• 締切済み

マンションの自主管理について

マンションの管理組合理事長を務めています。 この度管理会社の横領?・詐欺?が発覚し、争いが始まろうとしています。 そこで、自主管理を選択肢として考えていますが、管理費口座の通帳と印鑑の保管法について、悩んでいます。 毎年変わる役員では、使い込みの心配もあります。 何か良い方法があれば、お教え頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

回答No.4

質問の回答とは少し離れますが、自主管理はお勧めいたしません。 現在自主管理の200戸弱のマンションに住んでいます。 自主管理となれば役員に思った以上の負担がかかると思ってください。 突然輪番制などで役が回ってくれば、理事長や会計になるわけです。 何の専門知識のない人が理事長や会計になってしまうのは、依託管理でもおなじかも知れませんが、 管理会社に相談出来ず、専門的な分野をこなしていかなくてはならないのはすごく大変なんです。 たまたま会計になった人は、自分の通常の仕事(日常生活)をしながら銀行を回り 管理費処理・未納者処理、賃借対照表を作成など等・・・管理会社がしていてくれたことが出来るのでしょうか。 理事長もこなせる人もいれば、居なければくじかジャンケンでたまたま80歳近い 人が理事長を勤めることにもなります。 この先何十年も自主管理をしっかりこなせる役員を毎年見つけるのは並大抵ではありません。 新たに信頼の置ける、管理会社を探したほうか得策かと思います。

  • st_tail
  • ベストアンサー率50% (257/509)
回答No.3

管理会社の社員です。 このたびのご災難、同業者として汗顔の至りです。 しかしながら、私も8年以上、この仕事をしておりますが、自主管理はあまりお勧めする事ができません。と言うのは、質問者様の懸念されている事態が、実際に起こった例をいくつか見ておりますので・・・。 むしろ、きちんとした管理会社を選択し、理事がしっかり管理すれば、その方がよほど安全だと思います。それに、変な言い方ではありますが、管理会社の担当者レベルで横領や使い込みが発覚すれば、殆どの会社がその分は補填してくれます。しかし、理事が個人的に使い込みをする場合、誰もそれを補償してくれる人はいません。大体、使い込みを擦るような人間は、たいてい金に困っているわけですから、発覚しても、その分は取り戻せなかった、と言う事になります。 今の段階で管理会社を信用して、と言うのは心情的に難しいとは思いますが、出納業務のやり方を比較して、これなら大丈夫、と言う会社があれば、そこに任せる、と言う選択肢は残しておいた方がよいと思います。

回答No.2

一般にマンションの管理組合では会計担当を2名とし、一方が通帳・もう一方が印鑑、という管理分担としています。複数人で相互監視するシステムです。 また、毎年役員が変わるのであれば、使い込みも翌年には発覚しますからそれも抑止力として働きます。 また、会計担当が所有者であれば、○○千万円の物件が“そこ”にあるのですから、回収不可能な事態は考えにくいでしょう。 通常はこれで機能するようになっていますが、 1)居住する所有者が少ない 2)役員のなり手がなく、再選につぐ再選で役員が固定化する 3)役員が高齢化して、いつなんどき倒れるかわからない などの条件下ではもう少し実情に沿ったシステムも考えられます。 その辺は、専門家であるマンション管理士にご相談されることをお勧めします。

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

マンションの通帳管理などマンション法で決められています。 その通りやっていなかったわけですね。 通帳、印鑑を別々に管理会社と理事長などが持ちます。 自主管理の場合理事長と会計ということです。

関連するQ&A

  • マンション管理会社の法令違反はよくある話?

    私の住むマンションの管理会社が以下の法令違反をしているのを見つけました。 1.マンションには管理費用の通帳と修繕積立金用の通帳の2つしかない。 2.管理費用の通帳を収納口座に、修繕積立金用の通帳を保管口座につかっていた。 3.管理費はどんどん貯まっていく場合もあれば、ときに修繕工事で大きな金額が必要になって不足する場合も生じる。 4.マンションの規模は30戸ほどなので、貯まった時も100万円程度。 5.足りなくなった時は(屋上漏水や外構補修で70万円ほど必要だった時は、修繕積立金通帳から70万円引き出して、(理事長から印鑑をもらう。)一旦、管理費の通帳に入れて、そして業者に振り込む。 6.管理費の口座は通帳も印鑑も管理会社が持っている。 マンション管理業協会に問い合わせたところ、管理費の通帳をそのまま収納口座にしてもいいが、その場合は 1.印鑑も通帳も管理組合が保管 2.事前に説明会を開いて、組合員から承諾をもらう。 という場合に限るとのこと。 しかし、上記のことはいっさいありません。 1.収納口座は別に通帳を作って、管理費の通帳は保管口座にして、印鑑は理事長が持つべき。 2.口座の金が不足したからと言って、修繕積立金口座から振り分けるということはせず、修繕積立金口座から直接業者に振り込む。 というのが正解と思います。 話が長くなりましたが、質問です。 1.私の考えが本当に正解でしょうか。 2.組合員の中から、「そんな法令違反をしている例は他の管理会社でもある」という話もあって、リプレイスは時期尚早との意見もあります。私はこんな管理会社は即刻リプレイスすべきと思うのですが、他の管理会社も似たり寄ったりなのでしょうか。特に、組合員が任せきりにすると。 以上、よろしくご指導願います。

  • 管理組合の・管理会社の不正が、起こらないようするには?

    管理組合の・管理会社の不正が、起こらないようするには? 私のマンションの形態は、通帳管理を管理会社が行い理事長が、印鑑を保管する形態をとっています。 毎月理事会で会計報告が行われています。 今回いろいろな不正が、新聞などの報道で有った為、少しでも不正の可能性を少なくするために理事長が持つ「印鑑」が通帳の登録印になっていますが、これを もう一個違う印鑑で副理事長が持ち必ず2個そろえた形でしか金銭の移動が、できないようにしたいのですが?銀行では、こんなことが可能なのでしょうか? より安心感が増してトラブルの芽を摘めると思うのですが・・・・・・・ また、同じような事を他の方法でも安全に行う方法は、有るのでしょうか? 教えてください。お願いいたします。

  • マンション管理組合の通帳、印鑑の保管と捺印

    マンション管理組合は多額の資金を収受し管理・修繕費用に支出します。 私どもは管理会社に一括して管理を委託し通帳、印鑑とも管理会社に預けています(昨年の法改正で禁止になったと聞いているが)。 この場合、支出に必要となる捺印、支払いは管理会社が自由に行なえるのですか。 少なくとも理事長に対して書面やメールによる事前了解の上で捺印すべきと思いますが。 口座からの振込みではパスワード等が必要ですがこれも理事長が管理会社に開示するのですか。 定時払いであっても理事長の捺印が必要な場合がありますがこのような場合はどうなりますか。 別の質問になりますが、印鑑を理事長、通帳を管理会社保管にすると管理規約や管理会社との契約書に明記されている場合、印鑑を管理会社に渡して代理捺印させることは許されますか。

  • 自主管理を考えてますが。築27年の分譲マンションです。

    自主管理を考えてますが。築27年の分譲マンションです。 今から大規模修繕までの4~5年間は組合の理事は変更せず継続することで各理事の了解をもらっています。 管理会社は大手の会社です。

  • マンション管理組合 理事長印の保管について

    4月からマンションの管理組合の理事長を引受けることになりました。 しかし、前年度の理事長が理事長印をひきついでくれません。 前理事長は今年度、監事として役員に残っています。 理事長印の保管について規約に明記されていない・・・というのが前理事長の主張です。 ただ、管理組合の業務は理事がするもので監事がするのはおかしいと思うんですが・・・ 出来れば法律等で対抗できるよう回答をいただけると助かります。

  • マンション管理組合による横領 パート2

    さきほど、相談した者ですm(__)m 主人が元管理組合理事さんとの話し合いに行ってきました。要するに、横領は昔からあり組合理事は、やっと自分の番がきた!横領できる!とウハウハらしいです。 黒幕は、副理事長。理事長と会計など理事は、自分で決めているようです。だから、副理事長になってから、総会や収支報告書も無いとのこと。副理事長の私的流用の領収書も管理組合費から払われてます。おおまか、管理組合理事が、全員黒でこの現状を知っています。知らないのは組合員だけです! これは、文章にして告発文を各家庭に出して、組合理事を解散出来るようご協力をお願いするしか無いでしょうか? 外部の業者(エレベーター管理会社など)にもお金をループして副理事長の懐に入っています。副理事長は、不動産業を営んでいるので、こう言うことはやりかねないと思います。

  • マンションの管理組合の役員選出について

     私は、マンションの管理組合(自主管理)の理事長をしています。管理組合の役員などは誰も好んでやりたくはありませんから、各階ごとに輪番制で役員を選出することになっています。  輪番制ですから、本来は、その階が10部屋あれば、10年に1度の割合で役員をやればいいものが、高齢化が進んできたために、年齢を理由として役員を固辞するお宅が増えてきて、短い周期で役員をやらざるを得ない状況になってしまっているのです。その上、私の階のように賃借人の多い階では余計に役員の引き受け手が少なく、頻繁に役員の順番が回って来てしまいます。確かにご高齢の方に役員就任を無理強いはできませんが、かといって、このままでは毎年役員をやらされる破目になってしまう可能性があります。これはどう見ても不公平極まりないと思うのです。  私も自分の住んでいるマンションですから、できるだけ居住者のみなさんのために尽力したいとは思うのです。しかし、管理組合の役員とは思いのほか大変な仕事で、職場を休んで対応しなくてはならない事も結構ありました。現役で働いている身分としては、そう頻繁に役員をやらされたのでは仕事を続けられなくなってしまいますし、身が持ちません。しかし、「まだ若いんだから」と、年齢を理由として役員を固辞している人も含めた周りの住人は私の役員の就任辞退を認めてはくれません。それでも固辞しようものなら村八分状態にもなりかねません。長期のローンを組んで購入したマンションです。そう簡単に転居できようはずもありません。  マンションの管理組合の理事をご経験されたみなさん。「うちはこういう方法で乗り切った」とか「こういうふ風にやればいいと思う」など、何か良いお知恵がありましたら、ご教示頂ければ幸甚に存じます。  よろしくお願いします。

  • 管理委託契約

    新築分譲マンションにて抽選で初年度の理事の1員となりました。 つきましては、管理会社との委託契約について数点おかしいのでは と思う事があります。 (1)契約書に出納業務については「原則方式」となっているが、 実際は事後報告にて内訳書に承認印を押している。 通帳の名義は組合理事長で通帳は管理組合、印鑑は理事長が保管と 契約書には書いている。 (2)管理委託契約の中に、委託契約に含まれるものと含まれないものが 明記されており、受電設備の点検費は含まれるとなっているのですが 毎月の支出明細に管理委託費とは別に計上されている。 いろいろサイトなどを見てみたのですが、聞きなれない言葉ばかりで 理解しづらく理事会で意見する前にこちらで教えていただければ 幸いです。

  • マンションの管理組合

    1) マンションの管理組合役員(理事、監事)の資格について、   理事会に本人が出席できない場合、代理で妻が出席し決議できるのですか?   (因みに、妻が共有持ち分の場合、そうでない場合)  2)マンション管理会社をリプレイスする場合の管理組合役員としての手順をご教示下さい。

  • マンション管理組合の監査について

    マンション管理組合(自主管理)の監査についてお尋ねします。 3年前の収支に疑問があります。監査を要求したいのですが 自分で調べた区分所有法をみると監査請求に関する条文がありません。 管理組合の規約にも定めがありません。 1、3年前を監査請求できますか 2、監査請求に議決が必要ですか(必要だとするとまず否決される) 3、区分所有者による監査は 馴れ合いになるので、第三者専門家に頼みたいのですが可能ですか 4、強制力をもって監査請求する方法や条件は? マンション管理組合は自主管理で総会のみ、区分所有者は全員理事です。役員は理事長1、監査役1名です。 法律の定めが無い場合 一般的な事でもいいですので教えてください。