• ベストアンサー

やっぱり子として失格ですか…

noname#104430の回答

noname#104430
noname#104430
回答No.8

NO.6です あなたが身を粉にして働いてお金を渡している限り、それに甘えて お父様は現状を見ようとしません。あなたの稼ぎをあてにすれば、 一生働かなくても楽に暮らしていけると思っているでしょう。 一番いいのはあなたが家から離れてお金も渡さないことだと思います。 弟さんにも言って、弟さんからも援助しないようにすることです。 どうしてもお母様が心配なら、お母様も連れて家を出る。 DV支援の団体に助けを求めるのもいいでしょう。 そうしないとお父さんはいつまでも依存し続けますよ。 お父さんが借金を作ってもそれを払ってあげてはいけません。 遊んでできた借金ならお父様自身が払うべきです。 それをあなたが払っては何も変わりません。 それは親不孝でも何でもありません。自分が作った借金は自分が 払う。自分の行動の責任は自分で取る。人として当たり前のこと をお父様にわからせるだけです。それがお父様を立ち直らせる唯 一の方法だと思います。

noname#89784
質問者

お礼

重ねてアドバイスありがとうございます。 近々家を出る計画は立てています。この不景気で収入が激減し、まだまだ時間はかかりそうなんですが…。 母も離婚の事考えていますし、弟の事も注意深く見るようにします。 父も家族が離れて性根入れ換えてくれると良いです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 父親がいつの間にか、無職になっていました

    父親がいつの間にか、無職になっていました。 現在、僕は17歳で妹が7歳、弟が12歳と母と父の5人家族で暮らしています。いつ頃か分からないのですが、父がいつのまにか仕事をやめて無職になっていて家にはお金を一切入れていれていないそうです。生活費は母のパートのお金6万くらいで生活しています。しかし父は最低のクズで妹と弟のお年玉「2万くらい」を机から盗んで、遊ぶお金に当てていました。さすがに可哀想だったので弟には僕がアルバイトしてた時の貯金を崩してお金を渡しておきました。父は全く働く気がないようで、今も寝室で寝ています。昨日は母が父方の両親にこの事を打ち明けて泣きながら相談していました。ですが何故か母方の両親には全く相談しようとしません。僕は海外の大学に進学するために前から勉強に励んできたので、母方の実家に引っ越して進学費用も払ってもらおうと考えております。ですがやはり家族も心配でどうしたらいいのでしょうか?

  • 家のことで!

    父と母が数年前に離婚しました。熟年離婚です。 私には弟がいますが、弟は就職のため県外で1人暮らしをしています。 私は父の家で暮らしています。 母は1人暮らしをしています。 父は私に「お前のお金は出せない」と言っています。早く家を出て行けということでしょうか? 弟は自立して、就職し1人暮らしをしているのに、私は無職でいつまでも実家にいます。今は失業給付をうけています。 母は私に「一緒に住もう」と言ってくれましたが、母には彼氏がいて、その彼氏からDVをうけています。しかし、別れられないそうです。でも私は母親とは一緒に暮らしたくありません。 実家はいずれ長男である弟に継いでほしいと父は思っているみたいですが、弟は「実家に帰りたくない、私に家を継いでほしい」と言ってきました。 私は今の状況で実家にいるのが辛く、とても居心地が悪いです。しかし1人暮らしをするお金はありません。 父は私に早く家を出ていってほしいと思っているのでしょうか?

  • もっと父にお金をあげるべきなのか…

    初めまして。 私は現在社会人1年目。母親は私が高校生の時に亡くなり、今は父親と二人暮らしで、県外には大学生の弟がいます。 今父親のことで悩んでいます。父は母が亡くなる前に仕事を退職しました。母の看病で疲れていたのもあるのでしょう。しかし当時大学受験を控えていた私と中学生の弟は不安でいっぱいでした。 『お前達を大学にやるくらいのお金はある』という父の言葉を信じ、父の退職に合意しました。 しかし実際にはうまくいきませんでした。父は私達に黙って、母が私達のために小さい頃から貯蓄してくれていたお金にも手を出し、今は通帳はほぼ残っていませんでした。 本当に納得いきませんでした。 何とか今は私も働いて父の金銭面のサポートもしなくてはと考え、手取り約15万のうち3万を家に入れ、何かあった時のため後は貯金しています。なので入社してから約40万くらいは蓄えが出来ました。 しかし最近『お金が足りない。10万貸してくれ』と父に言われました。理由は家賃5万円が払えない。保険料が払えないとのことでした。今父は年金毎月手取り13万くらいもらっているそうです。そこから家賃(5万)など生活費に回していたそうです。 今まで3万しか家に入れてないので増額が必要かなとは思います。ただ父が信じきれず、あまりお金を与えたくないのです。未だに朝まで何処かに飲みに行っている父、タバコも辞めず子供に10万という大金をせびるような父にどれくらいお金を工面すれば良いか分かりません。 弟は今学費免除で大学に行けてます。生活費は奨学金で賄っています。

  • 両親の離婚と大学費用について※長文です

    こんにちは。私は現在短大一年生の女です。 幼少期から父親に虐待のようなものを受けており(殴られたり怒鳴られたり)、短大進学をきっかけに親元を離れました。 実家には父の親と母、弟が一人います。母の両親は亡くなっています。 母と弟は私がこのままじゃ殺されてしまうから早く家を出ろと言ってくれて、高校時代からバイトで貯めたお金と現在アルバイトをしているお金で生活しています。 自分の短大の学費は父から出してもらっているので、来年の短大卒業までに返す予定です。 母は早く離婚したいのですが、弟が大学に進学したいと言っているので離婚を切り出せないと泣いています。 弟は離婚するなら大学は諦めると言っていますが内心は大学に行きたいはずです。 実際、離婚したら母の保育士の給料だけでは大学には行けないと思います。 弟は高校はスポーツ特待生で現在無償で私立に通っていますが大学で特待生を続けられるかはわかりません。 わたしが父から学費を出してもらっているのは父の収入が多いせいで奨学金を受け取れないからです。成績上位者の学内奨学金も父の所得のせいでもらえませんでした。 父には最初からお金を返すつもりだったので4年制には進学していません。 弟はスポーツのできる高校に通っていますが(勉強スポーツ特進クラス)頭の良い高校ではないので他大の推薦枠もないです。内部進学はありますが無償の制度ではありません。 弁護士に相談したら父から大学に通えるくらいのお金をとることができますか?ちなみに父は収入は多いですが、最終学歴は高卒です。

  • お母さんが欲しい

    30代女性です。 複雑な家庭に育ちました。 母親はいるんですが、私の母親では有りませんでした。 私は一つ下に弟がいます。 母は弟の子育てに専念する為に私を父の姉に預けました。 父の姉は子供の出来ない体で、ゆくゆくは私を養子にと考えていました。 三歳のある日、私は母親の元に戻されました。 母がお腹を痛めて産んだ子を渡せないって言ったからです。 私は伯母夫婦を親と思い暮らしてきたので受け入れられませんでした。 両親と弟との新しい生活、貧乏でその日食べる物にも苦労する日々。 何度、帰りたいと思ったか知れません。 母はそんな私を手放さず、かといって可愛がりもせず。 私は弟の世話と家の手伝いをさせられ、下女扱いでした。 父も女はいらないといい、私を邪険に扱いました。 私は生き残る事で精一杯でした。 父や母に気に入られようと、勉強も頑張りました。 でも、誉められることはなく100点で当たり前、それ以下だと罵倒されます。 いくら頑張っても認められず、弟は成績が悪くても誉められました。 大学に進学させてくださいと頼んだ時も女に学が有っても仕方ないだろうと反対されました。 仕方なく一年間働いて学費を貯めて進学しました。 弟は大学に行かせると親はいってましたが、学力も意欲もないので専門学校に進みました。 弟との差別も仕方ないと諦めていましたが、私を母親が欲しかった。 母が大好きなのに、わかってもらえず。 今更、母親に寄り添うことも出来ず。 私は母親が欲しい。 私を認めてくれる母親が欲しい。 どこしたら母親を手に入れられるのでしょう? 私の母親はどこにいるのでしょうか。

  • 弟の家庭内暴力について(長文です)

    ・私→19歳 高校卒業後、MARCHの一つに進学、経済状態を考え中退 ・弟→中2 ・母→47歳。パート。乳癌治療中 ・父→離婚しないまま、愛人(21歳)と同居中。現在無職。 特定されるのが怖くて、ずっと質問しようか悩んできたのですが、もう限界です。 弟が家の金を盗み、お母さんを殴ってひどいです。お母さんは色々と感覚がおかしくなっているせいか、殴られても弟の世話をしますが、もう見るのも耐えられません。 私のお金さえ盗みます。 私も弟の暴力で体中怪我をしたことがあり、また父親がとにかくDVをしていたので、私も母もトラウマです。 弟のことはどうすればいいでしょうか? このままだと私も母も殺されます。

  • どうやったら父親を好きになれますかね?

    父親のことで少々悩んでます。父は私の母の闘病中に早期退職をしました。県外の大学の進学も控えていたし、弟も中学生であったため、なんとか仕事を続けてくれるよう頼みましたが、大丈夫だからの一点張りで、家族の心配をよそに退職してしまいました。それから間もなく母も亡くなりました。父は大好きなお酒を止めることができず、まだ弟が高校生で、一人で父の帰りを待っているにも関わらず、夜遅く帰る日も多かったのですが、寂しいのだろうと譲歩してきました。そしてつい最近になるのですが、貯蓄、退職金が尽きたという理由からか私たち兄弟が幼い頃から貯めてきた貯金の大半を内緒で使っていたことがわかりました。母が私たちの将来のためにと一度も手をつけていなかったお金です。そのお金を無断で使われ、知人にもそのお金を貸していたようです。 父の酒飲みぐせも、お金へのだらしなさにもうんざりです。 しかし父は私たち兄弟が県外に出てしまって寂しいのか頻繁に電話をくれたり、長期休暇になると帰省の催促をしてきます。そのように寂しそうにされるとないがしろにも出来ないのです。 今後父とうまく接していくにはどうしたら良いでしょうか?いけないと思いつつ、近年では父への不信感しかないのです。気持ちをどうやって落ち着けて、父親とどうやって向き合えば良いのか、もし何かアドバイスがあればお願いしたいです。 うまく書き込めずすみません。。。

  • 実家暮らしですが、お金をいれなくてはいけませんか?

    社会人2年目の者です。 実家にお金を入れたくないというのはワガママでしょうか? いれたくない理由はあります。 子供の頃、住宅ローンのおかげで毎日洗ってもいないボロボロの服を着て、光熱費削減のためお風呂にも入れず、成長期にも関わらずかなり質素な食事をしていたほどお金がありませんでした。国立大学にいけるほどの学力もない私も悪いのですが、大学進学も金銭的な事情で出来ず。 しかし私が社会人になる少し前ぐらいにローンを返済し終わりました。現在は歳の離れた小学生の弟にブランドものの服を与え、弟の食事だけステーキや寿司など一品高級な料理を出し、お金のかかる塾や習い事にも通わせています。進学も私立中学校です、大学にも通わせる予定です。夏休みは弟を連れて家族でたびたび旅行に出かけています。 昔、私の為にローンを返済しながら貯金をしているんだと言っていたにも関わらずその貯金は全て弟に回っているような気がします。 更に、社会人になった直後、父が新車を買うので古い車はまだ学生の妹にあげました。私は社会人なので自分で買えとのこと。通勤の為にどうしても必要なので借金をして格安の中古車を買いました。 昔から両親に疎まれていたように感じてはいましたが、きっと自分が悪いのだろうと思っていました。(因に母は結婚したときから精神疾患でたびたびヒステリーを起こし、父は昔虐待されてたとかで感情が少し欠落しているように思います。)社会人になってからたびたび何故自分が!?という思いが芽生えてしまい、怒りの感情が湧いてしまうようになりました。もちろん育ててくれた事に感謝はしていますし、母に至っては自分が贅沢をするという事は絶対ありませんでした。私が母に何かプレゼントをしても喜びません。あくまで私以外の兄弟に贅沢をさせているだけです。 手取りも多くはないので家にお金なんて入れずにさっさとお金を貯めて県外にでも一人暮らしをしたいと思ってしまいます。しかしこの両親に借りを作るのは屈辱でしかありません。私が家にお金などいれなくても十分潤っています。そして実家に入れたお金は全て兄弟のために使われます。当たり前ですが家事手伝いなどはしっかりしています。(母と私以外は誰も家事なんて一切しませんが)やはり家にお金をいれるべきでしょうか?

  • 母の突然死のことで質問したものです

    http://okwave.jp/qa/q8442531.html 父も同居しているのですが、父は生来気性も荒く自分勝手なところがありました。 母は若い頃から父の横暴さには悩まされて来ました。 ですが、私や弟のことを考え離婚もせずに我慢をして暮らしてきました。 私も弟も幼い頃から母が父のことで苦労してるのはわかっていましたから母とは仲良くして 弟も交えて旅行などに行ったりもしていました。 ですが、父は母が亡くなったと言うのに普通に食事をして別段悲しんでる様子も微塵も見せません。 元々、父が大嫌いだったのでこの態度に弟とともに憤りを感じています。 こんな父に一言言ってやるべきなのでしょうか? それとも母を想い、もう父のことは「あぁ言うひとなのだ」と割りきってこれからは過ごすべきなのでしょうか? それとも機を見て家を出るべきでしょうか? もう頭が混乱してどうしたらいいのかわかりません。 よろしくお願いします。 死因がわかり、それを知らせてもあまり興味のないような顔で聞いていました。 私も弟もあまりに突然のことで食事も喉を通らず母が亡くなってから何も食べていません。 なのに父は昨日も私が「夕ごはんだけどどうする?お弁当でも買ってくる?」と聞いたらちょっとだけ笑いながら「食べるに決まってるだろう」と言われました。今日も食事が作る気になれず出来合いの惣菜などを買ってきておいたら「もう夕飯の時間だろう」と言ってきました。長年連れ添った妻が亡くなったのにこの態度はどうなんだろうかって思います。やっぱり喧嘩になっても良いので一言言うべきなのでしょうか?でも母は私や弟が争うのを見たくないと思ってると思うと考えてしまいます。同じような体験(こんなにひどいのはまず無いと思いますが)がありましたらお答えよろしくお願いします。

  • 日本学生支援機構の奨学金について

    私は、定時制高校に通って、現在4年生になったものなのですが、来年大学進学を希望していて、そのために奨学金の受給(第一種)を希望しているのですが、わからない事があったので教えてください。 1.私の家は母子家庭で、現在母親は5歳の弟の育児のため無職(3年ほど前から)で、日々の生活費は母が今までためていた貯金と、私のバイト代(月々約4万)で補っています。この場合の「主として生計を支えている人」は、母親になるのでしょうか?それとも私になるのでしょうか? 2.母親もしくは私が「主として生計を支えている人」になる場合、必要な書類(収入に関してなど)は何になるのでしょうか? 3.この場合でも、母親を連帯保証人として申請できるのでしょうか? よろしくお願いします。