• ベストアンサー

伴侶と共通の接点が無い夫婦

chachatownの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

既婚・女性(20代)です。 あまり参考にならないかもしれませんが。。。。 >1.共通の接点のない夫婦は他にもいらっしゃいますか? A:同じ職場の同期であったこと。よって同い年であること以外にはあまり共通点がないように思います。 あえて挙げれば猫好きなとこは合ってるかもしれません。。。。 >2.それはどの程度または内容の違いですか? A:この場ですべてを挙げられる自信はありませんが、思いつく限りで書きます。 「趣味」 「テレビ番組の趣向」 「現在私は妊娠中なのですが、出産後の子育てについて私はなるべく放任的にするつもり(私は家が厳しかったので子供にあまりそうしたくないんです)が、主人はちょっとうるさくなりそうな感じです」 「趣味の延長のようなものですが、育ってきた環境が違うせいか、“遊び”が違います。主人はパチンコや麻雀好きですが、私はそれらの遊び方を知りません(パチンコ・スロットは最近主人に教えてもらってますw)」 「私は冬のスポーツをしたことがなかったので、スキーやスノボが出来ません(というか、小さい頃に一度学校のスキー教室に行っただけしかやったことがありません)が、主人はスノボ大好き人間です」 「音楽の好み(好みが合う点はごくわずかです)」 「片づけ方(私は物が整頓されていないと嫌で、まとめるためのBOXを買ったりしますが、主人はすぐに手が届くように何でもその辺に置いておきます。BOXにまとめると、たまに面倒くさがります)」 「そもそも血液型がAとBという真逆同士です(笑)」 >3.接点がない点についてどうお考えですか? 結婚(入籍)1年目ですが、付き合っていた期間や同棲期間中に、お互いにあまり共通する点がないことについて話し合ったことは何度かあります。しかし、それでお互いの関係がどうなるということはなく、(というか、話し合っても「何か共通のものを作りたいね」で終わるんです)とんとんと結婚に至りました。なので、あまり深く考えたことはありません。 >4.そのような伴侶とどう過ごしてる、または、過ごしたいですか? 主人の好きなこと・興味のあることについていろいろ聞くようにし、また私自身もトライしたりしています。 そうやって挑戦してみれば、なかなか面白いと思えたりします。主人も自分の好きなことや得意なことだと真剣に教えてくれますし^^; また、主人も私の趣味に興味を持ってくれ、実際にハマり始めたものもあります。そうやって、これから徐々に共通点を作っていくのもいいかなと思っています。 「相手が知らないからこそ教えたいという気持ちが湧いてくる」と主人が話していたこともありました。それには私も同感しました。自分の得意分野と同じ分野を自分と同じように、または自分以上に得意な人がいて、その人と話しても、まぁ勉強にはなるでしょうが、あまり楽しくなかったり・・・・なんて経験が私にはあったので。 とにかく相手の好きなことや得意なことについて「それってどんななの?」と耳を傾けてみることが溝を埋めるきっかけになるのではないかと私は思います。 相手の趣味趣向に興味を持つことは無理でも、それがどんなもんなのかカタチだけでも聞いてみる(たとえ途中でアクビが出ても)ことで、相手は自分に関心を寄せてくれているんだと嬉しくなるでしょうし、気分も良くなると思います。・・・なんだか気を遣っているようで、それって夫婦らしくないんじゃないの? と思われるかもしれませんが、所詮は他人同士、そして異性同士です。歩み寄ってみることが大事だと私は考えます。 たとえ趣味の会のような場所で出会った男女だって、意外にあっけなく終わってしまっていたりしますしね。 私の友人は美容師ですが、「ゼッタイ美容師の男とは付き合いたくない」と言い張っています。共通のものがあるからこそ衝突しあうこともあります。 subc0001さんはお悩みのようですが、今一度、その気がなくても相手のことをちょっと聞いてみるのがいいんじゃないかと思います。もしくは、夫婦のどちらも今までに経験していない何かに挑戦してみるのもいいかもしれません。同時に初心者スタートをきることで、案外それが二人にとって良い共通点につながるかもしれません。べつに難しいことを始める必要はなく、街を一緒に歩いてて偶然見つけたお店に入って、お互いに「この店いい感じだね。また来たいね」なんて感じで意見が合うだけでも、これも共通点になるのではないでしょうか? ひとつ屋根の下に暮らしているのですから、いくらでも近づく時間はあります。頑張ってみてください☆ 長くなり恐縮です。失礼します☆

noname#188186
質問者

お礼

ご丁寧な回答、ありがとうございます! また、妊娠中とのことで、おめでとうございます^^ 2.の返答を拝見したところ、我が家かと思うほど似ていました。 唯一、違う点は子供がまだだということと、血液型がABとBというところでしょうか・・・(笑) 4.についてですが実は夫の趣味、興味、好み等に対する質問はすでに一巡どころか三巡くらいしています。 夫の好きなことはバイクやコンピューターで、バイクのメカニズム(整備等)や組み立て方、セキュリティーの重要性など説明はしてくれるんですけどね~  車社会のエリアで育った為、最近ようやく自転車に乗れるようになった私としてはバイクは怖くて。 コンピューターはオタク並の知識(アキバ大好き人間)ですが、これもイヤハヤ★  夫は地図を読み込むのも好きなのですが、残念ながら、究極の方向音痴で地図を見ても混乱するばかりです。。 一年半前に夫が相当なコーヒー好きだと分かったので、「カフェ巡りのチャンス!」と胸がときめいたのですが、 「熱いうちが美味しい」と言いながら5分で飲み終え、さらに5分後には外に停まっているバイクを見に行くわで中々手ごわい相手を夫に選んでしまいました(苦笑) ま、でも頑張ってみます☆

関連するQ&A

  • 共通点のない夫婦って。。。

    私と彼は共通点がほとんどありません。 彼はスポーツマン、わたしは文系人間です。 そのスポーツは彼が好きなことだし、興味を持つようにはしていますが、 一緒にそのスポーツをするということは将来的にもなさそうです。 逆に彼もわたしの文系な趣味(読書や映画など)にはあまり関心がないようです。 お互い結婚を考えてはいますが、果たしてこのような夫婦はうまくいくのでしょうか? ちなみに彼はそのスポーツがかなり好きで、週1日は友達と出かけていきます。 彼のことはとても好きなので結婚したいのですが少し不安です。 自分の分からない世界を持っている彼を遠く感じることもあります。 今はまだ付き合って3ヵ月と日が浅いし、二人でいるととても楽しいのですが、これが結婚となるとどうなるのか‥と。 もしできたらそのような共通点のない二人で夫婦としてうまくいっている方から、心がけるべき事など体験談など聞かせていただければうれしいです。

  • ご夫婦で共通の趣味

    結婚しようと考えている相手がいます。 すごく気が合って楽しいのですが、たまに会う休日の過ごし方と違い、普段から一緒に暮らしてる休日の過ごし方はどんな感じなんだろう?と時々考えたりします。 そして、「共通の趣味」がほぼないことに気づきました! しいて言えばスノーボードですが、わりと費用がかかるので、結婚してから頻繁に行けるか分かりません…。 そこで、お聞きしたいことが2点… 1.ご夫婦で2人ともお休みの日、どんな風に過ごされてますか? 2.ご夫婦で共通の趣味というのはありますか? あれば、参考にさせていただきたいので教えてください。 どちらか1つでも教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 夫婦共通の友人がいないんです。

    結婚して1年ほど経つ妻です。私たち夫婦は学生時代のアルバイトで出会い、就職を機にバイトも辞めたのでその時代の共通の友人とはもう連絡をとっていません。 お付き合いしている間、お互い友達を紹介したりは普通にありましたが、結婚した今も共通の友達という感じの方はいません。 やっぱりお互いそれぞれの友達という感じです。 それぞれの友人関係は結婚後も友好で、互いにこの日は友達と会ってくるというのはしょっちゅうです。 結婚したら夫婦で呼ばれたりして、夫婦共通の友達という付き合いが増えると思っていたのですがほとんどありません。それがなんだか気になってしまって。 みなさんのご夫婦はどういう感じですか? あまりそういった付き合いがないという方は、その状況は気になったりしませんか?

  • 夫婦共通の趣味

    結婚して6年。 4歳と1歳の子供がいます。 最近は子育てに毎日追われて 二人で楽しむ事がありません。 そこで、皆さんの夫婦共通の趣味や遊びを 教えてください。

  • 夫婦の共通口座について質問です。

    夫婦の共通口座について質問です。 最近結婚をし、結婚式などの大きな支出がひとしきり終わったため、将来のために貯蓄を考えています。 そこで、お互いの給料からお小遣いをひいた残りを夫婦の共通口座に移そうと思ったのですが、夫婦の共通口座を作ることは可能でしょうか? メインバンクのみずほ銀行さんで質問したのですが、夫婦の共通口座は作れないと答えられました。 どこか夫婦の共通口座を作ることのできる銀行をご存知でしたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 夫婦一緒に楽しめること?!

    カップルの方でも 既に結婚されている方でもいいのですが、皆さんの中で2人で共通の趣味をもったり、何かを勉強したり されていて、『これは ふたりでやるといいぞ』というものがあったら教えて下さい。 まぁ、勉強といっても、うちの場合、夫は理系で妻は文系の為、興味があることが違っているので、なかなか難しいですが、ただ、いつも2人でダラダラしているより、何かを見つけてお互いを高めあっていけれたらなぁと思った次第です。 もちろん楽しめることも・・。 ちなみに私の上司夫婦は サルサという南米のダンスを習い始め、なんか 大会にも出るとやら・・・。 でも、結構素敵なんですよね。 仕事が忙しくても、サルサの教室がある日は 残業は一切せず、まっすぐに帰宅され、奥様と一緒にサルサ教室に通われているのです。

  • 夫婦共通の友人の結婚式

    友人が結婚式を挙げることになり、お式と披露宴への招待状が届きました。 友人(新郎)は私たち夫婦の共通の友人です(大学時代のサークルの同期)。 招待状の宛名にあるのは夫の名前のみでした。 あいにく結婚式の日は夫は仕事があるので出席はできません。 私は出席可能なのですが、そもそも宛名に載っていないのに出ることは可能なのでしょうか? 招待状は夫婦連名で届くのかなぁと思っていたので、どう返事すればよいのか分からず困っています。 (たとえば二人ともに出席可能な場合も、宛名が夫だけなら夫しか出席できない?のでしょうか?) 我が家にはすでに小さい子供も二人いるので、子供をつれて押しかけるのも微妙かなぁと悩んでもいます。。。 そもそも私たち自身が式を挙げなかったため全く無知で困っています。 どなたかお知恵をお貸しいただけませんか?

  • こういう夫婦をどう思いますか?

    もしも自分の妻がこんなんだったら、あなただったらどう対処しますか? また、こんな風になっている妻や夫の頭(または心)の中はどうなっていると想像しますか? 50代の妻。10年ほど前に勤めたパート先の女ボスの誘いでパチンコ遊びを始める。その後自分でも行くようになり、遊ぶ金のあるときはパート後パチンコ屋に直行。夕食もロクに作らずに旦那は帰宅後自分の食事を作るはめに。金が切れると帰宅後ぼーっとテレビを見ていて何もしない。夫婦の会話もパチンコをめぐる喧嘩以外ほとんどなし。 夫の給料を全部渡されているので、給料は自分のしたいようにできるため、だんだんとパチンコにまわすお金が増えてしまい、負けが続くと金融機関に借りるようになって(ブラックリストにも)、その損失をパチンコで補おうとするため、結局どんどんと深みにはまってしまっている。 夫には再三言われてはいるので旦那には内緒で、子供や仕事先、仕事仲間に懇願して金を借りまくってはパチンコに通う始末。子供も母親に泣いて頼まれるのがうっとおしいので、ついつい貸してしまう。 パチンコができないようにと、生活費を折半するようになったものの、まだ『生活費が足りない』と言うと夫が(本当かどうか確かめもせず)しぶしぶ月2万ほど出してやっている。 夫は仕事に専念、妻に家庭も家計も(妻を信頼して)まかせきりの結婚生活は20数年。 途中発覚した妻のパチンコ癖。子供は全員成人。 喧嘩のたびに『じゃあ離婚すれば?私は死ななきゃ治らない』 夫は『妻が止める気にならないからどうしようもない。。。』 夫は趣味も違いお互い会話もない夫婦に未来への希望をもてないと嘆きます。 こういう夫婦をどう思いますか?

  • 夫婦の会話

    夫婦の会話 夫と生活して3年たちました…夫婦の会話やメールの返信がなく悩んでいます。 子供がいないことや、共通の趣味もなくあまり盛り上がりません… なにも問題がなくお互い精神的に安定していれば2人でいて居心地はいいのですが… なにか家庭の問題や精神的に不安定になると、会話が無いことで、お互いばらばらに動いてしまうため問題が大きくなります。 会話がないことがストレスで私は勝手に友達と飲みに行ったりと、家庭重視ではなくなりどんどん夫婦の溝ができてしまいまっています。 夫に会話しようと提案し私から話しかけたりしても…反応がうすかったりと喧嘩になってしまいます。 3年もたてば夫婦ってこんなものなのでしょうか?? それとも倦怠期?? みなさんは、夫とのコミュニケーションをどのようにとっていますか??

  • 【子供がいない夫婦の場合は?】

    【子供がいない夫婦の場合は?】 私たち夫婦には子供がいません。 夫婦の両親は皆健在です。 そして、妻にも夫にも兄弟がいます。 現在不動産を持っていますが、持ち分としては妻1、夫3くらいで持っています。 質問としては、 (1)上記のような状態で夫婦のうち片方が不慮の事故で亡くなった場合、亡くなった方の持ち分はどうなりますか?全て伴侶のものになりますか? それとも、亡くなった方の両親や兄弟にいくらかもっていかれるになりますか?(もっていかれるという表現は適切ではないかもしれませんが) (2)年月が流れて夫婦の両親が亡くなり、夫婦の片方も亡くなったとします。 両親は既にいないのですが、兄弟が健在の場合…この場合もどうなるのか教えて下さい。