• ベストアンサー

政権交代が必要な理由を簡単に教えて 

phjの回答

  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.2

政権交代の目的のひとつは、官僚と議員の馴れ合いの解消です。 官僚は確かに優秀で必要ではありますが、現状の日本の官僚は、与党議員と馴れ合って、政策を翻弄したり抵抗したりします。 そもそも、政治というか国の運営の仕組みは、議会選挙によって多数を得た党(または複数党)が内閣を組織し、その内閣が行政府になります。国会は行政府が行う法律を可決します。 つまり、 本来は内閣総理大臣をはじめとした大臣が方針を決める(たとえば道路はここに作る。ここはやめる。景気対策にいくら使うなど)     ↓ 国会にそれができるような予算案や必要な法律を提出し、議員の質問に答えてから採決をしてもらって、実行に移せるようにする。     ↓ 実行に移し、政策に失敗があれば、選挙で国民の審判を仰ぐ です。 もちろん与党から大臣を出しますので、与党の政策と内閣の政策は基本的に一致します。しかし、内閣は全体の予算を考えて、このダムをやめようとか、これは今年の予算だと厳しいから今年は無しね、ということを決定して予算案を決め、実行するはずなのですが、自民党の場合はそこに「族議員」の横槍が入るのです。自民党では派閥があってボスのお世話になっていますので、内閣にいる大臣もそのように文句を言われたら、聞かざるをえなくなることが多くなります。 これを官僚の側から見ると、大きな影響力を持っている議員を族議員として味方につけておけば、内閣がどのような構成になっても、自分たち(官僚たち)のやりたいことが実現できる。ということになります。 自民党でも唯一、小泉元首相だけは派閥の論理(つまり族議員の論理)を無視して、誰にも人事案を公表せず直接電話をかけて、承諾させたと言われています。いくら族議員の仲間でも、首相は自民党の総裁(つまり大ボス)ですから、イヤとはいえないのです。 ちなみに小泉以後は阿部首相はそれに習ったものの、福田・麻生ともとのぐずぐずになってしまいました(麻生さんが近日人事変更が出来なかったのもこの力のせいです) このように国民から見れば、実現してほしい政策があるから投票するのに、それが現実になるためには与党内の別の力関係をクリアする必要がある。というおかしな現実があります。 また、族議員は官僚と馴れ合って政策をゆがめているともいえます。 日本と同じ議院内閣制のイギリスでは、議員が官僚に接触すること自体が禁じられています。アメリカは大統領が変わるとごっそりと官僚も入れ替わりますので、馴れ合いはあっても、大統領の所属政党を変えれば、権力そのものを全取替えできます。 自民党は戦後与党について一度野党に下った以外、ずっと与党です。右肩上がりの成長を続けている間は、余剰なお金があって、それを誰かが使い込んでも誰も気にしませんでした。ですから官僚にも族議員にも、うまみがあったのです。 しかし、今は高度成長が望めない、どこに集中的にお金を投じるか、国民が選択し、政党はそれを実行に移す能力が求められるといえます。 どの党がそれを出来るかは、よくお考えになるほうがいいと思います。

salapotete
質問者

お礼

ありがとうございます。 ●自民党には、道路族とか建設族とか各産業と省ごとに族議員がいて、産業界と省庁と族議員がグルになって国民の税金を分け合ったり、産業界の利益になり労働者の損になるような法律を作ったり、官僚が利益を得られるように第2第3の働き口を作ったり、官僚特権を作ったり、又、自民党の政治家が有利になるような官僚の集票行動や業界の集金、集票システムが形成されたりと、自民・官僚・企業の3者の複合体が形成されて助けあいの関係になってしまっている。  ということですね。 たしかに簡単に箇条書きでベスト3の理由を書くのは難しいですね。

関連するQ&A

  • 政権交代について

    次の衆議院選挙で政権交代は必要だと思いますか?

  • 政権交代後の現在について。

    政権交代後の現在について。 政権交代してから暫く経ちましたが、現在の日本がおかれている状況は好転したように私は感じられていません。 政権交代前にはこのサイトでも自民党側支持者はネトウヨなどと書かれ、民主党側支持者がさも正しいように回答されているのが多くみられたように思います。 政権交代したら日本は良くなると思って民主党を支持していた方がいたなら今の現状をどう考えていられるのか回答をよろしくお願いします。 政権交代したので選挙結果や前政権のこと、自民党支持者批判などは抜きにして、率直に現政権をどのような見地で観られているのかを回答願いたく思います。

  • なぜ政権交代したのですか。

    なぜ政権交代をしたのですか。「外国人地方参政権法案」を2番目に多い(一番は29回の公明党)15回も提出している党を国民は支持したのでしょうか。政権交代時の自民党より今の民主党のほうがかなり悪いですよね。また、誰が現政権を支持しているのですか。退陣表明をしたのにやっぱり辞めないと言ったり、拉致実行犯の釈放に賛成した(署名)り、国旗国歌法案に反対したりしているのに、誰が支持するのですか。

  • 次の衆議院選挙で政権交代する必要があると思いますか

    次の衆議院選挙で政権交代する必要があるか質問。

  • フランスの政権交代について

    フランスは大統領制ですよね? 大統領が交代しただけで政権交代するのですかね? もしくはマスコミはいつものことながら部分的な報道しかしないので 実は議員選挙も行われたのでしょうか? (日本での統一選挙みたいな感じ) 国家元首が交代した場合 (1)野党だった新与党は連立政権にて与党になった (2)実は統一選挙で大統領及び党が勝利した (3)少数与党として政権樹立 (4)その他 素朴な疑問で申し訳ありませんが (1)~(4)どどれに該当するのでしょうか? よろしくお願いします

  • 政権交代国一覧

     世界各国で 政権交代などありますが、 その政権が交代した国一覧が書かれたサイトなどはございませんでしょうか? エジプトをはじめ、いろんな国に変化が起こっていますが、 勉強したいと思い、一覧が見れるサイトを調べましたが、私では見つけることは できませんでした。 ご存知の方いらっしゃいましたら、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 民主党への政権交代で公務員はどうなるのでしょうか?

    今は銀行員ですが、地方公務員を目指そうか悩んでいます。 しかし、民主党への政権交代で、公務員の待遇も悪くなりそうです。 政権交代で、今から公務員になるのはやめた方がよいのでしょうか?

  • 政権が交代するといじめられる人

    政治家は、政権が交代するといじめられることがありますが、政治家でなくて政治とも関わってない一般人でも何故かいじめられる人がいます。 周囲に政治の仕事をしている人は何人かいるようですが、本人は携わっておらず。 特別民主党よりとか自民党よりとかもなく政治については素人。 このような人が、自民党政権になった途端にいじめにあうのは、どのような理由からと考えられますか? ちなみに、周囲にいる政治関係者は、民主党のようです。

  • 政権交代の行方・・・

    こんばんは! 日本の新総理は麻生さんが選出されました! おめでとうございます! 候補者が多かった割には皆さん仲良しこよしで、最初から結果の解った出来レース???という感触はありましたが皆さんはどう思われますか? 衆院選を睨んで、無駄に盛り上げ様としている様が見え見えでしたよね。 (皆さん、全く同意見だと思いますが・・・。笑) さて、本題ですが次なる解散総選挙にて民主党が政権奪取に必死ですが、皆さんはこのまま自民党に政権を!と思われますか? また、民主党に政権を!と思いますか? 自分の意見としては、このまま自民党に政権を任せても何の変化も無く、何も変わらないか?とも正直思いますので、政権交代も有りかな? と思っています。 当然、民主党の言っている公約等を真に受けている訳ではありませんが、長らく政権を握ってきた自民党があるかこそ、今の日本があるというのは承知していますが、やはり一つの政権が権力を握り過ぎていると、現在の様な『改革、改革』といっても所詮、独り善がりで国民目線の改革じゃない・・・仲良しこよしで官僚主導政権・・・。いい加減嫌になりませんか? 民主党が立派に政権運営を出来る様になるまでは時間が掛かるでしょうが、一度、政権を奪取された方が自民党は目が覚めるのかな?と思います。 民主党は、とりあえずは自民党時代の膿や埃は沢山出してくれると思いますし、当面の間は、ある程度は変わるかな?と思います。 皆様の意見はどうでしょうか?

  • 最短で政権交代はどんな手順なのしょうか?

    自民党支持者様申し訳ありません 謝ったみましたが自民党が良い政策をしてたとも思えませんので 自民党も民主党も支持したくない時にはどうすればいいのでしょうね? ちょと質問から反れてしまいましたが 一度政権交代すれば自民党も目を覚ますかも?と思い前衆議院選挙で民主党に投票してしまいましたが 予想通りと言いますか予想以上と言いますか 糞政策の連発であきれかえっています でも、多少なりとも膿が見え隠れしてるので国民は少しだけ深く見えない部分を見たので それには意義があるのかな?とは思います 現在の掲げてる民主党の政策は酷すぎますね 自民党に一喝入れたのでまた政権交代してもいいと思います 最短での交代はどの様な手順なのでしょうか? 最長4年なのは解りますが これだけびっくり政策満載ですと何かしらの動きが有りそうな気がします 詳しい方よろしくお願い致します