• ベストアンサー

入社1ヵ月半で辞めた会社の職歴

ちょっと長いですが、お付き合いください。 私は大学卒業単位が足りず半年留年をしました。 その際、新卒採用として内定をいただいていた企業から、在学中であっても9月に必ず卒業をするということで、そのまま入社を致しました。(学生だけど、社会人という二束の草鞋状態) ただ、そんな厚情をいただいたにも拘らず、職場環境が合わず体調を崩したため、1ヵ月半ほどで退社しました。厚生年金・社会保険には加入していました。 昨日転職webサイトよりとある企業に応募をし、急遽明日に面接があるのですが、その際に履歴書と職務経歴書の提出を求められました。 それ自体問題ないのですが、上記した正社員として入社し1ヵ月半就業した職歴を、「3ヶ月未満なら特に職歴として書かなくてもいい」とどこかで見聞きしたので、 webで応募した際には加えませんでした。 ただ、転職サイトなどを色々見ていると、 「例え1ヶ月で辞めても、正社員として入社したなら書くべき」 とありました。 そこで質問ですが、 この場合、面接に持参する履歴書・職務経歴書には上記事実を加えて、 職歴等の話をする際に訂正させてもらうほうがいいのでしょうか。 それとも、このまま黙秘するべきでしょうか。 アドバイスをいただけたらと思いますので、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#93436
noname#93436
回答No.3

あなたのされたことは、経歴詐称ではありません。 詐称というのは、嘘をつくことです。 何も嘘をついてはいませんよね? 履歴書というのは、なかったことを有ったと書いたら「嘘」になります。これは法的にも詐称という罪になります。 が、有ったことを書かないのは「嘘」にはならないのです。 多くの人が勘違いをしていますが、履歴書というのは「書かない」分にはまったく問題ないのですよ。 すべてを書かなければならないという法的な義務はありません。 (空白期間があると評価が低くなるという問題があるだけです) それともうひとつ大事なことですが、履歴書というのは一度提出してしまったら訂正してはいけない書類なのです。 なぜなら、訂正するということは、先に書いたものは「嘘」であったということになるからです。 あなたは嘘をついたわけではないのですから、履歴書を訂正したり出し直したりしてはなりません。 履歴書もビジネス文書のひとつですが、ビジネス文書は一度出したら訂正することは一番の非常識であることを知りましょう。 私もWEBで応募などする時、WEBで申告した内容と、持参する履歴書の内容に矛盾がないかを、いつも一番気をつけています。 それが一番大事なことなんですよ。 仮に、入社してから、何かの拍子に申告しなかった経歴が会社に知られることになったとしましょう。 私も実際にありましたが、「一ヵ月も勤めていないので、履歴書には書きませんでした」こう言えばまったく問題ありません。 私はこういう時、いつも堂々と言います。 短期間で辞めたことをうしろめたいと思っているから、それを隠すべきか言うべきか悩むのですよね。 すぐ辞めたか長く続けたかは確かに、社会人としての評価は違いますが、別に珍しいことではありません。 私は人事部にいた経験もありますが、常識的に考えて、短期間しか在籍しなかった会社を履歴書に書かないのは、まったく問題ないことです。 法的にも間違ったことはしていないのだから、堂々としていていいのです。

bokepiko
質問者

お礼

とても丁寧なご回答、ありがとうございます。 おっしゃるように、「ビジネス文書の訂正」というのはとても非常識で失礼なことですよね。 提出している書類に嘘のことは書いておりませんが、やはり在学中とは言え「正社員」として入社をしているので記入をしたほうがよかったのでは?と不安になりました。 面接時に就職のことについて聞かれたらどうしようかと・・・。 でもその場合、minori007さんがおっしゃるように事情を説明し、「1ヶ月半で退社しているので履歴書には書きませんでした」と正直に話すのがよいのでしょうね。 人事部にいらっしゃった方からの「履歴書に書かないのは全く問題ない」というお言葉は、とても参考になりました。 どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.4

日本国憲法で、自身の不利になる供述は強要されない事になっているので、記載しないのはアリです。 ただし、空白期間について尋ねられたり、記載内容が事実かどうか尋ねられた際には、ウソはダメですので、 「お答えできません」 とか、黙秘するとかのような事になります。 (普通なら、質問者さんの事を信頼して、事実かどうかなんて事は尋ねませんが。) 前職の職歴や退職理由は、質問者さんを採用する会社にとって非常に重要ですので、原則的に正直に伝える事をお勧めします。 その上で、例えば人間関係などのトラブルが原因の場合でも、 ・トラブルの原因は何だと考えるか? ・いつ、何をどうすればトラブルを避けられたと考えられるか? ・今回採用された会社で同様のトラブルが起きたらどうするか? ・同様のトラブルにならないため、普段からどういう努力を行うか? という事を自己分析し、今回採用された際には同じトラブルで退職する事は無いと約束できる、類似のトラブルに対しても柔軟に対処できると、アピールします。 履歴書や面接は「ふるい落とし」の場ではなく、「自分をアピール」する場だと捉えて、前向きに当たると良いと思います。

bokepiko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今回の面接はneKo_deuxさんのおっしゃるように、 「正直に」話してきました。 理由も理由だったせいか、特につっこまれることもなく、 納得していただけたと思います。 これから面接や履歴書類を提出する機会が増えますが、 neKo_deuxのアドバイスどおり 「正直」に、そして「自己アピールする」ということを念頭に頑張ります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#141966
noname#141966
回答No.2

結論から言えば、たとえ短くとも経歴として追加すべきです。 1つは経歴詐称の可能性です。経歴を詐称した場合、万が一会社にとって不利益な内容であれば、採用後に解雇事由となり得るからです。 もう一つ、むしろこちらの方が重要ですが、今回のケースの場合、退職してから1年以内の再就職ならば雇用保険の加入期間が通算できます。たとえ1ヵ月でも、勤務期間が通算されることは、後々の各種給付の受取に影響してきます。厚生年金の手続きにも影響してきます。 そして、会社によってはたとえ1ヵ月半の経歴でも、会社にとって有利な内容であればかえって好意的に受け取ってもらえる可能性もあります。ただ、面接時にやめた理由をしっかり筋の通るやむを得ない理由であったことを述べておくことが前提です。

bokepiko
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。 退職して無事に9月に卒業し、それからはアルバイトと派遣をしておりました。 アルバイトは学生時代からやっていたもので、退職後再度雇ってもらいました。 そこでは社会保険に加入はしておらず、時期的に父親の扶養申請等もあったため再度父親の扶養に入れてもらいました。 そもそもが「正社員」として入社しているんだから、書いておけばよかったものを、短い期間だし必要ないと判断した自分が悪いですね・・・。 とりあえず今回はminori007さんのアドバイスを参考に、 聞かれた場合素直に応えるようにしようかと思います。 退社理由はやむを得ないことでしたし、そもそもが留年しているということ自体既にマイナスだと思いますので、前向きに頑張ります。 ご意見、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

訂正すべきです。

bokepiko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やっぱり、曲りなりにも正社員で入っているので入れたほうがいいんですよね・・・。 以後気をつけます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職務経歴書の書き方

    書類選考して通ったら面接と言う企業に応募するんですが、職務経歴書も必要で初めて書きます。 それで履歴書と職務経歴書がセットになっているのがコンビニで売っていたので買い、見本では履歴書に職歴として入社から退社まで書かいてあり、職務経歴書には退社のことは書かいてないのですが、履歴書にちゃんといつ入社していつ退社したのか書けば職務経歴書に退社のことは書かなくていいのでしょうか?また、職務経歴書に退社も含めてちゃんと書けば履歴書に職歴書いても書かなくてもいいとなるのでしょうか?

  • 入社して5ヶ月です。

    タイトル通り今年入社をし、5ヶ月目になります。 まだ試用期間中でもあります。 そんななか転職をしたいと思いまして、ある企業に応募したところ面接に来てください。といわれました。 そこで持ち物に職務経歴書を持ってきてくださいとあったのですが、 まだ入社して5ヶ月という期間でどのような内容のものを書いたらいいかわかりません。現在の職業は法人営業をしています。 書面で書く場合はぎっしり書いてあるほうが有利なのでしょうか? それとも簡潔に書いてあっても大丈夫でしょうか? 書き方等教えてください。 詳しくかいてあるホームページなどありましたら教えてください。 また面接で短期間でなぜ辞めるのかと聞かれた場合には どのような答え方をするのがベストでしょうか? 私的には会社の愚痴や不満を述べるのはあまりよろしくないと思っています。また根性のないやつとも思われないようにするためには 何をもって証明したらよいでしょうか?アドバイスください。   以上ですが、回答宜しくお願い致します。

  • 3か月間の職歴と離職票について

    お世話になります。 転職した会社を3か月で退職した場合、履歴書に職歴に書いた方がいいでしょうか? 書く場合、職務経歴書も作り直しでしょうか? また、先月末 退職した会社から離職票などが来ないのですが…。 連絡を入れた方がいいでしょうか? 今後の転職活動(面接など) 3か月分の職歴は どうしたらよいでしょう。 皆様のご体験などありましたらよろしくお願いします。

  • 職務経歴書について

    転職活動をしています。今度初めて、ある企業に面接に伺いますが、先方より写真付履歴書・経歴書を持参するように言われました。これは、履歴書は市販の用紙に記入したもので、職務経歴書はWORDなどで作成したものでいいのでしょうか?また、この企業に応募する際に、WEB上ですでに職務経歴書を提出しましたが、面接の際に提出するものは同じものではまずいのでしょうか?作成しなおす必要はありますか? よろしくお願いします。

  • 職歴が複数ある場合の派遣社員の履歴書の書き方

    29歳女性です 学校を卒業してから家庭事情の関係もあり短期の派遣を繰り返してきました。 今は長期の仕事を希望しているのですが、派遣先の業務短縮に複数回遭遇し長くても4ヶ月の期間になっています。 職務経歴書にはブランクが開かないように3ヶ月以上と短期を含めると15個の職歴になってしまい履歴書には書ききれない状態です。 同じ派遣元からの就業のものは簡略的にまとめる事は出来るのですが、ほとんど違う派遣元からの就業なのでどのように書くかを悩んでいます。 履歴書の方には派遣社員で勤務してきた事 ・業種 ・職種 ・それぞれの期間を記載し 職務経歴書を別途提出しようと思うのですが 履歴書の職歴欄に別途職務経歴書参照 と言う風に履歴書には職歴は書かないで職務経歴書に職歴はまとめた方がいいのでしょうか? ブランク期間は父の付き添いをしていたのですが、今まで面接でそれを話しても職歴の期間ばかりを追及して、ブランク期間の理由は「聞きとおし」の企業が多かったので面接のたびに不安になってます。 飽きやすいと勘違いをされたりが一番困るのですが 派遣で複数企業に違う派遣元から就業している方はどのように履歴書を作成されてますか? 派遣先企業・派遣元企業及び正社員の採用担当をされている人から見て事情により派遣で短期で就業をし、正社員の経験が一度も無い人に対する評価は正社員経験のある人よりかは下がるものでしょうか?

  • 面接で持参する書類について

    この春卒業し、就活を続けている者です。 先日転職サイト(既卒なので)の求人票を観ていた所 WEBサイトから、または履歴書で応募 という求人があり、私は履歴書で応募しました。 その後、面接の案内を頂いたのですが【職務経歴書と履歴書を持参】とありました。 ここでお伺いしたいのですが、 (1)履歴書に3月修了 職歴無しと明記してありますが、職務経歴書はどうしたらいいのでしょうか。 (2)再度、同様の内容の履歴書を一応作っていった方がいいのでしょうか。 多分WEBからの応募が多くて返事を一斉送信してるのだと思うのですが…よろしくお願い致します。

  • 派遣の職歴について

    派遣社員の履歴について質問ですが、職務経歴書には正社員はもちろん、派遣社員の経歴も記載しているのですが、履歴書の方には、派遣社員としての経歴は書く必要はありますか?というのも、転職歴が多くて、派遣を含めると、履歴書の「学歴・職歴」の欄に書ききれなくなるからです。よろしくお願いします。

  • 職歴がない場合の経歴書

    面接を受けたいと思っている企業があるのですが 履歴書と経歴書を郵送して下さいと書いてありました。 今年大学を卒業したばかりで職歴がありません。 大学時代もアルバイトを短期(1~2ヶ月)の ものしかやったことがなく 経歴書に書くことがなくて困っています。 この場合、経歴書に何を書けばいいのでしょうか?

  • 職務経歴書の内容について

    いつもお世話になっております。 現在転職活動中ですが、本日応募中の1社から面接の連絡が来て、持参するものに「履歴書」「職務経歴書(詳しく記入してください)」とありました。 転職サイトから応募する際、レジュメで基本情報はもちろんのこと、職歴なども書いて送っており、その情報を元に書類選考という形がとられています。 レジュメには職歴はもちろんのこと、業務内容なども書いており(以前プログラマをしていたので、そのプロジェクト単位でも書いてます)、「詳しく」といわれましたが、どのように職務経歴書を書いたらいいのか、悩んでいます。 転職活動を始める時、職務経歴書を作成してから、その内容を登録した転職サイトのレジュメに書き込んできました。長く転職活動を続けている中で、何度か手直しもしています(職務経歴書・レジュメともに) これまでも転職サイトから応募して面接に進んだ際、履歴書と職務経歴書を持参するということは何度もあったのですが、「詳しく」といわれたのは初めてで戸惑っています。 どうかご教授いただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 履歴書の職歴欄と職務経歴書について

    大学卒業したてで就活中です。 在学中はアルバイトや派遣社員の経験があります。 今回、応募した会社から「履歴書と職務経歴書を提出」するよう言われました。 履歴書の職歴欄にアルバイトは記入しないのが一般的ということはわかったのですが、 職務経歴書は、「自己アピールになることならアルバイトでも書くべき」とのご意見を目にしました。 そこで職務経歴書には経験してきたことを並べるつもりなのですが、 この場合、履歴書に「職歴なし」と記入して良いものでしょうか? 「職歴なし」なのに職務経歴書をつらつら書くのに抵抗があります。 派遣社員の職歴のみを履歴書に記載し、職務経歴書には派遣+アルバイトを記入する という方法で良いでしょうか・・・。 どうかよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 動作は普通にしているようだが、内部の熱により筐体がボコボコに変形してしまった。
  • 発火の可能性もありそうだが、古い機種なので修理に出すのも。。
  • 使用を諦めた方がよいですか?
回答を見る