• ベストアンサー

厄年になってしまいました。

noname#8251の回答

noname#8251
noname#8251
回答No.2

厄年だからと気にしていると余計に「厄年」っぽくなりますよ。悪い自己暗示をかけているんだと思います。占いだってそうです。占いはあたるんではなくあたるように自分を仕向けるものだと思います。それが一概に悪いとは言いません。それで人生が明るくなる人もいるでしょうからただマイナスに物事を考えがちで、占いに頼りすぎる人には何の役にも立っていない。逆に占いや厄年のせいにして何の努力もしない・・・。 もしお祓いをしてあなたの厄年への呪縛が溶ければいかれればいいと思います。突き放したような言い方ですけど・・・。

nejirinekutai
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自己暗示!怖いですよね。なんかいい事って忘れるんですが、悪いことに限って覚えていたりします。 マイナスに物事を考えがちで・・>私のことです。変えられるものなら変えたい!! 昨日お払いに行ったら留守でした。T_T たかだか5千円ですから、そのおかげで心が晴れるなら安いもんだ(最初から行けよ!)と思ったのですが、今は他県に住んでおり、さらに遠方に引越し予定ですので当分行けそうにもありません。 占いを気にせず生きて生きたいです・・

関連するQ&A

  • 厄年と占い

    細木数子さんの占いで絶好調の時に厄年になっている人は良いのでしょうか悪いのでしょうか、占いではどのように考えるんでしょうか。 又、占いでは厄年の事をどのように考えているのでしょうか。 詳しい方よろしくお願いします。

  • 女の厄年

    私は女の厄年は19歳、33歳だけだと思っていたのですが、全国的に37歳を厄年としている所があるのをはじめて知りました。(地元の神社では37歳の厄払していない)今度住宅を購入することがきまったのですが、何か気をつけなくてはいけない事、又37歳で家を建てられた方いらっしゃいますか?

  • 「厄年」ってあるのでしょうか?

    私は女で、来年が本厄です。 一応、今年は「前厄」という事で、お祓いをしました。 年齢を言うたびに、会社の同僚はもちろん、近所の人にも「厄だ。祓いなさい」と言われ続け、最近は「厄」にたいして、やや神経質になりつつつあります。 今までは全く気にしておらず、というのも、友達に役者がいるのですが、「厄(役)が落ちる」と言って厄を祓っておらず、他の役者さんも祓った事がない為、「厄」という言葉だけ知ってました。 厄ってあるのでしょうか?祓う祓わないに関わらず、何か悪いことでも起きるのでしょうか? 私は、占いのように「赤の他人から運命を告げられる」関係は一切信じないのですが、「厄」だけは、神社に初詣も行くし、初詣で、でかでかと「厄」を掲示しているので、普通の占いとは一風違ったような気がします。 実は、以前から行いたい骨の手術があって、医者曰く「別に、したくなったらその時でもいいけど、ぶっちゃけ、身体的には年齢は早いほうが良いのは事実」と言います。 でも、厄を考えると、本厄→後厄であと2年待つことになります。 「厄の前にしとけばよかった。でも今頃、手術したいと思い始めるのも「厄」」「手術するかしないかで迷うのも「厄」。今まで悩まなかったでしょ?」と言われると、散々厄で洗脳(?)されてきているので、そうかなぁと思ってしまいます。 「「厄の時に手術したら失敗したりして」と、ドキドキしてきます。 厄払いも、巫女さんに言われて、お守りと、木のお守り?(半分を持ってます)を買いました。 私は、そういう占い関係の知識は皆無で、初めて、占い?というものに翻弄されています。 よくご存知の方、厄についてどうお考えかお聞かせください。お願いします。

  • 厄年についてお聞きします。

    厄年についてお聞きします。 占いは好きですが厄年というのは信じておらず、私自身の厄年(33歳?)の時は 楽しい事が多かったと思います。 しかし、今年夫が42歳でして、義母が神社かお寺で祈願してくれたそうですが (本人は何もしていません)、今年に入ってからトラブル続きでやはり厄年だから? と思ってしまいます。交通事故、解雇の危機(とりあえず免れましたが分かりません)、 借金が出来たり、夫の慕っていた上司が亡くなったり、ネットオークションで 取引停止になったり、近隣から騒音の苦情がきたり(小さい子がいます) 夫の一番の友人が離婚したり、穏やかではない事が続いています。 厄年って色々あるものなのでしょうか?

  • 厄年とは信憑性のあるものですか。

    従兄弟の再婚のことです。 今年が厄年だから何もしない方がいいと言っています。 もう50代後半だし、なにしろ条件が悪いので、一日でも早く相談所に入会して積極的に活動するべきだ、と何度も言っているのですが、本人は厄年を気にしていて今年は動かない方がいいと言って頑なな態度を崩しません。 本人に輪をかけて頑固なのが母親です。 易に凝っていて、何年だから相性が悪いだとか、この星は良くないだとか、そんなことばかり言ってこれまで縁談を壊してきました。 本人もそんな母親に逆らう気もないようです。 今年が厄だから、今年の誕生日まで待ってから、かねてより世話になっている仲人さんに改めて頼みに行けばいいと言っています。 私は、厄年というのは何もしない方がいいというわけではなく、慎重にことを進めればいいだけであって、そんなに縛られる必要はないと考えているのですが、どうなんでしょうか。 皆さんは、厄年をどう考えておられますか。

  • 男の厄年の考え方を教えてください。

    昭和38年(1963年)10月10日生まれ。 今年の10月10日で42歳になる男性です。 なんだか所諸説説あるようでよくわからなくなってしまったので、お詳しい方がいらっしゃったら教えていただきたいのですが、この「私」の厄年は、いつからいつまでになるのでしょうか? 「今年いっぱいだよ。」と言う人もいれば、「今年の10月から来年の10月までだよ。」と言う人もいました。 また、お払いをしようと思いますが、お心付けはいかほどが相場だと思われますか? 恐れ入りますが、宜しくアドバイスくださいませ。

  • 女の厄年って?

    よく厄年ってお祓いに行ったりしたほうが良いと聞くのですが・・・数えの33歳って、結局いつからいつまでのことなんですか?ごめんなさい。常識的すぎて誰にも聞けず困ってこちらに投稿しました。また、どのようなお祓いが良いのか、いつ行くのがいいのか(誕生日?お正月それとも・・・)あと、厄年の時に赤ちゃんを産むと厄を落としてくれるので良いと、昔おばあさんから聞いた気がするのですが、そういった言い伝えがあるのでしょうか? どなたか、頭がこんがらがってる私に教えてください。 ちなみに私は昭和46年の8月生まれの30歳です。

  • 厄年??

    私は昭和49年1月生まれです。私の厄年(前厄)は来年からだと思っていました。 出産も控えていますし、年明けの初詣の時に、神社でしっかりと厄払いをしていただこうと考えていたのですが… 先日、友人から『2月3日生まれまでの人は、前の年生まれとして考えないと駄目だから、貴女は今が前厄よ。』と、言われました。 毎年初詣に行く神社などでは『前厄 昭和48年 女 』と書いてあったので『私は来年だわ~』と思っていたのですが… 本当のところどうなのでしょう? また、私の住む地域(関西です)では 『厄年に男の子を出産すると厄がはらわれる。』と聞きます。なぜ女の子じゃ駄目なのでしょう???

  • 厄年・厄除けについて

    厄年は節分を境にするそうですが、ですと今はまだ1月なので、「17年度」の厄年が当てはまるのでしょうか? ・私→昭和57年9月生まれ、 ・彼氏→昭和56年4月生まれです。 彼氏は、17年度の早見表で見ると「厄年」、18年度の早見表で「後厄」になります。 今はどちらに当てはまりますか? また、「小厄」というものもあるそうですね。私は当てはまりますか? ここ1年のことですが、 (1)昨年2月に車上荒らし 被害あり (2)昨年12月に交通事故  車横転、怪我はなし (3)昨日、雪道のためスリップし、信号で止まりきれず雪山(氷山)に当て停止し、バンパー破損 という災難にあっています。もちろんもっと大きな災難に遭っている方もいますでしょうし、怪我もなくよかったといえばそれまでですが…。 今までこんな災難が続いたことがないため、多少不安です。 よく父と母は、お互いの厄年に災難に遭っています。(私は結婚はしていませんが、彼とは今年で4年の付き合いです) 私は厄除けをした方がいいと思いますか?気の持ちようでしょうか?皆さんの意見を聞かせて下さい。

  • 19歳厄年(男性は25歳)何か悪いこと起こりましたか?

    私は19歳の時厄年(多分後厄)だったと思うのですが 人間関係、仕事が(高卒して新しい生活だったのもあるかもですが) いつもの年より辛い事、泣く事が多かったと思います。 (ちなみに細木先生の占いで大殺界の年でしたがこれは・・・?) 皆様は厄年の年どうでしたか? いつもより悪い年でしたか? 宜しくお願いします。