• ベストアンサー

租税公課と支払手数料の使い分けについて

お世話になっております。 会社で経理を担当しているものです。 よく役所に出向いて各種証明書を手配しているのですが、このときの仕訳は「租税公課」としております。 今回は銀行と役所で、融資関連のことで証明書を発行したのですが、銀行の場合は支払金額に消費税が入っておりました。この場合仕訳は「支払手数料」となるのでしょうか? 教えてください。 ちなみに役所では「納税証明書」の閲覧と発行をし、銀行では(社長が手続き)領収書に「諸証明書発行手数料」のところにチェックが入っておりました。 同じ証明書というだけでも使用目的が同じ(今回は融資の手続き資料)いろいろと区別しなければいけないのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.4

租税公課の「公課」は、国や地方公共団体またはこれらに類似する機関に対して公に負担する金銭、とされています。 そうすると、役所に対して負担する各種証明書手数料は「公課」に含まれる一方で、銀行は国・地方公共団体・これらの類似機関とはいえないため、既にご回答のあるとおり、銀行に対する手数料は「公課」に含まれません。 そのため、御社のような区別も可能となります。つまりは、区別する材料は、消費税の有無ではなく、「公課」に含まれるかどうかなんです。 なお、役所に対して負担する各種証明書手数料は、手数料の性質も有しています。この場合、これを「支払手数料」に計上しても構いません。性質や機能により勘定科目を決定することも出来るからです。(機能別分類といいます。) いずれも認められるため、どうするかは会社ごとの決め事になります。この点、御社では「租税公課」に計上すると決められているってことです。

その他の回答 (3)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>よく役所に出向いて各種証明書を手配しているのですが、このときの仕訳は「租税公課」としております… おかしいです。 あなたは役所に払う水道料金も租税公課にしているのですか。 役所に払うものがすべて租税公課ではありません。 租税公課とは、税金と、商工会議所や同業者組合、商店街の会費等のことです。 住民票や納税証明書等の発行にかかる費用は「支払手数料」であり、消費税は非課税です。 >銀行の場合は支払金額に消費税が入っておりました… 銀行は【(7) 国等が行う一定の事務に係る役務の提供】に該当しませんから、課税取引です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6201.htm >同じ証明書というだけでも使用目的が同じ(今回は融資の手続き資料)いろいろと区別… どたらも経費科目としての仕訳は「支払手数料」ですが、消費税の決算においては非課税と課税とに分かれることになります。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

回答No.2

銀行は民間ですので租税公課にはなりません。 証明書の書式・手数料の額についても各銀行で決めています。 支払手数料と消費税に分けて仕訳してください。

ritsumaru
質問者

お礼

ありがとうございます。 よくわかりました。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

支払手数料・・・・区別します。

関連するQ&A

  • 納税証明等の勘定科目。租税公課、支払手数料?

    いろいろな証明を取ったときの勘定科目を教えてください。 例えば、納税証明(収入印紙を貼る国税や、現金で払う県税)、 いろいろな申請料(現金の場合や、県証紙を買って貼る場合)、個人の住民票や印鑑証明(現金)、法人の印鑑証明や資格証明(登記印紙)などです。印紙等を買って貼った場合は租税公課、という感覚があるのですが、、。

  • これも公課ですか?

    警察署に道路使用許可の申請手数料2100円を払いました。今までは「支払手数料」の勘定科目をもちいてましたが「租税公課」では?と疑問に思っています。どちらが正しいのでしょうか? もうひとつ、パーキング・メーターへの支払も「租税公課」になりますか?

  • 租税公課 or  立替金 ?

    はじめまして、経理に関してど素人の個人事業主(司法書士)です。 お客様からの登記申請の依頼があった場合、登録免許税(収入印紙 で納付)や登記簿謄本の交付手数料(登記印紙で納付)はこちらで 立て替えて申請し、登記完了後に報酬と併せてお客様に請求してい ます。 この場合、立て替えた収入印紙代・登記印紙代については、租税公 課として扱ったらいいものやら、立替金として扱ったらいいものや ら迷っています(今のところは租税公課として記帳していますが)。 他の司法書士の話では、どちらでも構わないと聞いていましたが、 租税公課とした場合、租税公課分も売上金に計上されてしまうから ・・・とか。

  • 納税証明書等の仕訳

    区役所で納税証明書を取得した際の料金の科目は、 租税公課でしょうか? 支払手数料でしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありません。。。

  • 確定申告の租税公課について

    お世話になります。 所得税は租税公課ではないとの事ですが、予定納税で納付済みの分は予定納税金額の欄に納付済みの金額を記入するとして残りの税額を納付した場合の税額は次年度の申告の際にどこにも記入しなくて良いということでしょうか?

  • 仕訳

    仕訳について教えていただきたいのですが…。 印鑑証明書は、支払手数料、租税公課、雑費とか、何で仕訳けたらいいのでしょうか? わかる方がいらっしゃれば教えてください。

  • 印鑑証明の仕訳

    印鑑証明を取った時の仕訳は何が正しいでしょうか? ネットで検索したところ、 租税公課という話も見つかりましたし、 教えてgooでは手数料という話も見つかりました。 租税公課だと、税金なのかという疑問があり、 手数料だと、弥生会計の標準の仕訳にないところから (支払手数料ならありますが)、 一般的ではない気がします。 何が一番適当なのでしょうか。

  • 【確定申告】租税公課

    転勤のため住んでいたマンションを賃貸に出しました。 確定申告が必要なのですが、行き詰ってしまいました。 助けてください。 租税公課は23年に発生したものだけが対象ですよね? たとえば、不動産取得税なども租税公課の対象となるようですが、マンションを購入したのが23年でなければ対象とはならないのですよね? 23年より前にマンションを取得した場合で今回の確定申告で対象となるのは、固定資産税と都市計画税と他に何かありますか?

  • 租税公課の保持科目

    弥生会計のソフトを使っております。租税公課の勘定科目を税金、印紙代など別に補助科目で わけたいですが。(以前契約のあった税理士がそうしていたので、引き続いてやろうと思います) どういった補助科目がいいのでしょうか? 1. 自動車税 2  固定資産税 3. 国税 4. 地方税 5. 市民税        川崎市に払うのですか? 6. 都道府県民税   神奈川県に払うのですか? そのほかに 印鑑証明、登記簿謄本、住民票を取得した登記印紙代、本店移転にかかる収入印紙 は租税公課どの補助科目にすればよろしいのでしょうか?また、客にだす領収書にはる 切手みたいなやるショウし?は何の補助科目にあたるのですか? その他 口座を持っている銀行にかかる残高証明書は何の補助科目になるのでしょうか? 上の1から6以外でなにか補助科目を作るとしたらなにがいいか教えていただけますか?

  • 事業税を租税公課で処理した場合の税務調整は?

    事業税の発生を仕訳する場合には法人税等で処理するのが現在のやり方と思いますが、以前は事業税を租税公課で処理していたと聞きます。 法人税申告書の作成手順は、 (1)法人税等計上前の決算書を作成し、 (2)(1)を基に申告書を作成し、 (3)(2)で算出された税額を決算書に反映 (4)(3)の決算書を基に申告書を作成 していきますが、 事業税を法人税と租税公課で処理した場合には、(1)の法人税等計上前の決算書の金額が異なってくると思います。 処理をした科目の違いで法人税額が異なってしまうのはおかしなことと思います。 そこで、事業税を租税公課で処理した場合には申告書上、どの様な調整を行っていき、法人税等で処理した場合と同じ法人税額にもっていくのでしょうか? よろしくお願いいたします。