• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:主人(31歳)の会社の事で質問します。)

主人の会社の厳しい労働環境について

このQ&Aのポイント
  • 主人の会社は家族経営のお米屋さんで、主人が働いていますが、休みが日曜日や祝日のみで、お盆や年末はバリバリ仕事です。
  • 主人は子供の行事に参加できず、結婚式や葬式の参加も制限されています。
  • また、仕事が忙しい上に有給休暇もなく、労働基準法に違反しているのではないかとも心配しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#137229
noname#137229
回答No.1

>>これぐらい普通なのかな… 普通でもあり、普通ではないです。 労働基準法に明らかに違反していますね。 例え個人経営と言っても・・従業員を一人でも雇えば・・ しかし、現実には労働基準監督署に訴えでもすれば、勧告はされるでしょうが、労働条件が良くなるよりも以前に居づらくなり、退職へ・・と言うことになるでしょう。 ご主人が頑張れるなら静観でしょう。 何しろ、ご自分で捜した職場でしょうから・・ しかし、あなたにも出来る事は沢山あります。 その一番は、優しい言葉を沢山かけて上げる事。 子供達の前では、とにかく誉める事・・などなど。 健康に注意を払うこと・・などなど。 私・・兄弟の会社で、月一休みで働いた経験があります。 それも不定期で・・ 5年ほどいましたが、最後は将来の見込みも立たないし、身体も持たないので辞めました。 個人や身内などでは、おとなしい人は便利に使われてしまう・・と言う現実がありますね。

noname#130892
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます!! 確かに主人は言われた事を きちんとこなす真面目タイプなので、 会社側からしたら 使いやすい存在なのでしょうね。 会社を訴えたりしたら確実に退職決定ですし、 今まで働いていた従業員の方々も同じ境遇を味わってきても 誰1人本音を言わずに退職されているので 会社の考えは何も変わらないまま、今に至っているみたいです。 とにかく私は、主人の健康を1番に考えて、支えていきたいと思います。 ありがとうございましたo(^-^)o

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • k210mm
  • ベストアンサー率40% (300/736)
回答No.3

何だか昭和の高度成長期に働く親父て感じですね 個人商店みたいな所だとそれが普通なのかもしれない 家族経営の職場は何処も同じような問題ありますよ。 特に小さな個人商店や有限会社なら有給休暇無しとかサービス残業みたいな労働基準法違反なんて 軽くやっちゃう所多い。何故かって云うとお書きになられたとおり「自分たちもそうだから」って単純 な理由だったり社員数の規模が少ないから労働基準監督署に通報すると 誰が通報したんだと足がつきやすく職場に居づらくなる恐怖から通報する社員が居ないから。 自分が以前勤めていた会社は一応株式会社で国内外に数箇所拠点を置く企業でしたが 経営はバリバリの家族経営で社長のご機嫌1つで待遇が左右されました・・・ そんな社長の会社なんで親が亡くなっても喪主じゃなければ式の時間以外は出社 結婚式の場合も同じで一日休みとってなんて無理でしたね。 バブルの波に乗って上手く伸し上がってきたけれど所詮は甘ったれた家族経営。 この不況で仕事も減り一気にボロが出て挙句の果てにどんなに敏腕な社員も 社長が気に入らない社員はリストラしたものだから企業価値も無くなった。長くは持たないだろう・・ 旦那さんの疲労も心配なので一番良いのは転職するのが一番良いと思う。 休みが無くてもハローワークの求人情報はネットでも見られます。 求人への応募や面接は休むか外出しなきゃいけませんが。 今のまま米屋で続けるのなら子供へのフォローは奥さんの貴女がしっかりしてあげてください。 何そんなに難しいことじゃないですよ。「お父さん家族の為に一生懸命頑張ってるから寂しいけど 我慢しようね」と子供たちに父親が忙しく働いている事への感謝を口に出して言って聞かせ続ければ 寂しがる事はあっても変にグレたりしないとおもいますよ。

noname#130892
質問者

お礼

早速ご回答ありがとうございます!! 確かに昭和の親父さんて感じですね(笑) 大将は本当にいかにもそんな感じの方ですよ。 ボーナスがない分、年に2回(7月と12月)に家族4人、会社の食事会に招待されるのですが、 ありがたい反面 正直5千円でもいいから ボーナスを頂けた方が助かるなぁという気持ちです。 細かい不満をあげればキリがないのですが このご時世で贅沢ですよね(^_^;) 主人は朝7時半~夕方7時までなので、子供たちと触れ合える時間は夜2時間ほどはあるので その時間を有効に使って、戯れてくれています。 私はとにかく子供たちの面倒をしっかりみて、主人が頑張っていることを伝えて、主人の健康と精神を支えていくのが仕事ですね! 良妻賢母、目指して頑張ります。 ありがとうございましたo(^-^)o

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.2

私の30歳代は1日16時間労働で休日は、月1~2日でした。 26歳で1つ下の妻と結婚した私は、29歳で2児の父親になり高収入を求めました。 翌年、条件の良い会社(上場企業)に採用されましたが、連日の深夜残業を強いられました。 朝8時30分就業でしたが、帰宅は早くて22時、遅い時は深夜1時ですから、自宅には寝に帰るだけです。 更に、土日休日の8割は出勤で残業・休日出勤は毎月160時間超えが当たり前でした。 労働組合もありましたが、黙認状態でした。 私自身も、2人分の給料に納得して家族を犠牲にして働きました。 この状態が約10年間に亘り続きました。 この間に有給休暇で休んだのは39℃の熱を出した2日間だけです。 慶弔休暇は、33歳の時に第3子になる長男が誕生した当日に休ませてもらっただけです。 当時は「過労死」なんて言葉はありませんでしたから、無茶させられました。 この会社を今月末で定年退職します。勤続30年間でしたが、今の時代では考えられない勤務状態が20~30年前には上場企業でもありました。

noname#130892
質問者

お礼

早速ご回答ありがとうございます!! tpg0さんは30年間、大変ご苦労があったのですね。 回答を読んでいて、大変感銘を受けました。 今月末に定年退職を迎えるとのこと。 今まで本当にお疲れ様でした! 私も主人を精一杯支えていきたいと思います。 回答ありがとうございましたo(^-^)o

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 主人の友達が嫌いになりそう

     主人の友達が嫌いになりそうです。 もちろん理由はあります。 私たちはまだ結婚したばかりで子供はいません。主人は仕事の関係上休みが少なく私は休みの日は一緒にいたいと思っています。  主人の友達はもう結婚して子供もいます。その友達は自分が暇な時は飲みに誘ってきます。(しかし自分が家族と過ごすときは電話はかけてきません)   しかしその友達は自分が家族と過ごさない時は電話をかけてきます。そして私が隣にいることをわざわざ確認した上で「奥さんなんて放っておいて一緒に飲もう・・」とか「俺より奥さんか・・」など聞こえるような大きな声で話します。聞こえている私としてはとても不快な気分になりますし会ったことも話したこともない人に冗談でもそんなことは言って欲しくはありません。  一度主人に相談して主人から友達に「休みの日は電話をしてこないで欲しい」と伝えてもらいました。  それからしばらくして昨日日曜日またその人から電話がありました。 電話が鳴ったことに主人も私も気がつかず出なかったのですが17時、18時、22時と着信がありました。  私にも友人はいますが新婚ということもありできるだけ誘いの電話は控えてくれます。もし誘うとしても「ご主人も一緒に・・」というタイプです。  しかし主人の友達は違うのです。 もう一つ私が主人の友達が嫌いになりそうな訳があります。それはその友達が参加する飲み会はだいたいメンバーが決まっていてその中で一人必ず主人を風俗に誘う人がいることです。かなりしつこく・・。  もちろん主人は断るそうですが、誘うこと自体どうなのか?と思います。  主人のことは信用できますが、正直お酒が入って酔っ払ったら強引に連れて行くのではないだろうか?という心配や病気についてだって心配です。  最近主人も誘われることが迷惑そうです。私も会った事もない主人の友人を嫌いになりそうです。  どうしたら主人の友達は主人のことを誘わなくなるでしょうか? どう断れば嫌だということが分かってもらえるのでしょうか?  

  • 主人の会社の労働についてありなのか?

    旦那の会社は40人ほどの社員で車の特殊板金をしています。 社長がいて奥さんが事務、息子さんも去年から会社に入り仕事もできないのに重役・・・ 社長の弟が専務。 身内の会社です。   旦那は今年29歳で今の会社4年目です。 勤務時間は土日休みの8時半から5時半です。 ほぼ残業もなく定時でかえってきます。 仕事は昨年は忙しかったもののボーナスはなく昇給もなし、家族手当は半減。 毎年何かが削られていってます。 先月は地震の影響で仕事もなく休みが1週間休みで給料も全然なかったです。 今月にはいり忙しくなったものの 休みが現在2週間なしで働きっぱなしです。 来週も休みないらしいです。 休日手当がつくと思い頑張ってくれていたのですが、強制的に代休にされるみたいでまったく手当もつかずただしんどいだけで、我が家は子供も4人いて金銭的にも困るし土日に主人が仕事だと私も働きにいけず、今の会社が本当に身内だけ大事にして社員の労働についてわ本当におかまいなし。 何かいうと弁護士たててやってるから法にはひっかからない!というそうです。 夜も1時まで残業とかそのうえ休みなしとか強制代休とかって本当に違法ではないのでしょうか? 私が1番嫌なのは、会社は赤字といいらがら身内みんな外車を1台ずつ乗っているし去年、社長はセカンドハウスまで建てました。

  • 主人のことでしつもんします

    主人のことでしつもんします 主人35歳私36歳6歳の娘と3歳の息子の4人暮らし結婚して8年目です。 主人はとても車が好きです。 よくインターネットで自分のブログを作ってお友達を作っています。 最近とてもはまって毎日何回もネットばかり夜も何時間でもしています。 まだ子供が小さいので土曜日曜は子供と遊んで欲しいのですが泣く子供を平気で置いてブログで知り合った人に会いに行きます。たまの休みに公園に行ってもブログに載せたいネタのために行くみたいだし、平日もずっとブログばかりであまり夫婦の会話も少なくなりました。私は専業主婦で近くに親戚もなくて普段一人で子育てしてると、休みの日も子供を置いて自由に出かけられるとなんか孤独な気持ちになります。今日やめて欲しくて行ったところ喧嘩になりました。こんな気持ちどうすればよいでしょうか?

  • 有限会社で働いてますが、有給がありません

    去年の3月から、有限会社で事務員として働いています。 地方の正社員情報をみて面接にいきました。 8:30~17:30が定時。土日祝は休みです。 私には、小学校3年生の子供と年中さんの子供がいる為、 面接時に、下記の事を話しました。 ・土日祝は完全に休みの仕事を探していた ・自宅と実家は同じ地区で、子供達は実家に帰るので、普通の主婦よりは自由がきく ・学校の行事などは、基本的に自分の親や兄弟。旦那の親も空いていれば言ってくれるが、休む事が年2回位ある ・子供が7:45に家を出るので、8:30からの仕事を探していた ・残業はokだが遅くても20:00まで ・学校や幼稚園に行かなければならない日があるが、全部、昼休みにしてもらっているので、昼休みは頻繁に出掛けたい 以上の7点を話しました。 それに対し、社長はこう言いました。 ・残業はほぼない ・土日祝は完全休み ・昼休みは出かけていい ・年2回なら休んでいい 私は、今まで働いた会社には有給がありましたから、 有給って当たり前にあると思っていたので、面接時には聞きませんでした。 そして、採用となり、3月から働きはじめました。 そして1ヵ月後。 月初めの土曜日の午前中は会議がある。 と言われました。(私以外は営業なので、隔週で土曜日が休み) えー・・・。と思いましたが、仕方ないので、4月の会議には参加しました。5月。GWの関係で、平日の夜に会議がありました。 社長は44歳。奥さん(常務)は37歳。子供が居ないせいか、子供の事は全く考慮してくれません。結局、会議が終わったのは22:00を超えた頃でした。 流石に、その時は『子供を21:00には寝かせたいので、20:30には帰りたい』と言ってみましたが、『なんで21:00なん?』と言われ、びっくりしたまま終わりました。 そして7月。 『毎週月曜日は8:00から朝礼をする』と言い出しました。 仕方なく、子供は、日曜日の夜は実家に泊まってます。 その頃から、毎日残業しています。平均19:00退社です。 私は、本当に環境に恵まれていて、子供のご飯はある程度遅くなると、 母が食べさせてくれますし、主人の実家も近いので、主人も腹ペコ限界で、私よりも帰りが早い日は実家で食べてくれます。 社長は実家暮らしで今まで一度も実家から出た事もないし、常務も働いている為、家に帰れば、ご飯が出て来て、お風呂も沸いてる。 と言った暮らししかした事がない様です。 しかも猛烈に自己中心的な人なので、人の努力や頑張りを認めません。 それでも、私はみんなの協力もあり、我慢して働きました。 11月、下の子のどうしても見たい行事があったので、 9月2日に、11月28日休ませて欲しいと、伝えました。 そして年末。 『学校行事、ほとんどない。って聞いとったけど、多すぎるで、 もっと考えて働いて。』 と怒られました。 私の中で、一気にやる気がなくなりました。 子供の行事だって、全部行きたかったのを、我慢して昼休みに見に行ったり、とにかく10ヶ月で休んだのは1日だけです。 ちなみに、3月から今までで、営業やメカニックが 4人入社し、4人辞めました。 取引先からも、3ヶ月勤めた頃『今度の事務員さんは頑張ってるね!』 と言われた事もあります。 メカニックの人が頭が痛いので昼から行きます。 と連絡があった時は、社長がふざけんな!!と電話し、出て来させてました。 普通の会社なら半年勤めれば有給が10日もらえるのに、10ヶ月勤めて1日休んで、考えて。と言われても辞めるしかないと思ってます。 でも、世間一般的に、こういうのって普通なんでしょうか?? また、辞めるとしたら、何かするべき事ってありますか??

  • 主人の事が信じられない

    私たち夫婦は結婚15年目。子供は三人です。端から見たらきっと幸せな家族なんでしょうね。主人は仕事で海外が多く二年前から上海の小姐と日本に居てもメールや電話をしている事を携帯電話を見てしまい発覚してしまいましたそれから主人の事が信じられません。メールの内容は愛してるだとか 女からはこっちに居る時は私が奥さんよ。私が一生側に居てあげる。なんて事をやりとりしている様です。この事を主人に言うと悪びれた様子も無く私が主人の相手をしなかったのが悪い様に言われます。今辛いです。主人が信じられませんどうしたら抜け出せるのでしょう

  • 主人に戻ってきてもらいたい。

    http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=831886にて主人とのことで相談した者です。 主人との仲は良い方へ変わりつつあり、GWも主人は家に帰ってきました。(夫婦生活も復活)「どこにいるか絶対に教えたくない」と言っていたその場所まで私を連れて行ってくれたほどです。平日は事務所に戻り別居が続いていますが、今回の週末も仕事が終わったら戻ってきてくれ、昨日の夜中12時まで一緒に過ごしました。 私は主人に毎日戻ってきて欲しいことを伝えました。でも主人は事務所を寝所として貸してもらっている社長さんに以前「戻るつもりは無い。今離婚調停しているが、住む場所が無いから事務所で寝かせて欲しい」等と言った手前、今連休や週末には家に戻っている事を社長さんに言い出し難いようで、昨日も一緒の時に社長から携帯に連絡があり「今、事務所にいる?仕事が入ったんだけど出来る?」と聞かれた時、「いないんですよ。すいません。」と答えるだけで、家に戻っていると言う事は言えずに。 携帯を切った後、「社長だった」と言うので、私が「家に戻る事は良いことなんだから、伝えても良いのではないのかな?社長が離婚を勧めているわけではないでしょ?」と言ったら、「薦めてないよ。そうだね。俺は戻れる状況じゃないと話してその後、社長とはそれに関して話す機会がなかったから」とだけ答えていました。戻らないつもりだと話した手前、社長や従業員達に妻と上手く行っている事を言い出せないような感じです。 社長はまだ30代の独身で家族を持ったことが無い人で休みは日だけ、遅い時は1時過ぎまで仕事をさせているらしく、家族持ちの従業員が不満を言ったら辞めさせたような人だそうです。どうしたら主人が毎日家に戻ってくれるようになると思いますか?主人は社長にとても気を使っているような感じです。よろしくお願いします。

  • 友達の御主人の事

    御主人には4年間付き合ってた若い女性がいて、(奥さんと別れてと言われ、子供がかわいそうだから離婚はしないと、言い続けてたらしく)彼女が御主人の事を諦め結婚したのを機に別れ,次は風俗の若い女と1年付き合い、若すぎて就いて行けず別れ、、、其の後,保険の女(人妻)と不倫をして、たまたま御主人へ届いたメールを,奥さんが見て,問い詰めたら、以上の女性関係を話されたそうです。彼女は精神的に参ってしまい体を壊してしまいました。保険の人妻と別れ、半年経って御主人が海外へ転勤になり、出発の日に、其の人妻の携帯番号,メールアドレスを書いたメモが財布の中にあるのを、見つけ,またまたショックで,、、、もう旦那の事が信じられなくなり、御主人の元へ行くつもり(半年後)が、どうしても行く気になれず取りやめてしまいました。

  • ご主人の帰宅時間が遅い方に質問です。

    私の主人は調理師をしていて毎日1時過ぎに帰宅します。夕食は職場ですませます。朝は出勤間際まで寝ています。 休みはほとんど平日でだいたい週1回です。連休はありません。小さい子どもが1人います。 私も仕事をしており、主人の帰宅を待つ事はほとんどありません。私の休みは日曜です。 このような時間的なすれ違いで私たち夫婦はほとんど会話がありません。主人と子どももほとんどコミュニケーションがありません。最近一緒にいる意味がないのではと思います。 私のようにご主人の帰宅が遅く時間のすれ違いがある夫婦(家族)はどのようにコミュニケーションをとっているのですか?

  • 主人の事で・・・

    主人は27歳、私より2歳年下です。結婚5年、3歳の息子がいます。 共働きで息子は保育園に行っています。今回は主人の事で皆様のアドバイスを頂きたいのです。宜しくお願い致します。 話をすると長くなってしまいそうなので、誤解を招くかもしれませんが簡単に箇条書きにさせて頂きます。  1)仕事から帰ると何もせず、ダラダラ・・・子供ともろくに会話&遊びしません。  2)休みの日、普段子供との時間が少ないので9時くらいに起こして外出を提案・・・しぶしぶ、ダラダラ・・・  3)子供の病気・成長・将来について何かと相談したいのに、「甘やかし過ぎだ」とのコメントし、それ以外めったに口にしない。大病で一ヶ月入院した時も、付き添いを変わってくれるはずもなく、給料の使い込み(ギャンブル)をした。  4)定期的にパチスロがしたくなるらしく、できないとイライラ・・・  5)機嫌のいい日と、悪い日の差が激しい。  6)エッチを断ると離婚まで発展する。(ちなみに一週間に2回はしているので、私的には離婚にまで発展する意味がわかりません) 簡単に言うとこんな感じの主人です。まだまだ書ききれませんが・・・。 一番許せないのが子供に関してです。・・・が、主人の両親自体こんな感じなのでどうしようもないような気がして半ば諦めている自分がいます。 最近、離婚すべきなのか、本当に悩んでいます。 私としては、子供の事も、ギャンブルも、理解してほしいし家族3人で普通に生活あいたいのですが、今のままでは私が壊れてしまいそうで・・・ 話がまとまらずすみません。  

  • 主人が会社を辞めるといいます・・・

    結婚2年、子供はおりません。 主人が会社を辞めるからといって離婚したい云々ではないのですが、 突然のことで“なんとかなる”と心から言ってあげることができないのです。 彼の勤めていたのはワンマン社長の起した大変小さな会社で、彼の負担は大きく、このところ休みなく夜も昼も働いていました。 前々からいつかは・・・とは話していたのですが今とは。。 私も働いていますし彼もすぐ働いてくれるでしょうから食べるに困るということはないかと思いますが、 彼は離婚経験者で、その当時に購入したマンションのローンがまるごとと 毎月の養育費も含めて私の給料分超は吹っ飛ぶ計算です。 くせのあるワンマン社長なので今月の給料もあるかどうか・・・ そんなことを考えて、つい、辞めるという主人に負担のかかる言葉が出そうになります。 うじうじしたところでどうしようもないのですから私が気持ちを切り替えて なんとか主人にも気持ちの上で負担をかけたくないのですが 気持ちの転換がうまくできません。 皆さんの“気持ちを前向きに持ち直す秘訣”や、 会社をクビ同然に退職した方がいましたら(?) “掛けて貰って楽になった言葉”などいただけたらありがたく質問とさせていただきました。 よろしくおねがいします。

このQ&Aのポイント
  • シールラベル対応機種の確認方法とは?使用する製品名はDCP-7065DNです。お困りの内容や環境に関する情報を教えてください。
  • お困りの内容や環境に関する情報を教えてください。製品名はDCP-7065DNで、お使いのOSはWindows10/8.1/7であり、接続は無線LANです。
  • DCP-7065DNのシールラベル対応機種の確認方法について教えてください。お困りの内容や環境に関する情報も教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう