• ベストアンサー

配当金の税金はいつから20パーセントですか?

恐れ入ります。 お尋ねですが、今送られてきている配当金ですがいつから税率20パーセントに戻るのでしたでしょうか? 昨年(20年1月から)10パーセント→20パーセントになると思ってましたが、まだ税率10パーセントのままのようですが?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kame1653
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.1

こちらでご確認してください

参考URL:
http://www.nomura.co.jp/learn/study/tax/s-haitou1.html
prius_june
質問者

お礼

有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 配当の税金の確定申告

    平成15年4月以降、配当の源泉徴収税率が10%になりましたが、 それ以前は20%でした。今回、過去にさかのぼって確定申告を するのですが、20%の税率の場合、課税所得が330万を超え 900万以下の場合は申告したほうが得なのでしょうか? よろしくお願いします。 ちなみに全て少額配当です

  • 株式譲渡益や配当金の税金について

    教えてください。 株式譲渡益は年末に計算して申告しますが、 配当金については、源泉徴収されていますので、 申告してもしなくてもいいことになっています。 配当金に対する税率は固定ですか? それとも他の所得と合算して、申告すれば、少しは安くなるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 配当の確定申告

    非上場の会社の配当金を毎年もらっています。毎年12月決算で配当金が2月に出ます。昨年、確定申告の際21年度の配当金が22年の2月に出ているのでそれを昨年の配当収入として申告するべきだったのに、22年度の配当金の源泉徴収票を添付して申告してしまいました。配当控除とかあって還付金で源泉徴収税が戻ってくるのですが、21年度の分はどうしたらいいでしょうか?

  • 配当の申告不要制度について

     お世話になります。  現在、外国株式(米国ETF)を米国証券会社に保有しています。  昨年中に配当が出ていて、すべて1銘柄当たり5万円以下になっています。 1.この場合、小額配当の申告不要制度は適用になりますか? 2.また、これは外国株式に限らずなのですが、上場株式や投資信託などで「申告不要制度」を使って申告しなかった場合に、その際の配当というのはいわゆる「配当所得」にはならず、従って総所得も増えないのでしょうか。申告しなかった配当所得を入れると税率が変わるような場合に、後から追徴が来たり住民税に影響が出たりしないのかを気にしております。そうなるくらいなら最初から申告しておいた方がいいのでしょうか。具体的には、年収が500万円でも配当が1000万円出ていた場合に(極端ですが)、申告すれば当然年収500万円の人の税率ではすまないと思いますが、申告しないことができてしかも税率も500万円の人の分だけ、ということになるのでしょうか。  何度も同じことを回りくどくすみません。不慣れな話題で用語などの使い間違いがあるかもしれませんが、お許しください。以上になります、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 株式売却益と配当の確定申告について

    昨年の確定申告で上場株式等に係る譲渡損失があり、今年の確定申告で譲渡益(昨年の譲渡損失の範囲内)を申告する予定です。 気になっているのは所得税の税率への影響です。 昨年の確定申告の書類を見ると、株式の売却関係は分離課税になっています。 今年の確定申告で譲渡益を申告しても、他の所得の税率とは無関係なのでしょうか? 今年の確定申告の所得が税率の境界線(5%と10%)にあるので、株式の配当を申告して税金を取り戻すべきか、申告せず税率を5%にするか迷っています。 万一、株式の譲渡益も税率の対象になるようであれば、無条件に税率が10%になるので、配当も申告したいと思います。 少々分かりずらたくて恐縮ですが、下記2点についてご教授いただけます様お願い致します。 1.株式の譲渡益を申告した場合の税率への影響の有無 2.株式の配当を申告すべきか否か(税率5%に抑えるべきか)

  • 配当の額・時期・税金について

     配当について、何点か質問があります。 (1) 配当額についてですが、四季報に載っている額も、前年度の実績で、実際にいくら出るのかとは別、ということでしょうか? (2) 配当の額・時期についてですが、についてですが、9月末中間決算、3月末期末決算で、中間決算・期末決算に伴い年2回の配当がある企業の場合、決算発表が10月~11月・4月~5月に行われ、その後にそれぞれ株主総会が行われ、最終的な中間配当額・期末配当額が決まるということでしょうか? (3) 配当にかかる税金についてですが、その税金と、有価証券売却益にかかる10%の税金は、分離課税なのでしょうか?もともと、配当を金融機関で受け取る時点で、税金が引かれているということでしょうか?そうであれば、有価証券の売買では損失を出しているが、配当をもらっている場合、配当にかかる税金を軽減・免除してもらうことはできないのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 配当金の税率

    株式配当金の税率について質問します 現在10%ですがいつから10% になったんですか

  • 配当金が半額なのですが???

    ど素人で恐縮ですが、少し教えてください。 昨日、株を買っている会社から配当金が届きました。1株に付き15円で、私は1000株保有しているので15000円です。 ところが実際には6750円しかありませんでした。 調べてみると、15000円のうち10%は所得税(7%)と住民税(3%)で控除され、残りの13500円のうち、昨年9月30日現在での中間配当金6750円を控除した期末配当金ということだそうです。 この会社は半期に1度配当金を出しており、配当金受領株主確定日が期末配当金については3月31日、中間配当金については9月30日とのこと。私が株を購入したのは今年の2月でしたので、6750円になるようです。 配当は期末の年1回のみという会社の場合は、決算日直前に株を購入しても満額もらえますよね? 昨年9月30日以前から株を購入し、中間配当金をもらっている株主が、今回残りの6750円をもらうのであれば分かります。しかし、私は中間配当金をもらっていないので、満額13500円もらえるのではないかと思った次第です。 私はこの株を長く保有するつもりですので、1年経過すれば同じことなのでしょうが、最初の半年分はなんか損した感じがするのですが、こういうもんなのでしょうか? 法的な根拠も含めて、どなたか分かりやすく解説していただけないでしょうか? 仮に極端に考えて、年12回配当を出す会社があるとして、初めて買った人の最初の配当額は、満額の12分の1になってしまうのでしょうか?

  • 配当??

    こんにちは すごく初歩的な質問なのですが・・・ 中間決算の時って配当の発表がありますが、それはいつ支払われる配当なんですか? 配当は年1回支払われるのでは?? たとえば9月末中間決算で配当が10円っていわれたら、来年の3月末に一株あたり10円でるってことですか? まだ株はじめたばかりで配当もらったことありません。教えて下さい。

  • アメリカ株での配当における税金

    アメリカ株(や投資信託)で配当を得た方にお聞きします。 http://www.nta.go.jp/category/pamph/gensen/pdf/2643.pdf 日米租税条約で、 日米間における投資交流の一層の促進を図るとの観点から、相手国の居住者が受領する配当、利子、使用料に対する源泉地国における限度税率が、次のとおり軽減されました。 個人の場合おそらく 15%→10% になったと思うのですが、いかがでしょうか?日本側でも払うのでしょうか?でしたらそれは何%でしょうか? 銀行からの個人へわたる利子についてもお分かりでしたら教えてください。

FAX-2840のファンの音について
このQ&Aのポイント
  • FAX-2840のファンの音が気になります。
  • 待機中もファンが回りっぱなしなのでしょうか?
  • ブラザー製品についての質問です。
回答を見る