• ベストアンサー

音楽漫画が流行らないのはなぜですか?

noname#104874の回答

noname#104874
noname#104874
回答No.1

スポーツと違ってやはり視覚的な魅力を出しにくいのでは。 演奏するポーズやスタイルはある程度決まってしまいますし。 構図と表情くらいになってしまいます。 でも、のだめ、を始めそれなりに売れている音楽漫画はたくさんありますから。 スポーツみたいにアニメにしやすいとか、絵で魅力をだしてビッグヒットはだせないかもしれませんが 他の趣味系漫画に比べたらヒットしにくいってだけではないですか。 料理も絵で魅力を出しやすいですし、調理の過程もいろんな描き方があります。 食材が変われば絵が変わりますし、絵で食材への興味を引くことができます。 食材に多少なじみがあったり食べたことがあったら 説明を読めばなんとなく味を想像したりニオイを想像したり 食べてみたいなぁって思います。 食べるっていうのは好きな人が多いですし、日常で誰もがなじみがある行為ですから。 でも音楽はまったく基礎知識がないと楽しみにくいんじゃないでしょうか。 文字だけで「モーツァルトの25番」とか「ベートーベンの5番」とか説明されても 聞いたことがない人にはどこがどう違うか分からないですよね。 どんな曲なのかも。 絵的にはフルオーケストラで演奏する絵…。 「こ、この音は…!」すごいのかもしれませんが、どうすごいのか音楽になじみがなかったり やったことない人は想像しにくいんじゃないでしょうか。 NANAみたいにJrockみたいなのなら想像しやすいのかもしれませんが。 バンドのよりマニアックなことになるとやはりなじみにくいと思います。 また、ビッグヒットしやすいのは少年、青年誌系の漫画ですよね。 それもあってやはりスポーツや食べ物のほうがヒットしやすいのでは。 でもスポーツや食べ物に次いで音楽も割りと漫画のテーマとしては メジャーな部類に入るのでは。 過去のものも入れたら結構音楽漫画はたくさんあるので あるだけ読んでみてはどうでしょう。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E6%BC%AB%E7%94%BB

関連するQ&A

  • 音楽を題材にした漫画

    最近『BECK』を読んで大嵌りしたのですが、 よく考えてみると今まで私が読んできた中で音楽を題材にした漫画ってあまりなかったように思います。 そこで皆さんに質問なのですが、 音楽(できればバンドもの)を題材にした漫画で何かオススメな作品ってありますか? 完結・未完問いません。 何かこれ面白いよ!っていうのがあったら是非教えて下さい(^^) ちなみに『のだめ』と『ピアノの森』は読んだことがあるので、 それ以外で。 よろしくお願いします★

  • 音楽の漫画

    最近、「のだめ」「ピアノの森」など音楽を題材にした漫画が気になってます。これは!というお勧めがあればお教えください。 少年・少女・青年問いません よろしくお願いいたします

  • 音楽)(クラシック)系の漫画教えてください!

    最近流行りの「のだめカンタービレ」にハマっています! また、以前より一色まこと氏の「ピアノの森」が大好きで 全巻持っています。どうも、こういう系の音楽マンガが 性に合っている様で、他にもこのようなマンガがあれば教えて ください。 でも、あんまり少女マンガしすぎなのはNGですね。 (のだめぐらいがはちょうど良いですね!) ワガママで申し訳ありませんが、 皆様よろしくお願いします!

  • バレーボールが少年漫画の題材になってヒットしない理由

    バレーボールが少年漫画の題材になってヒットしない理由 サッカーやバスケはよく少年漫画の題材になってヒットしますがバレーボールって聞いた事ありません。連載しているものもありますが「スラムダンク」や「キャプテン翼」のようにヒットした作品はありません。少女漫画や女の子や行うスポーツとしては「アタックNo.1」とかあるんですけど。 どうしてでしょうか?実際は学生のクラブとして一般的でバレー部って男女共に学校にはある所が多いと思います。ワールドカップなどの大きな大会も10年くらいずっと日本でやってます。 知名度的にはサッカーやバスケに劣らないと思うのですが少年漫画の題材として魅力が薄いのでしょうか?

  • お勧めの漫画を教えてください

    20代前半の女です。漫画は今や日本の文化と言われ、いい漫画(ギャグマンがでもいいです)は読んでおきたいと思うようになりました。ストレス社会のちょっとした現実逃避にもなりますし☆ あなたが今まで読んできた中で一番おすすめの漫画を教えてください。 また、「神童」「のだめカンタービレ」「ピアノの森」の3つの音楽漫画を全て読んだ方がいましたら、どれがお勧めか教えてください!このうちの二つでもいいので、比較した意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 世のブームは漫画から起こるが、その逆はあるか?

    お世話になります。 漫画から発生したブーム、というのはよくあります。 ヒカルのGO!から囲碁ブーム 美味しんぼ、などのグルメ漫画からグルメブーム、料理ブーム エースを狙え! テニスの王子様、からテニスブーム あんまり漫画に詳しくないですが、ほかにももっとあることでしょう。 では、その逆はあるでしょうか? つまり、特定の業界団体が、その業界の活性化を狙って密かに漫画家、編集者、出版社と手を組んで、ある特定の題材の漫画をヒットさせる。 そして世間に●●ブームが起きる・・・と。 (もちろん、謝礼を払うことは前提とする。出す側は広告宣伝費として処理する) 男児小学生向けの漫画雑誌や幼児向けTV雑誌ですと、特定のTV番組(アニメ、特撮もの)、特定のプラモデルや特定のおもちゃを題材にした漫画が幅を利かせていて、その年代の男児がみな同じプラモデルやおもちゃで遊ぶ、という現象は数十年前からありますが、あれはそもそも、おもちゃ業界、アニメ業界、出版社が全部グルになって市場を作っているわけでして、言ってみれば雑誌そのものがおもちゃやTV番組の「カタログ」化しているから除外いたします。 ブームが起きてからそれを題材とした漫画がヒットする、ということはよくありますが、 「ある漫画が火付け役となって、一大ブームが起きた。  実はその漫画には業界の仕掛け人が絡んでいた」 という極秘プロジェクトのようなものはあるのでしょうか? 詳しい方、お願いします。

  • おすすめの漫画を教えてください。

    最近むしょうに漫画が読みたいんですがなかなか面白い漫画が見つかりません。近くにコミックレンタルのお店があるので漫画はかなり読んでいるつもりですが、ジャンルに偏りがあったりするのでぜひあなたのおすすめの漫画(できれば私の趣向を察して)を紹介してほしいです。ジャンルは問わず、未完結でもOKです。 ★特別おもしろいと思った漫画★ HUNTER×HUNTER、幽々白書、7SEEDS、BASARA、Beck、紅茶王子、風光る、はじめちゃんが1番、山田太郎物語、彼彼女の事情、僕と彼女の×××、ベルサイユのばら、一条ゆかりさん関係の漫画、アイシールド21、浦沢直樹さん関係の漫画、いくえみ綾さん関係の漫画、WORST、俺たちのフィールド、め組の大吾、魔方陣グルグル、ヒカルの碁、ピアノの森、ごくせん、キャプテン翼、アンナさんのおまめ、のだめカンタービレ、溺れるナイフetc どうぞよろしくお願いします。

  • 音楽を扱った作品(バンド物以外)

    最近『のだめカンタービレ』『ピアノの森』など音楽物の漫画がはやっていますが、小説ではあまり聞きません。 そこで、ピアノや吹奏楽などの楽器(ギターやドラムなどのバンド物以外)を扱った小説を探しています。例としては『楽隊のうさぎ』『ハルモニア』『四日間の奇蹟』などです。 どなたか知っている方いましたらよろしくお願いします。

  • あなたのオススメの「一気読みマンガ」

    マンガ「ピアノの森」を前から読んでるんですが、先日最新刊を読んで感動し、もうじき完結するようですし、また最初から一気読みしたいなぁと思いました。まさしく音楽を聴くように流れるようにテンポ良く読み進められて、感動と爽やかな読後感のある「一気読みオススメマンガ」だと思います。 そんな夢中になって一気読みできちゃう、あなたのオススメマンガは何ですか?

  • マンガや小説の中の「使えるレシピ」

    マンガや小説を読んでいて、そこに出てくる料理がすごく美味しそう! ということがよくありますが、書かれているとおりに実際に作ってみて、本当に美味しかったことってあまりないです。 (例:クッキングパパ。ほとんどがアイディア倒れで実際にはちゃんとした料理にならない) 今まで使えるレシピに巡り合えたのはこのくらい ※オイルサーディン丼(森揺子の小説) ※ナスのキャビア風ディップ(すぎなレボリューション:マンガ) ※ローピン(美味しんぼ:マンガ) 皆さんは実際に作ってみて本当に美味しかった“マンガや小説の中の料理”ってありますか? 想像ではなく、実際に作ったことのある方の意見をお待ちしています。 ※注:当方の調理能力不足でレシピ通り作れないんだろうというご心配は無用です