• 締切済み

住宅ローン審査、妻が金融事故?有なのですが…可能性は?

kaminari06の回答

回答No.5

長文失礼します。 >ところで…もし可能であればお教えください。 >(1)一般的に、世帯主の夫単独での住宅ローン契約というのはレアケースなのですか??普通そういうものだと思っていたのですが…連帯保証人をつける場合が大半なのでしょうか?? 通常はつけないです。 今回の質問では自己資金が夫婦折半(=あなたのお金が大半)とのことですから、土地建物を持分登記すべきですよね。 仮にごまかして「ご主人のお金です。」ローン通りました。って。ある日このお金どうしたんですか?って税務署に突っ込まれたとき、抗弁できなさそうですけど。税務署職員や税理士ではないので、これ以上のコメントは控えます。 >(2)住宅ローンの審査というのは、かなり機械的なものなのでしょうか。本当に少しでも金融事故があると、それだけでNGとなるのですか? それとも事故の詳細も調査・考慮されて、その程度にもよるのでしょうか? 金融機関にもよります。 ただ、個人ローンの場合はどうしても画一的に判断をしないといけない側面がありますので、機械的な判断をせざるを得ないと思います。 融資希望者には当然に色々な事情がありますが、基本的に預金してくださる方々の大切なお金を集めて、貸し出す。これが金融機関の本来の姿なんです。 デフォルト(=回収不能)したときには預けてくださったお客様に弁明できない。 ですから、この「シビアな」判断をするのには様々の事情を勘案したくても極力「私情を入れない」のがセオリーなんです。後がつらくなるから。 >(3)社内ブラック情報はほぼ永久的に保存されるということですが、時効的なものはなくどんなに時間が経ってもNGですか?私のような事故歴ではやはり一生ムリでしょうか…。 ここはノーコメですね。個人的にはそんなに「ほぼ永久的に...」は考えられないと思いますけど。 というよりも、反省の姿ってあると思うんですよね。あなたのようにしっかり悔いていらっしゃる方だっている。これは言い返すと「日常取引を1行に集中させてます。反省している私の姿見てください」的に口座振替を期日どおりきっちり支払うとかこつこつ預金残高増やすとかを無理なく長くしていくことで信頼は得られると思いますよ。 かな~り時間かかると思いますけど。 >(4)金融事故があると返済能力がないとみられる訳ですよね?例えば、その金融機関に十数年にわたってある程度の貯金等があってもそう見られるわけでしょうか?(やはり返済能力というより、お金の管理のできないいい加減な人間、と見なされて余計にNGでしょうか) この質問に対しては私は正直「ムッと」しますね。 はっきり申し上げます。 返済能力と金融事故はまるっきり関係ないわけではないですが、数字的に返済能力が無い話と、起こしてしまった金融事故とは別だと私は思います。 数字として返済能力が無い場合、失礼な言い方ですが、「土台に乗らない」んですよ。というよりその時点では乗せられない。 でも、土台に乗れることもある。それは数字があがればいい話。こつこつ預金を増やしたり、期日とおりの支払いをしたり。 金融事故は「土台に乗った人=仮にも信頼を持った人」が起こしてしまった間違いのことを指すのです。これをどのように見るのかはある種の「企業秘密」ですね。 ただ、いえるのは、「与えた信頼を裏切る行為をされた場合あなたはどう思いますか?」ってことなんです。 失った信頼は、取り戻すのに時間がかかりますよ。 でも取り戻せないわけではありません。努力しだいです。 あと、不動産業者さまのお話については一概に判断できないので回答は控えさせてください。(仕事柄かなり痛い目にあった経験ありです。) いい不動産業者さまにお会いできれば、本当に親身に親身に相談(資金相談含みです。でも融資を引き出すためのテクニック論を語る不動産業者さまは?って個人的には思いますが。)に乗ってくれます。金融機関もそんな不動産業者さまが大好きですよ。 >長い間会社勤めだったこともあり税金やお金のことに疎く…認識が甘かったです・・・お金の世界は本当にシビアなんですね。反省です。 長い間の会社勤め...は全く関係ないですよ。むしろ会社勤めの方のほうが会社での自分のステータスを気にする分しっかりするのではないですか?そういうところがお金や税金の話につながる...ような気がしますけどね。 でも、反省してらっしゃるので、行動に出せばきっと報われますよ。 がんばってください。

q_oshiete
質問者

お礼

kaminari06さま: 早々に、また再度詳しくのご回答本当にありがとうございます。 >通常はつけないです。 >今回の質問では自己資金が夫婦折半(=あなたのお金が大半)とのことですから、土地建物を持分登記すべきですよね。 >仮にごまかして「ご主人のお金です。」ローン通りました。って。ある日このお金どうしたんですか?って税務署に突っ込まれたとき、抗弁できなさそうですけど。 すみません、書き方が悪くて…今回は主人の預金のみを自己資金とするとしてです。でも答えをいただけて助かりました。 >ですから、この「シビアな」判断をするのには様々の事情を勘案したくても極力「私情を入れない」のがセオリーなんです。後がつらくなるから。 そうですよね、銀行さんにはその立場と取るべき対応がありますよね。 >長い間の会社勤め...は全く関係ないですよ。むしろ会社勤めの方のほうが会社での自分のステータスを気にする分しっかりするのではないですか? そうですね、きっと本来そうなんですよね。会社に甘えていたというか…勤めていると税金は天引きで自動的にちゃんと納められていましたし、たまのカード利用以外お金をそんなに使うこともなかったので、恥ずかしながらそういう部分を考えたこともありませんでした。自分に起こることと思っていなかったというか…。でも考えてみれば会社でどんなに頑張って仕事して成果を残してもこういう事で評価は台無しにもなってしまうんですよね。本当にその辺を意識したことがなかったです…社会人なのに認識甘くてすみません。 人間関係を考えてみても、失った信頼を取り戻すというのは本当に大変なことですよね。とにかく今回は大変な失敗をしてしまいましたが、勉強できた部分もあるので、これから気持ちを改めてきちんとやっていきたいと思います。 それから不動産屋さんでも融資も含めて相談に乗ってくれるところもあるようなので、それも含めて自分たちに合う所にめぐり逢えたらいいなと思います。頑張ります。 本当にいろいろと教えていただき助かりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 住宅ローン審査 共有者も審査される?

    住宅ローンの仮審査を行う予定です。 住宅の名義は、夫と共有(頭金は主人)で ローンは妻の名義で組む予定です。 ローンの名義が共有でなくても、住宅自体が共有であると 夫の個人情報も調べられてしまうんでしょうか。 (仮審査申込書に署名・捺印欄がありました) ローン名義人の情報だけだと思っていたのですが違うのでしょうか。 夫に事故暦があり、調べられるとかなり微妙なところです。 全て妻のみであれば問題ないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 住宅ローン

    住宅ローンについて。 り◯な銀行、U◯J銀行では、 事前審査が通れば本審査も、とおりますか? また、個人信用情報は、五年前以降もさかのぼって調べたりしますか? 8年前にJCBで、滞納あり ! 無知で申し訳ないです。 出来るだけ詳しくアドバイスおねがいします。 補足 只今、個人信用情報は、事故歴なしです。

  • 住宅ローン審査について

    初めまして。 今回住宅ローンの本審査について質問させていただきたい次第です。 現在、二世帯住宅を購入するにあたって住宅ローンの審査中にあります。 先日私の主人一人の名義で『給料明細数ヶ月分提出』と『保証人を親にする』という条件付きで事前審査をパスしました。 その後、保証人審査もパスし、本審査にのぞむのですが、その本審査の前に、一緒に同居する所得者の面談(銀行員との)をしてからということなのです。 同居する中で所得者は私からみて私の主人、父、あと年金ももらっている祖母で、面談をするのは主人と父です。 主人は事前審査もパスしているので特に問題はないかと思うのですが、問題は私の父です。 私の父は平成12年に金融事故にあっています。 住宅ローンも家そのものも私の主人一人の名義で、父は関与していません。 保証人も主人方の父親なので保証人でもありません。 父の個人信用情報を取り寄せると、金融事故の事実はもう消えていました。 しかし、銀行にもし情報が残っているとすると・・・ 現在父は自営業で、家の家賃も月14万を延滞もなく7年間支払っています。 住宅ローンも保証人にも関係なく、同居し、一緒に返済していくだけなのですが、この面談でどこまで父の事を調べられるのでしょうか? このような場合本審査はちゃんと通るのでしょうか? 長文・乱文お許しください。 よろしくお願いします。

  • 住宅ローンの審査について

    よろしくお願いします。 これから中古マンションを購入する予定があります。価格は1250万円で自己資金が1000万円です。住宅購入時の諸費用等がありますので住宅ローンを400万円程、銀行で借りたいと考えています。主人は30歳、勤務年数13年で年収は520万円です。 過去に主人の名で通販での買物をしまして(カードではなくコンビニ1回払い)支払いが2週間程度遅れてしまいました。(過去に連続ではありませんが2回程2週間程度の延滞)その後に某大手スーパーのJ○Bカードを主人名義で作れました。その通販会社も某大手スーパーのカードも「CIC」加盟会社でした。銀行のローン審査は全銀協で信用情報を審査する他に「CIC」への審査もすると思いますが、どの程度の情報内容まで銀行はわかるのでしょうか?事故情報は必ずだと思いますが・・。家族カードで私も加入しています。カード加入時の審査で妻である私の信用情報も審査しているのでしょうか?(私に延滞、事故等はないと思います)延滞等の情報があっても銀行でローンを組めるでしょうか? 住宅ローンが組めないと家を購入できない為とても不安です。どうぞよろしくお願いします。

  • 給料差し押さえ後の住宅ローン

    給料差し押さえ後の住宅ローン 26歳結婚2年目の夫婦です。 夫が21歳か22歳の時、 武富士系(消費者金融?)3社から100万いかない程度の借金があり、 たび重なる滞納の結果、1社から給料差し押さえになっていたそうです。 2007年の夏までには完済したようですが、現在はブラックリストにのっているだろうと聞きました。 5年以内に住宅新築を考えているのですが。。。 ちなみに、夫は県内では有名な企業で現在8年目です。 私は、国立大学病院の看護師です。 ネットでいろいろ勉強してみたのですが、 あまり知識がないので、基礎から質問させてください。 1.給料差し押さえの場合、個人信用情報が残るのは10年ですか?  また、完済日から10年間なのでしょうか? 2.夫婦共働きで、お互い年収400万程度です。  この場合、私名義だけで住宅ローンを組むことも可能でしょうか?  貯金はすべて、私の名義になっています。 3.事故情報が消えたあと、クレジットカードを作って取引履歴があったほうがいいと  見たのですが、審査に関係あるのでしょうか? 4.一度、住宅ローン審査に落ちると、他もNGになると見たのですが、  「試しに仮審査してみる」というのも避けたほうがいいのでしょうか? 5.一度、車のローンの引き落としが1日遅れてしまいました。。。  これも事故情報となるのでしょうか? 質問ばかりとなりましたが、どうぞよろしくお願いします。

  • 事故暦あり(ブラックリスト)の人が住宅ローンの保証人になることはできま

    事故暦あり(ブラックリスト)の人が住宅ローンの保証人になることはできますか。 実は、先日妻名義で住宅ローンの事前審査を申し込みました。私が過去に信用情報に事故暦があるためローンが組めない状態にあります。そのため、勤務暦や収入の多い妻の名義で審査を行ったところ、銀行側から夫に保証人になってくれとの回答をいただきました。私自身、何とかしたい気持ちでいっぱいなのですが、過去の問題が今でも足を引っ張っているため歯痒いところです。 ぜひ、良い方法がありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 住宅ローン審査について

    主人名義で住宅ローンを組もうと思うのですが、 私には主人の内緒の借金があります。 審査した際は主人のみの個人信用情報で審査させるのでしょうか? あるいは、私の個人信用情報も審査対象になって借金のことがばれて 不利になるのでしょうか? 質問ばかりですいませんがどなたか教えて下さい。

  • 住宅ローンと消費者金融

    現在、住宅ローンを申請中です(アーバン銀行)。 夫婦二人でローンを組むのですが、私(妻)の個人情報で審査が止まっている状態です。 返済はし終わっているのですが、消費者金融の履歴があるからだと思われます。 このような状態で審査に通った方、また別の銀行では大丈夫だった方いらっしゃいますか? アドバイスお願いします。

  • 住宅ローンの審査について教えてください。

    住宅ローンの審査について教えてください。 このたび新築を建てることになりました。名義はもちろん夫の名義です。 普通の地方銀行に頼もうと思っているのですがその地方銀行のカードローンから15万借りています (それは妻名義で2回ほど払い忘れがあり次の日にはすぐ返済した経緯があります) それはすぐに完済したとしてもこの場合は銀行が同じですので影響はあるのでしょうか?? 妻は専業主婦です。妻の分の個人情報や借金の履歴なども調べるのでしょうか?? 夫のほうは全く使っていないクレジットカードが2枚ありますが解約したほうがいいのでしょうか? よろしくお願いいたします

  • 住宅ローン審査 消費者金融使用歴有

    住宅ローン審査 消費者金融使用歴有 現在中古住宅購入の為住宅ローンの仮審査を申込み予定の者です。 ・借入予定金額約1000万 ・年齢33歳 ・勤続年数15年 ・年収(過去3年平均)320万 ・クレジットカード保有数0枚(NICOSに契約があり先日解約、借入は全くした事が無い) ・消費者金融借入0円 現在、ローンや借入は一切ありませんが7~8年前、消費者金融(プロミス)から10万借入経験があり、すぐに完済、しかしカードの解約は1年半前の平成21年5月です。延滞・事故も一切ありませんでした。私の夫の話ですが住宅ローンは通りますでしょうか?いろいろなサイトで調べてはみたのですがその銀行や支援機構によってカードの解約から5年経たないと審査は通らないとか、延滞が無ければ通るとか書いてあるのですごく不安で・・・。ちなみに1000万借入の返済予定は月々5万弱×20年です。  頭金は入れない予定です。信用情報機構に開示申込もしようと思ったのですが本人が口頭で銀行に伝えると言っているので取得する予定はありません。 ご回答、よろしくお願い致します。