• 締切済み

熟年再婚された方に質問します

私は40代の離婚経験者です。 主人の借金が原因で子供が2歳と3歳の時に離婚してから今まで一人で必死に育ててきて あっという間の20年でした 二人の子供は社会人で、もう私のする事と言えば食事の支度と洗濯だけ 燃え尽き症候群でこの3年位抜け殻のように暗く生きてきました でも今年に入ってからなんだか毎日楽しくてとても落ち着いた日々を送っています こんな私ですが経験者の方にお聞きしたいのですが、熟年再婚して幸せですか?私もしたほうが良いかどうか悩んでいます 経験者のかた以外でも私と同じ立場で悩んでる方の意見もお聞きしたいです 宜しくお願いします。 

みんなの回答

回答No.2

ずいぶん昔のご質問ですが 思うところあって回答させて頂きます。 私は貴女と同じ年代の男性ですが未婚です。 質問者さんの人生は誰のものですか? お子さんのものですか? 質問者さんのものですか? 逆の立場も考えてみてください。 お子さんの人生は質問者さんのものですか? お子さんはお子さんの人生を 自分自身が責任持って歩んでいかなければ ならないはずです。 誰かを愛してこの人を守りたいと いう気持ちは大切です。 それを幸せであると感じることができるのは すばらしいことだと思います。 なぜならそれは与えるエネルギーであり お子さんの成長に害を与えるものではないからです。 立場は違いますがお互い頑張りましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • elenjynt
  • ベストアンサー率4% (17/389)
回答No.1

いちど しっぱいなら 心の ときめきが ないでしょう。 自分の 城を きづいて  穏便に生きることを してください。

ki315
質問者

お礼

回答ありがとうございます 回答者さんは熟年再婚された方でしょうか? 女性ですよね? 自分の 城を きづいて  穏便に生きることを してください 今 まさにこの状態なのです このまま平凡な生活が死ぬまで送れることが最高の幸せなのでしょうねきっと・・・ でも幸せな結婚生活というものがこの世に存在するならば自分も一度味わってみたいと少しだけ思ってしまうのです ダメですね  いい年して・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 熟年再婚

    私の親(60歳代)が再婚するらしいです。 私の親、または再婚相手が介護が必要になったときどうするのか、万一亡くなったとき、遺産相続(相手にも子供有)はどうするのか、など、再婚前にきっちり話をつけておかないといざというとき困ると思うのですが、親は浮かれていて全く何も考えていなくて腹が立ちます。 いろいろサイトや本を検索していますが、熟年離婚のサイトはあっても熟年再婚についてはほとんどなくて困っています。 熟年再婚について、注意する点や必要な準備について教えてください。 現在考えているのは、 ・もし再婚してうまくいかなかったら離婚してくれるのか。(相手が粘着質に見受けられるので) ・介護が必要になったらどうするのか。費用は誰が負担するのか。 ・亡くなったとき遺産はどうするのか。(再婚相手の家に住むので相手の子供が半分相続したら私の親は住む家が無くなる。再婚相手は子供に相続放棄させると言っているが、法律上は遺留分というのがあって無理のようです) ・私の親が亡くなったとき葬儀はどうするのか。(私の親なのに喪主は赤の他人の再婚相手?私は子供なのにただの参列者扱い?) ・私の親は離婚したのですが、再婚の事実をもう一人の親に知らせるべきか。知らせるならどのタイミングで? また参考になるサイトや本がありましたら紹介してください。 よろしくお願いします。

  • 熟年離婚なさった方

    熟年離婚なさった方 離婚後の生活は どんな感じなのでしょう? 離婚は正解だった? それとも後悔? お子さんとの関係は? 再婚は? 教えてください

  • 熟年離婚

    結婚 33年 熟年離婚を考えています 子供たちも独立し出し、自分はこれからどうなるのか。本当に、長きに渡りよくここまで耐え忍んだものだと思います。 しかしながら33年という重みと培ってきた年月はそう簡単に止めるわけもいかずに揺れ戻しの日々です。

  • 熟年の再婚について

    こんにちは。 私は社会人1年目の女です。私の母が再婚したいと言っています。 理由は高校時代に父親と離婚してそのまま死別、 シングルマザーで今まで生きてきて将 来私が結婚した際には私に迷惑をかけたくないし、仕事ばかりで友達がいない母は老後に1人が嫌なので主に金銭面で助けてくれる再婚相手を探したいそうです。 私も社会人になり毎月家にお金を入れておりますが、 足りないと言い、もう金銭面で辛いので男を探すとのことです。 私自身、結婚しても一緒に住むとかそういうことも出来るのにと思っていますが、 母が幸せならそれでもいいと思っています。 しかし、生前の父とは金銭目でかなり苦労した母なのでもうリスクのあることはしてほしくないと考えております。 そこで、再婚する際に気をつけるべきことを教えて頂きたいです。 母には「籍を入れずにパートナーのように共に過ごせる人がいい」と伝えました。 籍を入れると法的関係性が生じるためややこしいからです。 再婚相手と籍を入れた場合、 相手に万が一借金があった場合は私たちが被害を被ったり、 また、相手に子供がいた場合その子供と養子縁組をした時点でうちの母親が死んだ際に母親の遺産を相手の子供に取られる可能性などがあると思うので養子縁組も絶対にすべきではないと話しています。 それ以外に気をつけることはありますでしょうか。 あくまで母が余生を幸せに過ごしてくれる母とのパートナーとしては応援したい所存です。 しかし、将来的な再婚相手の介護や再婚相手の子供に関する迷惑ごとは一切勘弁してほしいと感じておりますので そうならないために気をつけるべきことを教えてください。

  • 熟年離婚後の恋愛

    熟年離婚して数年が経ちました。 再婚したいと思うわけではないのですが、また誰かと出会いがあれば恋愛したいと思っています。 けれど思うような出会いがありません。 この年で新しい出会いを探すのは難しいのでしょうか。 また、同じ熟年世代の方で恋愛している方はどんな所で出会われたのですか。

  • 熟年再婚について

    またお世話になります。本当によくわからなくて。 細かいことをぐだぐだ書いても仕方ないので、簡単に書きます。 離婚した女性の方、結婚はこりごりと思ってらしゃると思ったら、まったくの認識不足でした。 再婚願望が強い方かなりいらしゃることがわかりました。単なる男女の恋愛は興味がないんですね、男性との付き合い=結婚なんです。 なんで再婚したいの?、自立していても結婚を望む、どうして?。 いい年なのに女性がまたわからくなってしまいました。 誰か教えて下さい。

  • 熟年になってから離婚をした、またはしようと思っている方に質問させていただきます。

    熟年になってから離婚をした、またはしようと思っている方に質問させていただきます。 十数年夫婦でいて家族の歴史というのも十分あると思いますが、どうして熟年になって離婚を決意、または考えているのでしょうか? そこまで我慢したのならまだ先も我慢できるように思うのですがどうして熟年で離婚するという行動にでるのでしょうか? 私の話をさせていただきますと、 私の両親はずっと不仲で父の暴力、暴言が耐えない家庭で育ちました。 母は父から受ける暴力、暴言やストレスのせいで私に八つ当たりするというまさに悪循環の家庭環境でずっと育ってきました。 そのため小学三年生の頃からずっと自殺した方が絶対にラクだという考えでここまで生きてきました。 父母は60を越えた世代で今後離婚する事なくこのまま余生を送るのだと思いますがお互いいい年齢なので 過去のような最悪な夫婦仲ではなくなってはいるようです。 (私としては早く離婚して欲しいとずっと思って育ちました) 熟年で離婚された、もしくはされる方も苦難を乗り越えてきたと思うのですが、 もうあと少し我慢しようというような考えにはならないのでしょうか? 情などもあると思うのですが。 どうして離婚を実行・決意されたかを教えていただけないでしょうか。

  • 熟年離婚が多いのはなぜ?

    友人のご両親が最近離婚しているケースがすごく多いです。熟年離婚ですね。どうしてそんなに多いのでしょうか?50代60代からまた恋愛して再婚している方も多いのでしょうか?

  • 熟年離婚後の女性の生計の立て方

    夫婦関係についていろいろと考える結婚20年ほどになる主婦です。 子供が独立してから熟年離婚という選択をするご夫婦も昨今では少なくないようですが、そのとき50歳代くらいになっている女性が多いと思います。 離婚後、どのように生計を立てていらっしゃるか、経験者のかたで教えてくださるかたがいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 再婚していいのか迷ってます

    中学生の子供と、元旦那と一緒に住んでる者です。 子供は親が離婚してるなど知りません、同じ旦那と二度も離婚してる変な夫婦です。 離婚の最初の理由は入籍前からの旦那の借金で生活苦になり、入籍から3年で自己破産、それに旦那の暴力でした… 私は、入籍前にホステスをしていました、妊娠が分かりホステスは辞めたかったのですが、旦那の毎月の支払いだけで36万円、食費にガソリン代に託児所代も含めたら、ざっと計算しただけで毎月に48万円もあった為に、入籍して子供が産まれてからも辞められませんでした。 私は借金などなかったのに入籍してから旦那の借金を知り後悔もしましたが、入籍前に子供を授かったし、旦那と一緒にこれから頑張ればどうにかなると思ってました。 やはり生活が苦しいと心にゆとりが無くなるのか、妊娠中はさすがに暴力だけはありませんでしたが、子供が産まれてからはアザが絶えない日々で… 毎月の支払いや、暴力に耐えられなくなり最初の離婚でした。 二度目の離婚は、もうしないと親同士の前で誓い、最初の離婚から2ヶ月後には再婚したんですが、また旦那の暴力で5年後には離婚しました。 離婚してから4年間は別居してましたが、旦那とは毎日電話したり何かあると助けてくれたり、あんなに喧嘩して別れてるのに何故かまた一緒に居たくなる変な関係が続きました。 別居の間にも毎年、子供を連れて夏休みに正月と毎年3人で過ごし、中学に進学するのを機に親子3人でまた一緒に住んでます。 もう今から暴力などされたら後が無いと分かってるのか、子供も大きくなり見てるので、最近は口論になっても暴力はして来ません。 しかし、以前とは違いお互いの給料を旦那が握ってしまい、給料が出ても全て取り上げられ、私には毎日、数百円の電車賃しか与えられなく、会社の同士からの昼食の誘いにすら行けないし、自分は使いたいだけ使ってるのに私は限られた小銭だけしか持たされない事にムカつきます。 まだ半年しか同居してませんが、こんな生活が続くと考えたら… 最近では仕事もヤル気が無くなって来ました。 これからの事や子供の事を考えて旦那から再婚したいと言われ… 今更また再婚して意味があるのか分からないし、今の旦那と老後も過ごせるのか不安だし、最近の喧嘩はお互いの小遣いの事などと… これから子供に出費が増えるのにこのままズルズルと一緒に居て、また再婚するべきか、中学生の3年間だけ我慢してから再婚を検討するか迷っています。

このQ&Aのポイント
  • 【ピータッチキューブ】印字されないです。エラーが出てカッターが動かないという問題があります。
  • 最初はアプリでカッターエラーが出ていましたが、手動でテープを引っ張るとエラーが解消されました。しかし、印刷すると透明テープが剥がれて印字もされません。
  • パソコンやスマートフォンのOSは不明ですが、接続方法や関連するソフト・アプリ、電話回線の種類についても記載がありません。
回答を見る