• ベストアンサー

少ない時間で稼げる仕事はありませんか?

yk1960の回答

  • ベストアンサー
  • yk1960
  • ベストアンサー率60% (29/48)
回答No.1

私の場合は同じような経験があるので心痛みます。 正直、一般の方が少ない時間で稼げる仕事は残念ながらありません。 私の場合は、今でこそ会社経営が出来るようになり時間を取る ことができるようになりましたが最初は結局の起業に失敗し 破産などもっと悲惨なことになりました。 奥様が多少とも落ち着けば、今の会社にとどまることができませんか? 今の不況時でご家庭の事情で数週間休める会社はそうはありません。 小さな会社であれば、すぐ退職勧告か席がなくなって終りです。 また病院や薬の治療のことなどもよく検討されることもおすすめ します。精神科は、本当に先生次第です。 不運にも患者と全くそりが合わない、あるいはちょっと・・・と いった先生に当たれば薬のみ次々と増やすだけで日々悪くなります。 ※精神科の先生を非難しているわけではありません。たいへんな仕事 と分っています。ただ私の狭い経験の中でのことです。お気を悪く された方がおられたら申し訳ございません。 また、今の状況では短時間で稼げるといった代理店への誘いや 在宅でできるといったマルチなど甘い話に乗ってしまいがちです。 ご注意下さい。 満足できる回答ができず、申し訳ありません。 わずかでも参考になればさいわいです。

masutaku0317
質問者

お礼

お礼遅くなり申し訳ありません。 このサイトで見ず知らずの者に対し、このような親切なアドバイスを頂けるとは思ってもいませんでした。 優しいお言葉に涙が出そうになりました・・・ 実は私もyk1960さん同様に債務の法的処理を進めています。 妻をこのような状況にしてしまったのも、そんな負担が重なった結果であり、すべて私の責任なのです。 本音を言うとyk1960さんのお話しをもっと伺いたいです・・・ 勝手ながら御縁を感じてしまいます。

関連するQ&A

  • 妻が病気になり仕事が続けられない・・・

    現在38才で妻と子供1人を持つ会社員です。 この5月に妻が病気になってしまいました。病気と言っても肉体的な疾患 ではなく精神的なものであり、入院ではなく自宅で静養をしています。 精神的な病ですから、当然家事に手が回せるような状態ではなく、私が代 わってやるようにはしているのですが、会社勤めのためそれも満足には できていません。小学三年になる子供にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 私としては妻だけに責任を負わせるつもりはなく、治癒させるために自分も 一緒になって頑張りたいとは思っているのですが、決して早くはない会社か らの帰りも考えると、今の職場に勤めたままでは難しいのかな・・とも思います。 ホントに勝手な希望だとは分かっているのですが、できる限り妻のそばに いてあげることができて、そうは言っても生活があるのである程度の給与 がもらえるような仕事というのは世の中にあるものでしょうか? もちろん肉体労働でも夜の仕事でも構いません。 今のままでは、妻も治らずに私も精神的負担でまいってしまいそうな気が します。 とりとめのない内容で申し訳ありません。何卒、アドバイスをお願いします。

  • 軽うつ病を直す方法知っている方教えてください。

    親族内のトラブル、近所のトラブルで人を信じれなくなり会話が少なくなりふさぎこみ日常生活に支障をきたすまで陥り、お医者様の診断で軽うつといわれました。これは私の妻です。約2年近くうつと付き合っていますが、日常は問題ない状態までの回復はしています。しかし親族関連の内容、近所からのコンタクトが発生すると忽ち不安が襲いかかり収集がつかない状況です。今は一戸建の家に住んでいる為、簡単に場所を変えるとは言えなく、ひっそりと暮らしております。子供もいまして妻の状況は察していて病状にふれないようにしてもらっています。私も会社勤めで休暇はすべて看病につぎ込み有休が底をついております。 このまま一生引きずっていくものか?根源となるトラブルも修復は難しい為・・・・。正直見えない扉のように感じ不安です。よいやり方はあるのでしょうか?

  • 孫の件

    孫の件でご意見いただきたいのですけれど 事情があって息子が先日離婚致しました。 小学校低学年と幼稚園児の二人を引き取り何とか日々生活しております。ひとつ問題があります。 これから夏休みになると小学校、幼稚園共、長い休暇になり息子も仕事があり日中子供の面倒を見る事が出来ません。 私も(実親)事情があって勤めに出ており、他に頼れる親族がおりません。 長い休暇中に子供の面倒を見る方法があればアドバイス等をお願い致します。

  • 今経済を勉強しているのですが・・・・今米経済が悪化して世界の会社が争っ

    今経済を勉強しているのですが・・・・今米経済が悪化して世界の会社が争っています。全世界の会社が協力して経済危機を乗り越えることは不可能ですか?教えてください

  • 二人目が欲しい!でも仕事が・・・

    はじめまして。 今1歳半の子供を保育園に預けて月9万のパートで週2~3回働いています。 今の会社は最初正社員だったのですが、育児休暇を取るとパートに降格になりました。 子供も1歳半になり落ち着いてきたので二人目が欲しいと思うようになりましたが、 また育児休暇をとるのは厳しいですし、休む事に気が引けます。 一旦やめるとしても子供2人もいて仕事なんてそうそう見つからないし・・・ 旦那の給料が少ない為せめて月6万以上は働かないとやっていけません。 子供をとるか、仕事をとるかすごく悩んでいます。 なんとかなるよ!と友達には言われますが、なんとかなるような経済事情ではありません。 同じような方いらっしゃいますか?

  • 欝で仕事を休みたいけど(1週間ほど)

    これまで、鬱を発生させて、仕事を2回ほど辞めました。 ここ、二週間ほど、鬱状態が続いています。 工場での仕事なんですが、普通の精神状態の時であれば、比較的雰囲気が良く、鬱状態の今も仕事に対しての意欲自体は無くなっていないというか、続けたいと思っています。 ただ、現状として、精神状態がやばいのも事実で、作業をしていてもミスの数が増えたり、上の空状態になったりする。同僚のちょっとした言葉に落ち込んだり、腹が立ったり、衝動的に「辞める」という言葉が出そうになったり。頑張って会社に行けば行くほど落ち込むし、悪化していってる状態です。 かと言って、休めば同僚との溝が深まる、出勤しても溝が深まる。精神的に参る。という状況で悩んでいます。 この際、できれば事情を説明して1週間でも会社を休んだ方が精神的には落ち着きを取り戻せそうかな?と勝手に思っているんですが、こういう考え方に対してどう思われますか?本当になんとか今の会社を続けたいとは思っているんですが、今、苦し過ぎて、同僚に話しかけるのも一回一回大変なんです。

  • 転職の悩みと家族の理解

    今の仕事をやめたく、精神科にもかよい、病気休暇もとったにもかかわらず、妻の理解がありあません。同様の経験をした人とか、アドバイスを願います。

  • 育児と仕事の両立

    27才♂です。 昨年、結婚をし、今年3月に妻が妊娠が判明いたしました。現在は妊娠9ヶ月で来月末に出産予定です。  妻は3月末で仕事を辞め現在は専業主婦をしていますが、来年4月から職場復帰を希望しています。  自分も会社勤めをしているため、来年の4月から共働きとなってしまい育児に少々不安を抱えています。  幸い両家が車で10分程度の距離で両家とも自営業を営んでいる関係から両親は育児に協力できることはしてくれそうな雰囲気です。今は、妻の実家でお世話になっていますがいつまでもいるわけにいかないのでどちらかの実家に近い、または保育園等に近い場所に引っ越すつもりです。  妻の仕事は看護師のため肉体的にも精神的にも結構きつく、子供を両親に預けて仕事をするか、託児所付の病院を探すか、または保育園を探すか、色々悩んでしまってます。  専業主婦のまましばらく過ごすことも勧めたのですが、職場復帰の希望が強く、働く事をしぶしぶ了解しました。  初めての育児なのでわからないことだらけです。何でも結構です。アドバイスいただければありがたいです。  よろしくお願いいたします。

  • 男性ですが、育児休暇が取得できるか

    教えてください。 男性で、1年間の育児休暇を取得することができるでしょうか? 条件は、 ・満1才未満と、1才の子供、計2名の子供がいます ・妻は専業主婦で、1人産んでから病気がちですがほぼ健康です ・妻の実家は隣の市で、車で20~30分の距離ですが、あまり支援は期待できません ・会社は一部上場企業で、会社の就業規則では、男性も育児休暇を取得できることになっていますが、男性の取得実績はゼロです

  • 仕事のことで悩んでおります。

    仕事のことで悩んでおります。 皆さんのご意見を聞かせていただければと思い、質問をさせていただきます。 長文の質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 私は現在38歳、子供4人と妻がおり、ローンで購入した一戸建てに住んでおります。 この不況の影響で、私の勤めている会社の状態が思わしくなく、ここ2年ほど昇給はありません。 このため、妻の両親が私たち家族の状況をとても心配され、 今の会社を辞めてこちら(妻の両親の家)に戻って再就職してはどうか、と提案されました。 私は一度転職をしており、今の会社が2つ目の勤め先です。 転職したきっかけは家庭の事情によるものですが、前の職種とは全く異なる業界の会社に就職したため、次に転職して、また違う業種に就職することで収入が下がると思います。 (就職に有利な資格や専門知識は特に持っておりませんので・・・) また、せっかく建てた家を、最悪売却することになるのかと考えると、とてもやるせない気持ちになり、義父母の提案を受け入れるのに抵抗を感じてしまいます。 妻は実家に帰ることで、子育てなどで親の協力を得られることもあり、実家に帰ることにかなり乗り気です。 私としては、出来れば今の家に家族全員で住み続け、今の会社が倒産した場合でも、何とか今住んでいるところで仕事を見つけてやっていきたいと考えていますが、 義父からは、子供が大きくなった時に金銭的な援助が出来るくらいの余裕が出来ないだろうから、実家に帰ってやり直せといわれております。 家族のためには、安定した会社や職場で働くことが望ましいのは理解していますが、転職しても安定した会社に就職できる確率は低いと思うので、どのように対応するか迷っております。 今の家に住み続け、今の会社で働き続けることを選択したいのですが、家族の将来を考えた時に選択が正しいかどうか不安です。 いいアドバイスがあれば、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう