• ベストアンサー

法事について

今月祖父がなくなりました。 通夜・葬式に参加しましたが、 親から連絡があり法事が来月にあるみたいです。 遠距離に住んでいて仕事などもあるので、なかなか都合をつけるのが難しいです。 ・法事とは一年に一回あるものなのでしょうか。 ・だいたい葬式から一か月後くらいにするものなのでしょうか。 ・通夜・葬式は会社から休みもでるし、参加するのが当たり前という感覚なのですが、 法事もそれくらい大切な行事なのでしょうか。

  • craftx
  • お礼率48% (388/806)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

・通夜・葬式は会社から休みもでるし、参加するのが当たり前という感覚なのですが、 法事もそれくらい大切な行事なのでしょうか。 大事です。お坊さんによっては「お通夜、お葬式には会社を休んでも出席するのに 法事だからといって日曜日がいいとか、それは甘い。ちゃんと命日に行いなさい」 という方もいらっしゃいます。 ただ、会社から休みが出ないのはご承知の通りですので、日曜が多いですね。 法事:宗派によって多少違います。 初七日:亡くなった日の6日後(最近ではお葬式の日にやるところが多いです) 2七日:亡くなった日の13日後 3七日:亡くなった日の20日後 4七日:亡くなった日の27日後 5七日:亡くなった日の34日後 6七日:亡くなった日の41日後 49日:亡くなった日の49日後 100ケ日:亡くなった日の100日後 1周忌:亡くなった日の1年後 3年:亡くなった日の2年後 7年:亡くなった日の6年後 13年:亡くなった日の12年後 17年:亡くなった日の16年後 まだありますがこのへんで終わりにする家が多いですね。

その他の回答 (5)

noname#200051
noname#200051
回答No.6

告別式に初七日の繰り上げ法要はして有ると思うので、次は49日辺りに納骨です。その後は1周忌、3回忌7回忌、13回忌と続いて行きます。

  • itou2618
  • ベストアンサー率26% (319/1209)
回答No.5

法事は、若い方にはうっとうしいイベントかもしれませんね。 私も定年退職するまで、法事に出たことありませんでした。 先月、祖母の33回忌があり、初めて父方の実家の法事に出席しました。 ある程度の年齢になった親戚一同が、互いの無事を確認しあい、また明日から頑張ろうかという気持ちになるイベントですね。 若いうちは、無理してまで参加される必要はないと思います。

  • life2_001
  • ベストアンサー率22% (358/1580)
回答No.4

今月なくなられたということで一周忌までには初七日、四十九日がありますので2回はありますよね。 その間に納骨式で別にあればそれもプラス。 通夜、葬儀で会社で休みがでるかどうかはその会社によりますよ。親の葬儀ならどこの会社も忌引きを設けており休む事も可能ですが祖父母となると忌引きとしてやすませてくれない会社もあります。 そして法事は忌引き扱いでなくあくまだも有給を使って休むかまたは欠席として休むかのどちらかです。 祖父母の場合の法事は貴方自身が同居していれば当然でるべき立場ですよね。

  • AR159
  • ベストアンサー率31% (375/1206)
回答No.3

法事の中でも重要なものとして、 初七日(葬儀直後の場合も多い) 四十九日 7週間後(3ヶ月にまたがる場合は三十五日) 1周忌 1年後 3回忌 2年後 7回忌 6年後 13回忌 12年後 17回忌 16年後 23回忌 22年後 まあこのあたりまでで。 一般的に法事は忌引きの対象にはならないですね。

  • merciusako
  • ベストアンサー率37% (909/2438)
回答No.2

・だいたい葬式から一か月後くらいにするものなのでしょうか。 新盆(初盆)の施餓鬼法要かもしれません。 また、地方によって違うのですが、納骨が四十九日法要の時に行われるのであれば、再来月も法要があるかもしれませんね。 法事のスケジュール確認はしておいた方が良いと思いますよ。 すくなくとも亡くなって1年間は色々とありますから。 この機会にご両親に聞いておくべきでしょう。 法事に対する感覚は、しきたりですから、親族は必ず参加というものから、亡くなった方との関係の深さによって、というものまで、その地方や家の考え方で様々です。 これもご両親に聞いて判断してください。

関連するQ&A

  • 従叔父の法事について

    従叔父(親のいとこ)の法事について、どこまで出席すべきものなのか悩んでいます。 通夜・葬式・四十九日には出席しましたが、仕事の都合で一周忌に出席が難しい状況です。無理をしてでも出席するべきなのか、それともお香典を両親に預ける等すべきなのでしょうか。いくら程包めば良いのかも、毎回悩んでいます。 また、何周忌までそれを続けなければいけないのかも、お教えいただければうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 法事の服装

    明日法事があります。高校生の娘は制服で参加予定なのですが、膝上10センチでこれ以上は伸ばせない状態になってしまっていてマナー的に大丈夫でしょうか? 以前私の祖父のお葬式で焼香などでお辞儀をするときに下着が見えてしまわないかハラハラしていたのですが、法事ではそのような状況になり得るでしょうか?娘の喪服やスーツはまだ作っていないです。

  • 嫁にいってからの実家の法事について

    昨年、実家のおばあちゃんの妹がなくなり、納骨にいきました。今年一周忌なので法事があるとの事、11月一週目です 兄姉は土日やすみなので、法事は土日になります。 私は土日仕事、平日休みなんです。 もう一つ、三週目には 祖母かな? 法事があります。それも土日どちらかです。 お葬式やお通夜なら 休んでも出席しようと思うのですが、 ○回忌とかでも皆さんは出席してますか? 悩む事でもないんでしょうか?悩むなら出席しなさいって感じですか?

  • 祖母の法事に出たくない

    我ながら大人げないとは思いますが、祖母の法事に出たくないと思ってしまいました。 正月明けに、主人の祖母(敷地内で同居・家は別)が亡くなり葬式をしました。 主人の親(舅と姑)と同居していましたが、祖母は、とてもきつい人で亡くなる寸前まで、自分のことは自分でして元気にしていました。 田舎に住んでいるので、祖母の葬式も盛大に行われました。 ただ、その葬式に主人の弟の嫁と主人の妹夫婦が来ませんでした。 みんな県外に住んでいますが、子育て中の主婦です。 何で???と一瞬思いましたが、きっと急だったから都合がつかなかったのかなと、その時は深く考えなかったです。 そして、葬式が済み、49日の法事を来月にすることになったのですが、我が家の孫で参加するのは私だけとのことで、びっくりしてしまいました。何と、私の主人も仕事がどうしても都合がつかないとのことで欠席すると言っています。 祖母と同居していた実の孫が、誰も出席しないなんてことあるんでしょか? ちなみに、舅の兄弟関係の孫は、全員出席します。 何とか、主人だけでも出席するように言っていますが、ダメみたいです。 姑も、嫁である私にはしきたり・しきたりとうるさいですが、実の子供たちには劇甘で、大変だからいいのよ、と何でも甘やかしています。 正月に、帰省でこちらに来たときも大晦日なのに、妹の子供の誕生会をやるからと母屋で手伝わされました。妹は、何もしないで、ごちそうを食べていました。 私は、2人の小学生の子がいて、フルタイムで仕事をしています。 祖母には悪いのですが、兄弟たちがそんな非常識なら、貴重な休みを一日つぶして法事に出席するのが嫌になりました。 いろいろあって、離婚も考えているので、なおさらです。 こんな、我が家と私をどう思いますか? 辛口のご意見でもかまいませんので、よろしくお願いします。 ちなみに、我が家から妹の家は、高速で3時間・新幹線で1時間のところ 弟は、車で1時間のところです。

  • 祖父の法事に行かないのはアリなのか

    祖父の法事に行かないのはアリなのか こんにちは 自分は大学生です 夏休みに祖父の「100が日」?の法事があるらしいのですが、ゼミの活動で忙しいため迷ってます 母や祖母は「来れるんだったら来て」程度で強制はしないのですが迷ってます 僕は親元を離れて別の県の大学付近に下宿してて祖父宅までの移動に時間かかるし、ゼミ活動で非常に重要な役割を担っていて僕が抜けると迷惑かかってしまうからゼミを優先させたいです いや、もちろん祖父のことは大事に思ってますよ? お葬式で最期の姿は拝みましたし、火葬した骨を専用の箱に心を込めてつめてお別れしました だけど夏休みの法事は何? 一応祖父のための行事ではあるけれど、祖父の名前使ってるだけで祖父本人関係ある? てゆーか親戚で集まって呑み会するだけでしょ? 親戚付き合いも大事かもしれないけど、それよりもゼミの方が大事じゃないのかとどうしても思えてしまうのです ゼミ欠席してみんな困らせて自分は親戚と呑み会? なんか馬鹿馬鹿しいな 考えれば考えるほど法事に行きたくないです てゆーか祖父もそっちの方が喜ぶんじゃないかなと思えてならないのです ゼミ活動は僕の将来の夢に直結するもので、それは祖父も理解してたので ぶっちゃけ、祖父の法事に行かないというのはアリですか? 非常識とか思われたりしませんか?

  • 法事

    結婚して間もない主婦です。 私の家族(親戚)はとても仲が良く、お正月はもちろん様々な行事でよく集まったりします。 田舎で年に1度ある有名なお祭りでも、ほぼ全員集まりお御輿を担ぎます。 もちろん仕事や学校の用事・私用もあるので強制ではありませんが、みんな楽しみにしていて参加します。 そんな中私も結婚しましたが、旦那は土日休みでもなくなかなか休みの取れない会社・ポジションです。 そのような場合、イベントにはどの程度参加してもらうべきなのでしょうか? お祭りなどは仕事なら無理に参加してもらうものではないと思うし、逆にお葬式などには参加してもらうべきだと思うのですが、例えば祖父母の一周忌やお盆の迎え火など…そういう行事はすべて参加するのが当たり前なのでしょうか? ちなみに、関係ないかもしれませんが祖父母は旦那に会う前に他界しています。 家庭によって様々かもしれませんが、アドバイスお願いします。

  • 法事の帰省について困っています 

    こんにちは。 法事はどこまで参加すべきなのか悩んでいます。 結婚してから数年、私の地元に住んでいたのですが(親戚はほとんど地元に住んでいます)2年ほど前夫の転勤で、今は地元から新幹線で2時間ほどのところに住んでいます。 来月ある私の伯母(私の父の姉)の一周忌法要があり案内状が届きました。 伯母の通夜、告別式には新幹線で子供二人連れて夫と4人で帰りました。 しかし、法事まで帰省しないといけないものなのでしょうか? 新幹線代もかなりかかるし、実家は今宿泊できる状態ではないので(母が去年な亡くなり父一人になったので家が片付いていなくて、私たち家族が寝泊りできません)毎回ホテルを取っています。 大体一回の帰省で5万ほどかかります。 夫の実家も今住んでいるところから4時間ほどかかるし、夫の実家で不幸があればまたたくさん帰省でお金がかかります。 皆さんはどこまで法事などで帰省されたりしていますか? 教えてください。

  • 法事について。

    法事についてです。来月父方の祖母の17回忌の法事があります。体調を崩して二ヶ月前入院していたこともあり、最初は法事には行くつもりではなかったのですが、体調もよくなり、今回が最後の法 事となるので親から出席しなさいと言われました。祖母とは一緒に暮らしていて、私が小学生低学年のときに亡くなってしまったのですが、すごく大好きなおばあちゃんでした。今正社員として働いていて、法事でお休みは頂けるのでしょうか?お墓も場所を移動してからまだお墓参りも行けてなく今回はそれもかねて出席したいのですが…日曜日に法事で月曜日に帰宅とゆう感じになります。飛行機でなければ行けない場所で日帰りだときついためです。(子供がまだ3歳になったばかり)どう社長に説明したらいいでしょうか…あまり理解ある社長ではありません…そもそも17回忌で休みを頂くこと事態間違ってますか?

  • 1ヶ月検診前の法事について

    おしるしがあり、出産待ち36wの経産婦です。 今日、母方の祖父が亡くなり、通夜、葬式となりますが、 自宅から1時間半かかるため、参列できそうにありません。 大好きな祖父が亡くなり、一目会いたいのですが、状況的に叶いません。 このまま急なお産にならなければ、今月末に計画出産する予定です。 その場合、1ヶ月検診が年末の為、年明けになる事も考えられます。 四十九日が年明けになるので、1ヶ月検診前になる場合の法事はいかがなものでしょうか? せめて四十九日は…と思っております。 下の子を主人に預ける事も考えておりますが、冷凍母乳でいけるのか… 1ヶ月検診前の場合、四十九日も諦めたほうがよいのでしょうか?

  • 法事の時のファッションについて。

    実は急な話なのですが、週末に親戚の法事に行く事になりました。叔父(父の弟)の3回忌なのですが、あいにく父も母も予定がつまっており、代理で私が行くことになりました。そこでその時の服装に付いて、どのようにすれば良いでしょうか、お通夜やお葬式ではないのですが、やはり親の名代となれば、あまりラフな恰好では行けませんからね。 着るもの、バッグ、靴下や靴、アクセサリなど、なんでも結構ですからアドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう