• 締切済み

これからどうすれば(中1です)

学校を行けと 中1の不登校です。1か月休んでいます。 僕は今クラスが怖くて学校も見たくありません。でもこんな生活はやめたいと思っています でも親は僕の前でため息をついたり、僕にいろいろプレッシャーをかけてきます。 母親は「もう精神的に病気になっちゃうよ」とか「家族がこんなに心配してるんだから学校いきなさいよ」 とか言ってもいけません。怖くて。 父親は「俺は仕事辛くても我慢して行ってるんだぞ?」とか言ってきます。 もうこんな生活いやで・・・困っています。 スクールカウンセラーも行ってます。 家族との関係がいきなり終わりました。前はGWの時に野球につれてってくれたり 話しかけてくれたり・・・ でも今は何も話してくれません。母親とは話しますが「早く塾へ行きなさい」とか。 もう嫌です。どうすればいいですか?

みんなの回答

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.7

教師です。 >スクールカウンセラーも行ってます。 カウンセラーの人には、「学校が怖い」理由は言えているのでしょうか? もし、言えているのならば、その人から親に説明してもらいませんか? >家族との関係がいきなり終わりました。前はGWの時に野球につれてってくれたり話しかけてくれたり・・・ >でも今は何も話してくれません。 あなたが黙り込めば、家族もどう話しかけたらいいのか、困っているのではないでしょうか? あなたが苦しめば、家族も苦しむあなたが心配で苦しみますよ。 >もう嫌です。どうすればいいですか? そのまま「嫌だ!」と言う気持ちを、親にぶつけてみては? 少しくらいならば、暴れても良いかも。(でも、怪我はしないようにね)まず、あなたが何か行動を起こさなければ、今の「嫌な」状態は変わらないと思いますよ。 ご参考までに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#213414
noname#213414
回答No.6

何が原因なのか、分からないんですけど。 でも、クラスが怖いんなら、いじめかな? 私も中学の時、いじめに遭いました。 最初は、私も親に「学校行きたくない」と言っても ほほをたたかれて、「行きなさい」と言われました。 「行きなさい」と言われても、怖いものは怖いもんね。 私は、病気になるまで、行きました。(笑) 勉強も人間関係もいじめに遭って、やる気がなくなりました。 学校へ行きたくないのは、たぶん、自分を守るために そうなってるんじゃないかな? 私は、行かなくてもいいと思うよ。 でも、親にはちゃんと話した方がいいと思います。 それか、もう捨て身で学校へ行って、病気だの、ボコボコだの になって「家族が嫌って言ったのに学校へ行かせた」 って言って、「だから、こうなった」と家族のせいにしたら 家族も「ごめんね。」と言ってきて、 「そんなに辛かったんだね。」と分かってくれると思います。 まあ、学校へ行って、うまく波に乗るかもしれないしね。 原因はこの質問からは分かりませんが 私なりのアドバイスさせてもらいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tent-m8
  • ベストアンサー率19% (724/3663)
回答No.5

大人で、あなたの気持ちが一番わかってくれそうな人は、だれですか。 担任、スクールカウンセラー、祖父母、親戚、だれでもいいです。 その人を、徹底的に味方につけます。 そして、その人からあなたの両親に話をしてもらうようにします。 あなた自身も、「なぜ、行きたくないのか」きちんと説得ができるようにしておかなければなりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

はじめまして、 何故勉強するのかがわからなくなってしまったかな?(・・? 私の娘<現在23歳>の体験をお話させてもらいますね。 娘は小4の時と中2の時に不登校になりました。 小4の時は私も初めて経験で、 右往左往してしまいました。 "どうしてなの?” "なんでなの?” この繰り返しのひびでした。 それでも、当時は不登校は学校側にしてみれば、 目の上のたんこぶで、 校長と喧嘩までしたこともありました。 このときは丸々1学期休み、 夏休みが終わる前に、 泣きながら娘に、学校へ行こうと訴えてしまいました。 まだ、幼かった娘でしたので、 親を泣かせてしまったと思ったのでしょう。 2学期から学校へ登校を始めました。 その後私の反省点としては、本人の意思を待てばよかったということでした。 2回目の中2の不登校の時は、 私がカウンセリングへ行き、指導を受けながら進めていきました。 娘は貴方と同じく、学校へは行かないやめるの一点張りでした。 私は、先生と相談しながら、 一言、娘にアドバイスのみだけで、 私自身の日常の生活を送ることにしました。 そのアドバイスは "お母さんは、色々あって高校中退で、そのために、社会に出てから何かしようとすると、そこが壁になる。また、勉強ができなくても、 高校さえ卒業しておけば、貴女が何かやりたい時には必ず、妨げになるものが少なくなるんだよ。今やりたいことが無くても、未来自分がやりたいことができた時に必ず、貴女の為になる。そこのところを良く考えて、答えは自分で出しなさい。学校へ行くも行かないも貴女自身の問題だから" 冷たい親と思われるでしょうが、何をするにしても、生きている以上 本人が決めるしかないんです。 3ヶ月間悩んだ末、娘が出した答えは、 "学校へ行く"でした。 保健室登校から始まり、 徐々にクラスへ移項することになり、中3の2学期には完全にクラスへ戻ることができました。 成績は160人中160人 県立も無理といわれていましたが、 不登校の時に続けていた弓道で県3位になった実績で推薦状を貰い、 無理といわれていた県立の高校へもいけました。 現在娘は遅らせながら、専門学校の2年生です。 成長の糧はその子、その人によって違うので、 進学をすることも約3年待ちました。 お母さんもお父さんもきっと、初めてのことで 気持ちが右往左往されていると思いますよ。 子どもは自分の思い通りにはなりません。 そのことにきっと気がついてないのでしょう。 娘が最近私に言った言葉です。 "お母さん、あの時待っていてくれてありがとう。" "学校へ行ってよかった" 学校へ行くのも行かないのも貴方自身ですよ。 親が決めることではありません。 ただ、自分で決めたことは、 親のせいにしてはいけません。 自分の責任の下です。 学校を辞めるのであれば、食費生活費は自分で稼ぎましょう。 それくらいの覚悟の上で言われているのでしょうか? 甘えていけるのは学生時代のみです。 きちんとご両親と話し合って、 自分自身で答えを出してみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#185422
noname#185422
回答No.3

はじめまして、よろしくお願い致します。 中学生でいじめでさぞつらい思いだと思います。 解決するには、家族全員を集めてあなたが今どういう状態だから学校にいけない理由を言えば良いです。(全部です)実例も細かく説明する。 そして、ご両親がクラスの担任に相談をする。 まずは、ご両親の力を借りましょう。 そして、捨てせりふとしてもし僕が万が一お金(かつ上げ)、暴力で死亡した場合。僕の骨を拾って下さいと言っておきましょう。 もし、両親が学校や話をそらすならば取りあえず警察に相談し、そして市役所の相談窓口で相談してみましょう。 わたしが思うのは、あなたが両親にうまく説明ができてない、話不足だと思われます。 >家族がこんなに心配してるんだから学校いきなさいよ と言ったら、一緒に一日でも良いのでお母様と行き、帰りも向かいに来てくれるよう担任の先生に協力してもらいましょう。 わたしの昔の実話ですが、いじめはいつもあります。 わたしもいじめられた時があります。どう立ち直ったかと言うと その悪いやつが手をだしてきたら噛み付くことです。 喧嘩が弱くても、かみつけばたいていのやつは降参します。 実際にやってみて下さい。今後は、あいつは普通でないと思われて手をだしてこなくなります。 殺される前に相手にダメージを与えるのです。 裁判になっても、あなたの今までのいじめを法廷で言えば死刑まではならないと思われます。 がんばって自分が凶器であることを皆に伝えるのです。 その経験は、あなたが社会人になった時にも自信となります。 社会は、弱肉強食なのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.2

いじめですか。 親に言ってあるのですか。 真剣に隠さず誤魔化さず理由を伝えたのですか。 大人になっても辛い事は沢山あります。 父は貴方より我慢しているかもしれません。 親は子供に教育(小中学校)を受けさせる義務があります。 我慢していくのが一番いいような気がしますが、貴方に我慢が出来なければ仕方ありません。 親と何度も真剣に話をしましょう。 親が一番頼れると思います。 学校からも親からも逃げていてはよくないと思います。 親を信頼し言いたくないことも言い何度も相談するのがいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#90115
noname#90115
回答No.1

こんばんは。         あなたは学校に行く事で何か恐怖を感じている様ですが、具体的に何が怖いですか? 新たな人間関係、先生との関係、いじめ、勉強についていけないのか、教えて下さい。

0983
質問者

補足

勉強。人間関係など。やる気もでません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中1の息子を塾に入れるかどうか

    こんにちは。 中1の息子の母親です。 息子は勉強はわりと出来る方だったので家庭学習と 英語を習いに行くだけで大丈夫だと思っていたのですが だんだん勉強する時間が減ってきつつあります。 部活が忙しくなってきたのと友達から遊びに誘われる事も多く まだ1年生だしのびのびと中学生活を楽しんでくれればいいと 思いますが、やっぱり本業である勉強はちゃんとしてほしいのです。 私が息子にぜひ行って欲しい高校は偏差値60くらいあります。 そこが無理だと今からあきらめたくはありません。 やはり塾に行かせたほうがいいのでしょうか? それとも今から焦らないでもっと大らかな気持ちで いる方がいいでしょうか? 息子は塾にはそれほど行きたくないけれど、友達と同じ塾なら 行ってもいいなって思っています。 今はのん気に過ごしているけど、学校の授業ではとても集中して いるし頑張っているんだとも言っています。 中3になったら本気を出すとも言っています。 みなさんならどうしますか?

  • 不登校生でも心系の仕事に就ける?

    私は現在不登校でうつ病の中学生です。 将来のことをよく親戚に問いただされるので真剣に考えたところ、スクールカウンセラーや心療内科医などになれたら経験を生かせるのではないかと思いました。 質問なのですが、不登校歴がある人でもスクールカウンセラーや心療内科医になるための学校に通うことはできるでしょうか? また、不登校やうつ病になるくらいメンタルの弱い私でもスクールカウンセラーや心療内科医になることが出来るでしょうか。

  • 不登校経験者の方にお聞きしたい事があります

     現在 中一の息子が4か月不登校中です  本人が自分で行くと言うまで 学校に行くことを進めない方がいいのでしょうか? 気が弱いので自分から学校に行くとは言わない様に思うのですが  ずーと見守るだけでいいのでしょうか?   不登校の原因はいじめ 勉強についていけないです 行きたいけれど怖くて学校に行けない様で友達もいます 勉強は塾まかせを改め 家で勉強を教えてからわかるようになりました 知り合いで不登校から学校に行くようになった方は 何も言わなかったが 学年かわりに学校に自分から行きだしたと言います  素直な子ですが 親から学校に行くように言われると反抗してよけいに行けないのでしょうか? あーと言う間に日だけが過ぎ このままでいいのか心配です (思春期外来や教育相談センター スクールカウンセラー 別室教室の先生 適応教室も相談はしています) 

  • 不登校の悩み

    今僕は転校を決意しています。夏休みに勉強をして。 僕は家でもストレスが溜まってます。 まず兄との年の差があります。次男が23歳。上が25。僕は中1の12です。 次男は仕事をしてはうちに帰ってきてます。 次男「お前学校行けよ。実はサボってじゃねえの?」など 「俺のほうが辛い思いしてるわ」とか。 実は次男は中学の時に教室に入ったらカッターなど投げられたり・・・イジメではないと言っていましたが。 だから自分のことを言ってきます たとえば「俺のほうが辛かったんだ。お前なんてまだ平気だろ?」とか。 そういうのがストレスです。 親にもすべて僕のことは理解しています。 母親は「○○(僕です)が学校に行くまで大好きなお酒をやめる。」と言いました。 それに僕の目の前でため息をつきます。プレッシャーなのでしょうか? 母「飲み会に誘われちゃった・・・でも○○(僕です)のせいで飲めないから・・・断ろう」 どうすればいいですか? 学校に行くために努力しています。 後不登校ってホームレスになるんですか?

  • 中一の不登校の娘、学校へ復帰できる?

    こんにちは。 中一の娘は、2学期前半から学校へ行かなくなってそろそろ5ヶ月になります。 不登校の原因はよくわかりません。本人がはっきりしたことを言いません。 ただ、行かなくなったきっかけは、部活と塾が思った以上にきつく、付いていけなかったことによる自信喪失と、担任の不用意な言葉ではあったと思います。(サボりたいから休んでいるんだろう、と言う風に言われたようです) 今世の中には不登校のお子さんはたくさんいて、学校だけがすべてではないという、不登校に対する前向きな考え方もあるとは思います。 しかし、私は、できたら娘には学校へまた行って欲しいのです。 このまま何年もの長期にわたって不登校になってしまうのは避けたい。 でもどうしたらまた学校へ行く気になれるか、また、娘に何をしてやればいいのかもよく分かりません。 娘は、以前学校行事の関係で、クラスメイトが迎えに来てくれた時は、2日ほどでしたが喜んで学校へ行きました。ですから、本人も、本当は学校へ行きたいんじゃないかと思うのです。 その上、今は、高校へも行かない(その代わりに何かしたいことがあるわけではない)と言ってます。そんなふうですから、勉強もしていません。 今の世の中、中卒ではあまりにも生き難いと思いますので、中学校へは行かなくても、なんとか高校へ行く意欲を持って欲しいのですが。 私は何をしてやったらいいのでしょうか? 不登校の後学校へ復帰した方、何がきっかけでしたか? そういうお子さんをお持ちの親御さん、何が子供にとって良かったでしょうか? 是非教えてください。

  • いじめ

    今、中3の息子の親です。 中1の2学期ごろからずっと不登校です。 いまは高校に行きたいと言って 少し学校に行くように なりました。 私は不登校に対して理解の無い母親でした。 学校を休むようになった最初の頃は 毎日、学校へ行かせることだけを 考えてました。 少しして不登校になった原因は母親の私の責任なのだと カウンセリングに行きました。 いろいろ悩んできました。 急に学校に行かなくなった原因を聞いても イマイチ腑に落ちないでいましたが 昨日やっと腑に落ちました。 息子のたわいもない話を聞いていた時にふと あ、いじめられていたんだなと 今更、気がつきました。 前にいじめはないかと聞いた時に 絶対にないと言っていたので 安心していましたが、 そういえば不登校になる前くらいに 本当によく部活でケガをして帰ってきましたし、1度骨折もしました。 おかしいくらいカバンが汚れていたときも… その時はそんな素振りもないし わかりませんでした。 そして不登校がはじまり 私は学校に行きなさいと 毎朝、ケンカしたり 傷ついた息子に、また酷いことを言っていました。 そうすると学校に行きたくないと暴れたりしました。 そんな子どもに どうしても優しくできなかったことを とても反省します。 でもきっといじめられるほうにも 何か原因はあると思いますが… 今はなんとか頑張ろうとしている 息子にまた 高校受験のプレッシャーをかけていました。 また いじめのことを聞くと 心配しないで大丈夫だからと言います。 長々と感情的に書いてしまいました。 すみません 考えがまとまりませんが 中学生活もあと少し なんとかこのことを 踏み台にできるような強い子になってほしいのですが 良いアドバイスよろしくお願いします。 不登校ではなく いじめっ子をギャフンと言わせるくらいに思ってほしいのですが 子供はのんびりゲームに逃げる毎日です。 今いじめや不登校は かなり問題になってきていますが いじめられて不登校になった人が 結局、1番損しませんか

  • 中1で不登校なのですが...

    自分は広島県在住で某公立中学校の中学一年生で、2007年10月中旬から今日までずっと不登校です。 2008年1月11日に一度復帰しましたが、翌週またひきこもりに戻ってしまいました。 まだ復帰の兆しが見えず心療内科で診察やカウンセリングを受けておりますが、 担当の先生やカウンセラーの方は「あせって復帰する必要は無い」といってくださいました。 現在勉強は塾(某有名個別指導塾)で数学のみをしているだけです。 塾の先生は「出来るだけ早く復帰した方がいいよ、内申点のこともあるし。」とかなり痛い所を指摘されました。 前にも言いました通り、まだ復帰の兆しが見えないわけではないですが今のところありません。 勉強は普通に学校に行っている人から2ヶ月分ほど遅れています。(これからも遅れていくかもしれません) 内容が長くなりましたが結局今自分が心配しているのは復帰と勉強と進学の事です。 自分はこれから一体どうしたら良いでしょうか、無事に進学し高校に入学できるでしょうか? どんなご回答でもいいですのでよろしくお願いいたします。

  • フリースクールってどんなとこ?

    私は今2年間不登校です。 その2年間を無駄にしました。不登校になった中1からフリースクールに行っていれば、私は友達が1人もいないので仲間ができたはずなのに…って思います。 だから、今の中3からフリースクールに行こうと思っています。 私の家族とも話あった結果は、学校みたいに週に5回行って普通の学校みたいに授業をするっていうフリースクールです。  でも、他にフリースクールあるんじゃないかと思っているので何かいい関東にあるフリースクールってありますか? あと、普通の中学生が行くフリースクールに行くんですが、服とかって普通の服着てますかね?それか好きな制服みたいなのを買って着てますかね? どうか、回答おねがいします!!!

  • 不登校が始まった中1の息子がいます。

    不登校が始まった中1の息子がいます。 この9月に入ってから朝登校前になると腹痛が起きて登校できない日が続いています。本人は部活(吹奏楽部)が楽しいので学校には行きたいと言っていますが、いざ行こうとすると鋭い痛みの腹痛に襲われてトイレから出られなくなり、そのまま欠席してしまいます。 学校にも相談していますが、腹痛を押してまで登校する必要はないとは言ってくれても不登校に対して特別の対応はできない(例えば保健室通学など)ということでした。 親も初めての経験で最初はかなりきつく対応したのですが、色々と調べるうちに「小児慢性疲労症候群」の可能性が強いと思い、強く登校を促すことはやめました。 不登校を経験された方、今なお苦しんでいる方がいらっしゃいましたら、こういうとき親にどういう態度を取ってほしいか、そして克服するためにはどういう対策をとったらいいか、など教えていただけると助かります。 他にも必要な情報があれば、指摘していただければ補足いたします。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 嫌ながら親と寝てます。中1

    中1です、お父さんは居ません(離婚)、僕は週一でしか登校出来ないほぼ不登校です。 僕は今親と寝てますがストレスと嫌で仕方がないです、家のすぐ隣はおばあちゃんの家ですがおばあちゃんの家に行って寝て朝になるとおじいちゃんが学校に行け!と怒鳴って部屋に入って来ます。僕は1人の部屋がありますが、その部屋には夜しか入れません、何故なら今言ったようにおじいちゃんが朝、そして午前中家に居ると何か言ってくるし、学校行けと、言われます、なので仕方なくお母さんが居る家に行きます、そして、お母さんがいる家は2階が無くて一階しかないのと、部屋が狭すぎます、2人の間に壁が出来るのはトイレのドアくらいです、なのでプライバシーが無く、親にも学校に行けなど、何も分からないのに言って来ます、僕は犬も飼ってるので犬と一緒にも生活したいと思っています。僕はおばあちゃんの1人の部屋に居て、おじいちゃんの言う事も無視して部屋にいればいいと思いますでしょうか?皆さんの回答を参考にしたいと思っています、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6583CDWでの両面スキャンの方法が分からない場合の解説です。
  • Windows10を使用して無線LANで接続されている場合の両面スキャン方法について詳しく説明しています。
  • 関連するソフトやアプリによる両面スキャンのサポート情報についても解説しています。
回答を見る