• ベストアンサー

血糖値について

grothendieckの回答

回答No.4

「原因が血糖値にあることを知りました」ということですが、血糖値を測ってみたら低かったのですか。産婦人科でちゃんとした診察は受けましたか。月経前症候群はプロラクチン過剰型、甲状腺機能亢進型、水分貯留型などに分類され、甲状腺機能亢進型では食欲亢進、動悸、手の振るえ、疲れやすいなどの症状があります。あなたの症状は低血糖ではなく、甲状腺機能亢進の可能性も考えられます。低血糖と甲状腺機能亢進症では原因や治療法がまったく異なります。病院で甲状腺ホルモンや血糖値の検査を受け、必要な治療をされることをお勧めします。

urupuri
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 血糖値について

    先日、ものすごい過食をした日に食後血糖値を自分で計ったら153でした。その後、病院で血液検査をしたら、空腹時88 HbA1c4.7でした。 これは糖尿病でしょうか? 医師には特に何もいわれませんでした。しかし食後血糖値が140以上はどうでしょうか? ものすごい過食だったのでそのせいか??っとも思うのですが、、、 尋常じゃないほど暴飲暴食しても正常の方は範囲以内なのでしょうか? ブドウ糖の検査をしようかと思うのですが、検査中緊張しすぎて、血糖値が上がってしまうのでは・・っと不安です。 ストレスと血糖値について、又、ブドウ糖の検査をされたことのある方の感想などお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  • 低血糖について

     2~3年前から、夕方になると血の気が引くような感じと同時に、動悸・めまいなどがあります。ものすごく甘い物が食べたくなるので、ただお腹が空いているのだと思っていました。  最近になって「低血糖では?」と言われて、空腹時に糖を測ってもらいました。(父が糖尿病なので)  結果は60でした。父は、低すぎると言ってました。  そこでなのですが、低血糖とは糖尿病の人がなる病気と認識しておりましたが、そうでない場合がありますか?それとも、糖尿病の人しかなり得ませんか? 遺伝するとも聞きますし… ただ、私はどちらかというとやせ気味の方なので、あまりピンときません。 低血糖で調べても、結局糖尿病の中の低血糖ということばかりです。    どなたかおわかりの方、宜しくお願い致します。

  • 血糖値

    今、摂食障害な感じなのですが ずっと何日も断食した後に過食した場合の血糖値って 標準を超えてたりしたら、それでも糖尿病だったりしますか? 何日間も水でダイエットしてたのですが、過食してしまいました。 過食の量はハンパではないです。 嘔吐する場合あるのですが、今回はしませんでした。 そうゆう場合の血糖値が気になります。 病院でのブドウ糖の検査の基準は何カロリーぐらいのものでチェックするのでしょうか? 基準範囲の数字は過食の食事にも当てはまりますか? 2時間後の標準はこのぐらいとかあるのに、3時間、4時間後はないのでしょうか? ブドウ糖の検査をしたいのですが、ずっと食べてないので 一気に血糖値が上がって正確に検査できるか心配です。

  • 血糖値

    私は先日血液検査の結果血糖値が高く、尿に糖が見られました。月曜日に糖尿病代謝科き行くように言われとてもショックです。糖尿病は最初は薬の服用とかでしょうか?どのような指導があるのか知りたいのでよろしくお願いします。

  • 高血糖→脳の昏睡はなぜ?

    糖尿病などで血液が  低血糖になる→脳の昏睡・組織も糖不足 は理解できますが、  高血糖になる→脳の昏睡・組織も糖不足 は理解できません。 組織のほうはインスリンによって糖の吸収が促進されないので あまり糖を吸収できないのかな?とは思いますが、 「脳はインスリンの作用を受けない」という記述を本で 見かけて、理解に苦しんでいます。 血液は高血糖なのに、なぜ組織・脳で糖不足になるのか教えてください。 できるだけ詳しくお願いします。

  • 血糖値が205ありました。

    私は現在、妊娠5ヶ月なんですが。。。 初期の血液検査をしたところ。。。その病院では異常なしでしたが 里帰り先の病院に血液検査の結果を見せた所。。。血糖値が高いと 言われました。 実母が糖尿病と言う事もあり、食事制限なしで糖負荷検査を受けました。 (ブドウ糖の前と1時間後です) その結果の数値が前は89・1時間後は205でした。 そして、もう少し詳しく検査をした方が良いと言われ。。。 今日、前日の夕飯以降の飲食禁止と朝ご飯を抜いての採血を4回しました。 結果は、まだ先なんですが。。。不安でいっぱいです。 食事の規制が無い状態でブドウ糖を飲んだ後の血糖が205は 高すぎですか?

  • 低血糖症は太れば治りますか。

    出産、授乳など、いろいろあって、とてもやせてしまいました。 156センチで36キロくらいになってしまいました。 また、半年前から低血糖症の症状があり、糖がなくなると頭痛がしたり冷えたりするようになりました。そこで、今は授乳もやめ、運動も適度にし、栄養も考えてごはんを食べるようにしています。食べる量も多いので、毎月1キロくらいずつ体重が増えています。最近は正直なところ過食がひどいくらいです。あと少しで40キロになりそうです。 でも、低血糖症の症状はなくなりません。本当に太ればなおるのか不安です。一生低血糖症を背負って生きていたくありません。出産育児に伴う抜け毛はたんぱく質をとるようにしたらなくなってので、低血糖も治ると信じたいのですが、どうでしょうか。以前やせていて回復した方、他の方でもいいです。いろいろ教えてください。もし治らないのであれば、もう太る必要性はないし、希望も持てないなあと思っています。低血糖症でメンタル的にきついです・・・。

  • 妊娠中の血糖

    里帰り先の病院で検診を受けたところ、里帰り前の2回目の血液検査で後期の血糖の検査が抜けているというので血液検査をしました。 そして先日検診に行ったところ先日とは違う先生で、血糖2回検査しているのにもう一回してしまって、しかも前期後期の結果は75、93と100以下で問題ないのに、しなくてもよかった3回目の検査で102という数値がでたので病院としては糖負荷試験をしなくてはいけないとのことでした。 私としては2時間くらい前に食べたからでは。。と思っているのですが、祖母も父親も糖尿なので、 妊娠によって糖尿病が発症してしまうなんてことはあるのでしょうか? あと、妊娠中の糖負荷試験っていくらくらいなのでしょうか? しなくても良かった3回目の血糖も自費で払っているので(結局血糖が出てしまったのでお金の問題じゃないんですが)なんだか釈然としません。 病院に請求してみてもいいと思いますか?

  • 急激な高血糖について

    8月頭から持病の喘息の悪化で通院で点滴。 その後良くならずに入院しました。 その際ステロイドのネオフィリンなどを使っています。 入院の際に血液検査をしたところ血糖が400以上あり、入院中は血糖測定をし糖尿病食を食べていました。 155cm91キロだったので肥満です。 ただ数か月前に血液検査をしたときには何も言われず、ステロイドを使用中はインスリンを打ってもらったりしていました。 糖尿病外来にも通うようになりましたがステロイドをやめた次の日の空腹時血糖は208。今は朝だけアマリールを飲んでいます。 もちろん肥満はわかっています。先生にもステロイドの副作用が出てるとは言われました。(胃潰瘍も併発しています。) ブドウ糖検査などはしていません。 (1)これはもう糖尿病決定ですか? (2)ステロイドの副作用が収まるのはどのくらい時間かかりますか? (3)ダイエットすれば血糖は安定するのでしょうか? カロリーコントロールなどで85キロまで体重を減らしました。 (4)点滴をしだした頃から喉が乾き口の中が苦いのですが。 これは糖尿病の症状ですか?それとも胃潰瘍の影響でしょうか? 不安で夜も眠れません。 通院は2週間後なので。どなたかわかる方いらっしゃいましたらお願いします。

  • 血糖スパイク

    最近血糖値は正常値なのですが、HbA1cが少し高めの5.8%が続いています。 デザートに蜂蜜とレーズンをよく食べるので、血糖スパイクが起こっているせいかなと自己判断しています。 糖尿病予備群ではありますが、もし1日に何度も血糖スパイクが起こって、それが原因で糖尿病になっていれば 尿検査で尿から糖が出ていると判定がでるのでしょうか? 逆に尿検査が(⁻)であれば、血糖スパイクも起こってないのでしょうか? 教えてください。