• ベストアンサー

これも公課ですか?

警察署に道路使用許可の申請手数料2100円を払いました。今までは「支払手数料」の勘定科目をもちいてましたが「租税公課」では?と疑問に思っています。どちらが正しいのでしょうか? もうひとつ、パーキング・メーターへの支払も「租税公課」になりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.1

 申請手数料は「支払手数料」  パーキングメーター料金は「旅費交通費」もしくは 「車両関係費」(ガソリンなどと同じ扱いにしている場合もある)  租税効果・公租公課は、法人税・所得税・住民税を除く「税金」を支払った場合に生ずる費用のこと。  道路占有料は公租公課ですが、申請手数料は手数料です。 EX: 登録免許税・特別土地保有税・自動車税・不動産取得税・固定資産税・延滞税・源泉取得税(源泉預金でも可)・印紙税・利子税えtc

tommymatsu
質問者

お礼

ありがとうございました。 何でも国・地方自治体が課するものは「租税公課」になるものだと思ったのですが、申請手数料に関しては該当しないのですね。 今まで通り「支払手数料」で処理したいと思います。 パーキングメーターに関しても今まで通り「旅費交通費」もしくは「運賃」にて処理したいと思います。

その他の回答 (2)

  • sachi218
  • ベストアンサー率16% (545/3288)
回答No.3

会社によって微妙に違うので、まちがっているかも しれないのですが。 申請手数料は「支払手数料」、 パーキングメータは「賃借料」ではないでしょうか。

tommymatsu
質問者

お礼

ありがとうございました。 今まで通り「支払手数料」にて処理したいと思います!パーキングメーターは内容によりますが今まで「旅費交通費」「運賃」を用いてたのでこれも従来通りで良さそうですね。

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.2

 こんにちは。  「租税公課」は、税金の支払に使う勘定科目です。  「道路使用許可申請手数料」は手数料であって、税金ではありませんから、今までの処理でいいと思います。(法律でも「手数料」は「手数料」です。税金ではありません。)  パーキング・メーターへの支払も、道路使用の手数料ですから、同じですね。

tommymatsu
質問者

お礼

ありがとうございました。 今まで通り「支払手数料」にて処理したいと思います!パーキングメーターは今まで「支払手数料」では処理しておらず内容によりますが「旅費交通費」「運賃」を用いてたので従来通りで処理したいと思います。

関連するQ&A

  • これも公課ですか?

    保健所に「営業許可証」の手数料を支払いました。これは勘定科目でいうと「租税公課」になりますか?

  • 簿記3級 租税公課

    簿記3級の勉強をしています。 僕の勉強した参考書にはでてこなかったのですが、固定資産税を仕訳したときに租税公課という勘定科目がでてきました。 租税公課には固定資産税のほかになにかあるでしょうか? 簿記の3級レベルでお願いします。

  • 県証紙の勘定科目

    今回、屋外広告物の許可申請手数料として、県証紙を購入することになりました。 その際の仕訳の勘定科目なのですが、何が適当でしょうか? 広告宣伝費?手数料?租税公課? すみませんが、よろしくお願いいたします。

  • 手数料を収入印紙で支払う場合の勘定科目は?

    免許や資格の登録申請手数料を現金ではなく 収入印紙で支払う場合の勘定科目は租税公課でしょうか? それとも手数料でしょうか? このような案件(一般計量士の登録申請費用)があり、 疑問に思いました(もし仮に現金で支払いが出来たときに 税金として処理するとは思えず、ただ支払方法の違いで 手数料か税金かに変わるのも?と思いましたので)ので 質問致しました。 専門家の方、何卒よろしくお願い致します。

  • 収入印紙 租税公課 費用処理 (商業2級)

    こんばんは。 問題文↓ 収入印紙5,000円と郵便切手8,000円を購入し 代金は現金で支払った。収入印紙と郵便切手は、支出時に費用処理する。 「収入印紙」は租税公課と覚えているので (借)租税公課  (貸)現金  通信費 になるのは納得いくのですが 解説に「「費用処理とする」なので、租税公課で処理する」 と記載してあります。 これは費用処理としない場合もあるのですか? その場合、収入印紙が租税公課ではなく他の勘定科目になる場合もあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 中間納付を租税公課で計上したら

    私の会社では、法人税などの中間納付をすべて「租税公課」で計上しています。 途中でいろいろとわかってきて、仮払金などで計上してもよかったと知りましたが、途中で変えるのもよくないかなと思ったり、税理士さんからも特に指摘がないので、このままでいこうと思ってます。 ただ、中間納付を「租税公課」で計上してしまうとその分経費が増え、会計上、赤字になってしまうことがあると思います。そうなると、中間納付を「租税公課」で計上するメリットって特にないように思います。法人税が減るわけでもないし。。 やはり途中からでも、勘定科目を変更した方がよいのでしょうか?

  • 郵便局の定額小為替金受領証書の仕訳について

    青色申告初心者です。 よろしくお願いいたします。 やよいの青色申告12のソフトを使い始めたばかりです。 今手元に、郵便局の定額小為替金受領証書があり 300円 料金100円と印刷されています。 この書類をどのように仕訳をしたらよいのかとWEBで調べると  支払手数料 100   現金 100 で仕訳をするような気がしますがよく解りません。 また やよいの勘定科目早見表をみると 支払手数料という項目の勘定科目は見当たらないので 代わりの科目を租税公課、通信費、雑費などのいずれかで代行してもよいのでしょうか? 初心者なので新規に支払手数料という名の勘定項目を新規登録しないで標準の勘定科目 で対応できたらと思いますが、 どなたかアドバイスをお願いいたします。

  • 車検代の勘定科目を教えて下さい。

    こんにちは。 先日、社有車の車検を行ったのですが、その内訳が下記になり、 右側に記載した勘定科目で処理しようと思うのですが、リサイクル料が いったい何の勘定になるのか解りません。。。。 教えて頂けます様、宜しくお願いいたします。 ・重量税・・・租税公課 ・自賠責・・・保険料 ・印紙税・・・租税公課 ・車検代行手数料・・・手数料 ・リサイクル料・・・????

  • 経理です。車検の時の勘定科目について教えて下さい。

    経理です。車検の時の勘定科目について教えて下さい。 先日車検をしました。 ネット等を参考にしながら勘定科目を割り当てているのですが、サイトによって解釈が違っていて悩んでいます。 ・整備代金→修繕費 ・検査手続代行料→支払手数料 ・回送手数料→修繕費 ・重量税→租税公課 ・自賠責保険料→保険料 ・登録印紙代→租税公課 ・保証がつくしプラン(修理が無料になる保証プランらしい)→当社は「保証料」という項目がない為何にしたら良いのか教えて頂きたいです。 以上このような感じで勘定科目を当ててみたのですが、変えた方が良い所があれば教えて下さい。 あと「保証がつくしプラン」の勘定科目を教えて頂ければと思います。

  • 土地の決済金の消費税について

    お世話になります。 土地購入前の手続きで、土地改良区へ ・地区除外決済意見書交付手数料 ・決済金 を支払いました。 この2つは、非課税でしょうか。 勘定科目は、租税公課?支払手数料? 教えてください、お願いします。

専門家に質問してみよう