も大切にしているつもりだったし、 おばあちゃんやおじいちゃんもひ孫を見たいだろうから顔を出したいと思っていたのですが、私の考えは甘いのでしょうか。

  • 法事について教えて下さい。

    30代の主婦です。 お恥ずかしい話なのですが、今まで一度も法事に出た事がありません。 祖父母が亡くなった時には、私がそれぞれの家から遠方で一人暮らしをしていた為に法事に呼ばれた事がなく、それぞれの地元にいる親族のみでやっていたので行った事がないです。 先日義親が亡くなりました。夫は長男です。 葬祭や法事について勉強しなくてはと思っていましたが、私は祖父母世代を亡くしたばかりで、義親も突然死でこんなに早くお別れになるとは思っていませんでした。 まだ何も勉強できていません。 自分の親に聞いてみましたが、父が長男ではなくあまりわかりませんでした。 義実家から遠方で暮らしているのと夫の仕事の都合もあり度々帰るのが難しく、1周忌までは義家族で執り行って頂く事になりそうです。 それまでに色々と勉強しておきたいのですが、マナー本を買ってみたのですが法事については法事に呼ばれたらという視点でしか書かれておらず、ネットで検索しても同じような視点でのサイトが多く、参考になる事もあるのですが知りたい情報がわかりません。 義家族に聞くのが一番いいとは思いますが、仕事をしながら七日毎の法事もあるので忙しいかと思い躊躇しています。 法事どころか、子供の頃近場にあった祖父母宅で仏壇に手を合わせたくとも仏壇のある部屋は寝たきりの祖父の部屋で、部屋に入る事ができない状況でやり方も知らず、 もう片方の祖父母宅に行った時は小さい頃で、親の後ろで手を合わせただけで記憶もあやふやで… 葬儀の後で義実家に寄った際は夫に教わりながら手を合わせました。 近場の祖父母のご先祖様のお墓参りも、お墓がどこにあるのかすら知らずにお墓参りをした事はなく、お墓参りに行きたくてもどこへ行けばいいのかすら知らず、お墓参りの仕方も知らないです。 お盆も何もした事がないです。 もう一方の祖父母宅は子供の頃から今でも遠くて行く事もなかなかできずで… 祖父母についてはふと思い出した時に手を合わせていますが、本当に何もわかりません。 何も知らないままで年をとってしまい恥ずかしいです。 法事に来て頂く立場でどのような事に気をつけたら良いのかとか心構えとかが知りたいです。 あと、費用についても地域差があるとは思いますが、お布施についてはだいたいの金額はわかっていますので、それ以外の費用面でいくら位なのかというのが知りたいです。 法事に呼ばれた経験もないのに、来て頂く立場にならないといけないのでとても不安です。 他にも法事の雰囲気とか持ち物とか、法事について教えて頂けないでしょうか?

専門家に質問してみよう