• ベストアンサー

来月コースに出ます どうしても100を切りたいんです

rainbow00の回答

  • rainbow00
  • ベストアンサー率25% (9/35)
回答No.9

 ベストスコア108と言うことはそれなりにスイングも出来ていると考えてよろしいかと思います。  もし、貴方が100切りを真剣にお考えなら、やるべき事は沢山あると思います。  毎日家や職場?でパターと10ヤード以内のショートアプローチの練習を最低30分以上して狙った距離狙った方向に球をコントロール出来るようにがんばることは有効だと思います。(ラウンドではグリーンやその周辺で大叩きする事がよくありますから、これを毎日続けたら相当上達すると思います)  料金が安くて人が少ない時に練習場やコースを利用すると気を使わずにのびのび練習が出来ると思います。(練習は早朝に行ったりラウンドは早朝・薄暮プレーに行って、経験を積んでいく事も有効だと思います)  練習メモ、ラウンドメモ帳を作ってその日の練習所感を日記のように記載し続ける事もいいと思いますよ。  スライス癖がおありのようですが、どの位強く打ったらスライスになるか把握されておられますか?例えばクォータースイングやハーフスイングの時の球筋を覚えておくと、ラウンドでハザードを避けて打つための選択が広がると思います。(OBを一つ避ければその為に1打損しても結局は1打得をする事になります)  スイングがよくなる事とスコアが良くなる事は必ずしも一致しないという話をよく聞きます。  私も100を切りたいと思っていた頃は、練習場で一生懸命ミドル~ロングショットの練習ばかりしていました。  しかし、100を切るだけなら別にパーオンする必要がないのですから、今から考えるとかなり無駄な事をしていたと思います。  例えば380ヤードミドルホールの場合、ドライバーやスプーンで狙った方向へとりあえず180ヤード程度打てれば、残り200ヤードですから、100ヤード打てるクラブを持っていれば3オンの可能性が高くなるわけです。そこで最初から2オンを狙わなければ、3打目にアプローチが打ちやすい場所を狙って打てますよね?そして、3打目以降で家で練習したアプローチとパターの練習を活かせると言うものです。  とは言ってもコースではなかなか上手くいかないと思います。  時にはパーオンも狙ってみたい時だって出てくるでしょう。  危険が大きくスコアを崩す確立が高くなりますが、その決断がプレーヤー個人に任せられているのもゴルフの面白さだと思います。  コースでスコアを気にしないで自分のスイングを確立させることを優先させるのもゴルフだと思いますし、じっと我慢し、思考力を駆使してスコアを取りに行くのもゴルフだと思います。  私はただのゴルフ好きな中年ですが、奥も深くて健康にもいいし、練習すれば上達するし、人生を楽しめるのが気に入っています。  夢は競技会で入賞することですが、まだまだやる事がいっぱいあって、毎日ワクワクしっぱなしです。  がんばって下さい、100はきっと切りたいと思えば切れると思います。

関連するQ&A

  • なぜコースに出ると打てなくなるのでしょうか?

    5ヶ月ゴルフをして打ち放題ではドライバーもアイアンもパターもビシッと狙ったところに打てるようになりました。 しかしコースへ出るとアイアンは飛ばないし、距離感がわからないし、シャンクするし、トップかダフるしもう恥ずかしいです。パターは3パットばかりでした。 それどころかドライバーはティーアップするので打ち放題と同じ条件のはずですが、自分の狙った方向に飛ばないし、スライス病が出るし、もう頭真っ白です。。。 わかったことは、コースは完全にフラットな場所はないということです。それが練習と違うので対応できなかったのだと思います。みんなに見られてガチガチで力が入っていたのもあります。 それにしても何でコースに出ると打てなくなるのかまだ理解できていません。 スコアが80の人と一緒でしたが、なんであんなにきっちりと打てるのか謎でした。 コースで練習どおりに打てている方は秘訣を教えていただけませんか?

  • 教えてください!コースにゴルフのスイングの練習機を持ち込んでもいいのでしょうか?

    来月にゴルフのコースを廻るんですが、スイングの練習機を持ち込んでも良いのでしょうか? 一緒に廻る方はいいのではとおっしゃってくださるのですが、エチケットとしてゴルフのコースにスイングの練習機を持ち込むのは大丈夫なのでしょうか? 大きさはB6くらいでマスターズというスイング練習機です。 練習と本番では打ち方も変わっていそうなので確認をしたいのですが・・・ 教えてください。

  • コースでうまく当たりません

    ゴルフ歴3年の48歳,男です。ベストスコアは100。いつも110前後です。練習場へは週3日以上行っています。シングルさんに習っています。1回400球以上打つときも頻繁にあります。全部が全部とは言いませんが,練習場では上体の力を抜き,右ヒザを意識して,体重移動もまあまあできていると思います。力強い球が出ます。ところがコースとなると,本当に情けなくてゴルフをやめたくなるほど球に当たりません。練習場ではボールを叩き潰すように打てるのですが,コースではトップ気味になります。特にショートコースでは練習場のとおり打てばナンのことは無いのにと自分に嫌気がします。ライの状態が違うのはよくわかるのですが,それにしても差がひどすぎると思います。どなたかアドバイスをお願いします。

  • 1500球も練習したのに。。。

    1500球も練習したのに。。。 ゴルフクラブを買って我流で練習しました。 打ちっぱなし場でトータル1500球は打ちました。 家で寝る前にパターの練習を毎日しました。 そしてコースを回ったらボロボロでした。 シャンクやダフり、スライスなど練習ではでなかったのに。。。 スコアは115でした。 周りの人は言いました。 「そんだけしか練習していないのにそのスコアは上出来だよ」 「打ちっぱなしで打っただけで練習とは言わない」 いやいや。1500球も練習したのにこんなダメスコアなんですよ。 と言ったら、 「ゴルフをなめてるな」 と言われました。 ゴルフをなめていないですが、みなさんは1500球練習したときはスコアはどうでしたか?

  • 練習場とコースでの球筋の違い

    練習場では少なくとも5Iまではしっかりとボールを捕まえたフックが打てるのに、コースに出ると完全にスライスになってしまいます。練習場でのショートアイアンはひっかかりを気を付ける程なんですが、コースではショートアイアンもスライスしてしまいます。コースでは飛距離も各番手で練習場の2割減になってしまいます。 ドライバーに至っては、完全なカットスライスの球筋で全然距離も出ないし、フェアウェーキープもままなりません。ドライバーは練習場だと、多少スライスはしても8割程度の確率で飛距離、方向性共に許容範囲には収まりますが、コースに出るとドライバーの成功率は2割程度です。 自分としては、コースに出ると力み過ぎだとは自覚していますが、練習場では殆ど出ない球筋ばかりになってしまうので、非常に悩んでいます。スコアも90台だったんですが、ここ3ラウンドはいずれも110オーバーとなっています。 メンタル面、技術面、いろいろとあるのでしょうが、アドバイスをお願いします。

  • コース3回目を終えて...

    今日、コースに行きました。 コースに行ったのは3回目で、115でした。 ラウンドして思ったことや疑問点ができたので、アドバイスお願いしたいです。 1.ロングアイアンになるほど、ボール自体が重く感じるのは何故ですか? 行きつけの練習場では飛距離を40%ほど殺しているボールが使用されていて、本物球と比べると明らかに軽いので、ロストボールを使用している練習場に変えた方がいいのでしょうか? 2.技量もないくせに、セカンドはピンを狙ってしまい、オーバーしたり、こぼれたり、大怪我してることに気づきました。100を切ることを目標にがんばっているのですが、そういう人はピンを狙わず、ショート狙いか、グリーン真ん中を狙う方がいいのでしょうか? 3.グリーンエッジから少し距離のあるバンカーに入れてしまったホールで、17たたきました。ピンを狙ってしまい砂を薄くとりすぎてホームランしてしまいました。初心者はまず脱出した方がいいのでしょうか? 4.コース前の最終チェックの練習はいつ行ったら効果的なのでしょうか?過去、ラウンドの前日と当日に行ったことがあり、今回は3日前に行きました。比較すると、当日に行ったときが一番振れてました。けど、後半バテました。今回は打つ感覚がなくなっていて、全く振れてないような気がしてるうちに終わってしまいました。 長くなりましたが、100を切るためのゴルフ前提でアドバイスをいただけたらうれしいです。 ちなみに、3回しかコースに行ったことがないのでなんともいえませんが、最高スコアは108です。 よろしくお願いいたします。

  • コースデビュー

    昨年の9月からゴルフの練習をはじめました。 まったくの初心者でしたので練習場のゴルフスクールに週2回と 1人で打ちっぱなしへ週1回練習に行ってます。 スクールではこの4ヶ月間7番アイアンばかりを練習しており ドライバーは何度か打った程度で、まったく真っ直ぐ飛びません。(スライスします) 7番アイアンは8割かた真っ直ぐ飛ぶようになってきました。 (7番アイアン以外はほとんど練習していません) 先日、知り合いの方から「1度コースを経験したほうがいいよ」と 言われ、さらに1月末に予約を入れて頂けました。 「4人ではなく2人で回るから大丈夫だよ」と言ってくれてるのですが 自分の今の実力で、知り合いの方や後続の方などに迷惑を掛けないか 本当に心配です。(ゴルフ場もネットで調べると名門みたいです) 1度コースへ行ってみたい気持ちもあるのですが本当に不安です。 スクールの先生にも行っても良いか1度聞いて見るつもりですが 皆さんの御意見も参考にしたいのでよろしくお願いします。 また練習場でどれくらい打てるようになったらコースデビューを考えても良いかご意見お願いします。

  • 本当に上手になりたいので教えてください。^^

    本当に上手になりたいので教えてください。^^ 初めて2ヶ月の初心者です。 スコアは139なのでまだまだ練習が足らないですが教えてください。 1、練習場とコースの違いは身にしみています。コースは斜面などで打つ方が多いのですが練習場では練習できませんよね。一人でショートコースを回れるような実践に近い練習をするにはどうすればいいですか?ゴルフ友達が少ないです 泣 2、ドライバーを買おうと思いますが、方向性重視でスライスしにくいクラブを探すにはどんなのがいいですか?左利きなので種類が少なく困っています。 3、みんなドライバーやアイアンの練習は頑張るのに、なんであまりパットの練習をしないのでしょうか?   スコアの50%はパットですし、ドライバーの1打もパットの一打も同じことは知っているはずですが。。。 4、打ち放題に6回もいって練習したのにスコアが139という僕は皆さんから見て正直へたくそですか?   ボロクソにいってもらって結構です。^^ お願いします。

  • コースレートの基準

    ゴルフ場のコースレートはどのように、何を基準に決められますか? 自分の持ち玉や、コースレイアウトによって多少の違いはあってもスコアはレートに比例しますか? レートの甘すぎるコース、厳しすぎるコースってありましたか? ハンデキャップを決めるのに大きな役割を果たすものなので、どうなのかな?と思いまして。 というのも JGAのHC6という知り合いがいます。2度ほど一緒にラウンドしましたがレギュラーティーで90以上(雨の日) 叩いていました。月例はバックティーですがやはり90以上叩いています。他のゴルフ場などではそれなりのスコアなのかも しれませんが、どうなのかな?と思い質問させていただきました。 よろしくおねがいします。

  • ゴルフ歴2年

    ゴルフ歴2年になります。 スコアはアベレージが130台でベストは107です。 年に数回しかラウンドしないのですが、練習場には月1回程度行きます。 5~8番くらいのアイアンだと、たまに引っ掛けてしまって大フックします。 しかし、FWやドライバーだとスライスすることが多いです。 バックスイングなどを替えてみてもどうしても直りません。 100を切れない原因がその辺にありそうなんです。 何か良きアドバイスがありましたらお願いいたします。