• 締切済み

仕事がみつからない

mizuki025の回答

回答No.10

履歴書を書くのが苦痛だったら就職活動しないほうがいいと思います。 そんなことよりも働くってことはもっと大変です。 バイトで精神的に耐えられなかったのなら会社に入られても困ります。 なんだかアテにならない人材を雇い入れるほど法人も楽ではありません。 そんな人材に高給・社保・交通費など補助したいと考えません。 それに見合うように頑張れますか? また「客様に売ろうとする気持ちが湧いてこない」との回答をみましたが どんな仕事もお客様(個人・法人問わず)が居て成り立つものだと思います。 売買など取引が成立するから自分のお給料が出るんです。 なんで給与が支払われるのかとか考えたことありますか? ・新卒時しかチャンスがない。 ・スキル、経験、資格等が無いから。 ・向いてる向いていない。 ・精神的に弱い。 などなど、上記のような言い訳を探す前に 今まで何をしてきたか、これからどうしたいか、どうしたら良いのか 今一度、考えてみてはいかがですか? 社会や景気のせいにして、自身が努力無しで高望みをしているように感じました。 キツイことを書いて申し訳ありません。

関連するQ&A

  • テレフォンオペレーターの仕事につきたいのですが。

    現在、私はテレフォンオペレーターの仕事につきたいと 思っているのですが、これまで正社員で接客(テレフォン オペレーターの仕事も一応接客に入ると思うのですが) の経験がないため、テレフォンオペレーターか、受付事務のような仕事で、パートなどで経験を積んでから テレフォンオペレーターの仕事を探したいと 考えています。 テレフォンオペレーターの仕事というのは、経験が なくても採用されることはあるのでしょうか? また、受付事務などである程度お客様と 接するという点で似ている 仕事をしたことはテレフォンオペレーターの仕事を探すとき、少しは有利に働くものでしょうか。 よろしければご回答をお願いいたします。

  • パートでも受けるべきか

    パートでも受けるべきか真剣に悩んでいます。 畑違いの仕事に転職希望で就職活動中です。 正社員希望です。 未経験なんで中々履歴書も通りません。 車が好きなんで車屋の事務がしたいって思ってます。第一希望のディーラーは落ちました。違うところでもと、他ディーラーに履歴書を送りました。 経験不足で正社員での採用は不可と言われました。 しかし、パートでよければと言われました。 パートで6ヶ月から12カ月働いて正社員登用ありではいかがですか?と言われました。 しかし、私は安定した収入をと正社員を希望しています。 時給800円保険代も払ったら月手取り10万ぐらいです。 それでもいいから、経験を積むために頑張るか。 正社員を探し続けるか非常に悩んでいます。 ディーラーで働く夢をとるか現実的に働くか。 これから先、もうディーラーの求人はないかもしれないし、経験を積めば道が開けるかもしれません。 断って、就職先決まらなければ悔やむだろうし。 ディーラーの事務は大変ですか? 本社で車両登録とかの事務をやるのか、ショールームで接客をするのか。 選ばなければいけません。 本社は陸運局へいったりもして、店では女性2人の事務なので大変だと言ってました。 今まで人と接する仕事をしてきたので、それは捨てたくないかな。とも思いますが接客も職種によって変わると思います。 一般事務がしたことないので。 ディーラー事務ってどんなものなのですか? アドバイスお願いします。

  • どちらの仕事がいいか

    31歳、女性です。 先週まで派遣社員として働いていましたが、契約満了の為、次のお仕事を探しています。 ↓以下のお仕事に応募しました。まだどちらからもお返事は頂いていませんが、どっちからも採用貰ったとして、どっちがいいと思いますか? ①業務内容→雑貨の商品管理 雇用形態→正社員 給与→月18万~ ②業務内容→生命保険の事務 雇用契約→派遣社員 給与→時給1400円~ 知名度は圧倒的に②の方が高く、勤務地も①より近い。 大手なのでコンプライアンスがしっかりしてると思う。 福利厚生も②のみ有り。 しかし①だと交通費&賞与&昇給有り。 仕事をやる上で、重きを置く順は、業務内容→お給料→雇用契約→勤務地、です。 その上で、やりたい度は互角です。 勿論最後に決めるのは私ですが、皆様はどんな考え方をされるか知りたいな、と思いました。 どっちからも不採用だったら悲しいなぁ(^-^;

  • データ入力の仕事について

    私は今、中堅企業で営業事務の仕事をしています。正社員です。 しかし、平日の自由時間が少なく仕事内容も苦痛で転職を考えています。 家の近くで、派遣で深夜のデータ入力の募集があり、時給もかなり良く、心を動かされました。未経験も可となっていました。 この仕事について教えて欲しいことがいくつかあります。 (1)採用時に入力テストはあるのでしょうか (2)入力が遅いとクビになるのでしょうか (3)深夜で、休憩なしの一日五時間勤務(残業少しあり)はキツイでしょうか 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 子持ちの仕事について

    仕事のことについて質問させてください。現在28歳で生後六ヶ月半の子供がいます。そろそろ仕事をはじめようかと考えているのですが、私は高校中退で資格もなく正社員で働いたこともありません。今までアルバイトのみです。そんな私ですが子供ができ、旦那の給料だけじゃ生活するのも出来ないくらい収入がないので子供に恥じないよう、今からたくさんお金もかかるので正社員の仕事をしたいと考えています。 昔から腰痛持ちで出産後得に酷くなったので、今考えてるのは歯科助手や医療事務などの資格を取り勤めれないかなと思っているのですが実際どちらの方が需要はあるのでしょうか?今まで接客業しかしたことないので、採用されるのも難しいでしょうか?また、子持ちでも長く勤めれる仕事があれば教えていただきたいです。

  • 仕事を探している人に聞きたい!社員募集について…

    総務事務職を募集しています。 ところが応募がなかなかありません。 ハローワークと派遣に募集をかけているのですが、3ヶ月経過した今、応募者は20人ほど、 面接したのは4人です。未だ採用は無し。 給料が他の掲載されている事務の募集と比較して安いわけではないのですが… 私は人事担当ではありませんが、人が決まらないというのは引継ぎの都合上、問題なのです。 女子事務員同士話しているのは… ・ハローワーク求人票に出してる仕事内容に、今時【お茶くみ】という表示がある。 ・年齢制限が18~25歳(25でも遅いくらい) ・履歴書だけでの判断が多い。(顔が良く、字が綺麗でないとダメ) 派遣の募集も ・実務経験3年未満 ・交通費無し ・時給1000円 …というのが決まらない原因なのではないか。 実際の仕事内容は、確かに多く、複雑です。 何でもやらされます。 庶務事務・営業事務・接客応対・掃除・洗濯・【お茶くみ】社長のプライベートの作業まで。 派遣をしている友人と話しをしたところ、「一度正社員として勤めた経験があって派遣やってる人なら、求人情報でどんなことやらされるかある程度わかる」っていっておりましたが、やはりそれで募集が来ないのでしょうか? 上の者たちは、「妥協を辞さない」と頑張っておりますが、 引き継ぐ身としては、何とも困っております。 どなたか良いご回答をお願いします。

  • 新しい仕事をするにあたり不安なことがあります。

    事務のフルでのアルバイトに 採用されました。 交通費が半額しかでないと言われて 社会保険は加入出来るか面接官に聞いたら、担当の人に確認してくれて 加入できるとのことです。交通費も 定期を最初に自分で購入してくれれば 全額支給します。と言われました。 こういうことってありますか? あと、採用の連絡がメールできたときに持ち物が自分の昼食としか言われず 口座番号や印鑑など必要ですか?と聞いたら、口座番号だけよろしくお願いしますときました。 社保加入ですと、マイナンバーや 雇用保険番号も必要ですよね? これって怪しい会社なんですかね?

  • コールセンターで時給、千二百円交通費別で働いてますが、応募が二百人もき

    コールセンターで時給、千二百円交通費別で働いてますが、応募が二百人もきたらしいですが、実際採用になった人は歳もかなり上の女性もいて、派遣の一般事務はなかなか見つかりにくいみたいなので、若いある程度、会社経験のある女性も流れて来ているのかと思ったら意外にそんなことはないです。 派遣の営業アシスタント等は会社を選ばなければあるということですか?それともコールセンターはしゃべるのが仕事だから、向かない人は事務がないからといってこなせるわけではないからですか?採用の基準もOLや社会経験よりもコールセンターの経験や接客の経験等基準が違うんでしょうか?事務や社員の経験が豊富でわかくても、基準が違い落とされている可能性もありますか?中には男性で文字入力も慣れていない人も千二百円で働いていてこの不況それほど雇用はシビアではないのかと疑問です。確かに電話が一日中なりっぱなしで、大変ですが堪えられないほどではないですし、もしかしたら、多くの人は嫌がる仕事で仕事がきついから、仕事がなくてもやりたがらないんですか?また、夜の部もあり学生も今はコールセンターでバイトする時代なんでしょうか?

  • 座って出来る仕事って・・・?

    交通事故で両足の骨折+靭帯損傷のため、今までやっていた接客業を続けられなくなりました。(アルバイトです) そのため現在は座ってできる仕事を探しています。 プログラマ等は未経験者も募集しているので、研修のあるIT系の企業に応募していますが、もし他にも未経験でも正社員としてやれる仕事があれば是非教えてください。宜しくお願いします。

  • 不動産事務の仕事について。実務経験は必須?

    不動産事務の仕事に興味があり、宅地建物取引主任者の資格の取得も考えています。 この業界の経験は全くなく、現在35歳です。(接客、一般事務の経験はあり) やはり経験者でないと採用されないでしょうか? ちなみに、就業するとしたら正社員ではなくパートタイマーです。 あと、事務であってもお客さんの物件案内なども行ったりするのでしょうか? (営業さんが忙しいときなど) 運転は日常的にしますが、運転技術がいまいちなので、よそ様を乗せる自信はありません。。。 資格をとったとしても、こんなではやはり採用は難しいでしょうか? また不動産事務で必要となるスキルにはどういったものがありますか?