• 締切済み

海外で仕事。

feroxの回答

  • ferox
  • ベストアンサー率17% (42/234)
回答No.7

こんばんは。おひさしぶりです。 頑張ってるようで、安心しましたよ。今日は補足ということで。 日本の農村に住んでいるんですね。私もです。 日本の農村=中国の農村ではないです。日本の農村はただ田舎ですが、中国の農村はこれはもう凄い。 面接で役員が出てくれば・・・。その通りだと思います。何度も煩わしいですよね。でも、役員は時間がないのです。100人応募があって、100人に会うのであれば、役員は他の仕事をやります。 ある程度、人事課で選別して、役員が面接するのはその為です。人事課はそれが仕事ですが、役員は違います。時間を割いて、面接に来ているのを理解する必要があります。 人事が嫌いでも、就活頑張って下さい。もしあなたが人事になる機会があったら、そういう人事にならなければいいんです。あなたが人事を変えるかもよ。そういうチャンスもいいですね。

maracas83
質問者

お礼

またまた、回答ありがとうございます。 そんな役員には時間がないとか、そういうことは分かっています。 なんでも、いいです。正直、バカばかしいので。 就職活動ほど、バカバカしいものはないと思います。 このバカバカしい活動を楽しもうと思います。 人事ですか、いいですね。年老いて使えなくなった人間、ばっさり切って、もっと若い奴ら雇ってね。 この前受けた信用金庫の役員面接なんか、面接中居眠りしてた、バカ人事でうからね。んで、挙句の果てに、起こされて、質問してきたけど、なに言ってるかわかりませんでたからね。聞き返しましたけど。 んで、結果、ご縁がありませんでした。・・・・・・・ はっ?バカじゃねーの?こいつら。 こんな状況ですからね。日本の企業はwww笑えます。馬鹿すぎる。 人の話聞く気あんのか?疑います。学生見る前に、てめぇらの姿、鏡で見ろよ!と、言いたくなります。正直、終わってる。 まー、いいです。諦めますよ。その辺。年老いた爺どもが早く死ぬのを祈って、就職してやんよ。 どうも、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • IRという仕事

    2010年度就職活動を行い、某メーカーからIR枠で内定を頂きました。もともと海外に携わりたいという思いを軸にメーカーを中心に就職活動を行っていたのですが実際にIR(Investor Relations)という職は海外との関りは多くあるのでしょうか? ちなみに内定を頂いた企業は海外売り上げ比率80%です。 又、IRでの海外赴任などは実現できるものなのでしょうか? それに加えキャリア的な視点からIRという職について意見してもらえるとうれしいです。

  • 外資系企業での海外赴任の有無について

    「外資系」企業における人事について、経験および知識がある方にお伺いしたいと思います。日本に所在する外資系企業から、本国(親会社の所在国)およびその他の国への「海外赴任」というのは実際どの程度あるのでしょうか。 現在は社内公募制度などにより、グローバルな転勤が可能な外資系企業も存在すると聞いたことがあります。実際に日本の外資系企業にてそのような経験をされた方、または周囲にそのような人間がいるという方は以下ようなことについて教えていただきたくよろしくお願い致します。 1) (日本の)外資系企業における海外勤務というのはどの程度あるのでしょうか(技術系の職種ではなく、特に財務/経理などの管理系の職種の場合)。またそのような制度がある場合、それは社内でどの程度の人気および競争率なのでしょうか 2) 本国(親会社の所在国)以外での勤務というケースもあるのでしょうか(親会社以外での海外赴任は企業としてメリットが薄いように思えるため) 3) 海外勤務の希望を出すことができる年齢基準、つまり何歳くらいまでの社員が対象というような制限事項はあるのでしょうか 4) 日系企業からの海外赴任のように、待遇面で様々な諸手当があるものなのでしょうか。また期間も日系企業の海外赴任と同様に5年前後というのが一般的でしょうか 以上、よろしくお願い致します。

  • 海外大学卒業→日本企業に就職

    現在海外(アメリカ合衆国)の大学に留学しているのですが、 就職は日本で考えています。 現在、具体的に就職したい企業もあるのですが、 もしその企業がアメリカ国内で開催される、日本企業の career forum等に出展していない場合は、 企業のHPなどから普通2010年新卒枠でエントリーをして、 筆記試験や面接は日本で受けることになるのでしょうか? 卒業は2009年12月予定です。

  • 最終面接で落とされてショックです…

    去年の夏に退職して去年いっぱい体調不良の治療にあてて、 年明けから転職活動しているものです。 昨日第一志望だった会社の最終面接の結果がでて、残念ながら…ということでした。 転職活動自体は年明けから2ヶ月ほどですが、 当初はキャリアプランや自己分析などで迷走していて応募もとにかく数撃つ感じでした。 一ヶ月前くらいから段々自分のやりたい方向性や譲れない条件などが 明確になって、応募や面接にも慎重になっていました。 その中で第一志望だった企業にめぐり合いました。 これまで何十社と受けてきましたが、 就業条件や業務内容がマッチして行きたいと思えた企業は数少なく、 その中で最終面接(といっても二次の社長面接ですが)まで進めたこちらに関しては ここで働いていきたいと心から思える企業でした。 そこで最終面接で落とされてしまって… 昨日から本当にショックで何も手につきません。 まだ一次で落ちた方がマシだったと思えます。 ここで内定が出たら終りにしようと一旦活動もストップして結果を待っていたので、 こうなった以上切り替えて次に応募していかなければ、と分かっているのですが どうしても頭が切り替わらず、気づくとパソコンに向かって泣いてます。 これまで内定は2社から出ています。 また入社する意思があれば最終面接に呼びます、というところもありました。 しかし、業務内容や就業条件からキャリアダウンになるような気がして 気が進まないところは辞退して活動していました。 ここで決まればこれまでの辛い活動も全て報われる、と思っていただけに 今回の結果が辛すぎます。 皆さんは転職活動で第一志望だったら志望度が高い企業から 最終段階で落とされたりした際、 どのように次の企業に向けて気持ちを切り替えましたか? また、2ヶ月とは言え、離職してから半年経つ状態で いい加減働きたい気持ちもあるので、 何もしないで活動だけするより派遣で働きながら、ということも考えています。 そういったことは活動の妨げにならないでしょうか? 転職活動中は本当に辛いよ、と経験した人たちからアドバイスをいただいていたのに 実際自分がそういう現実に直面すると立ち上がる気力も湧きません。 ご経験ある方やない方からでもアドバイスや喝などいただければ嬉しいです。

  • 海外転勤がない仕事

    就活中の女子大生です。帰国子女です。 自己PRできそうなことが帰国子女で英語が得意ということ以外ないのでそれを活かせるような仕事を探してきました。 ところが私は海外が好きではありません。 両親の仕事の都合でインドネシア、イギリス、アメリカ、日本と色々な国で暮らしてきましたが 正直辛い思い出しかありません。なので進学も海外の大学は全く選択肢にいれず、日本の大学へと決めました。 また私自身オタクで、海外では日本以上に肩身狭い思いをしてきました。趣味も(声高らかに言えないものの)同人誌執筆で、これも海外ではできないことです。ずっとやってみたことを日本へ帰国してやっとできて今とても楽しく、就職しても続けていければな、と思っています。 やりたいこととできることは違う、という言葉を胸に12月から就職活動をやってきました。 しかし、やはり「海外赴任」という言葉には拒否反応しかでません。 甘いことを言っているのもわかりますが、今一度自己分析をしてみると、もう海外に住みたくないという思いしかないことを知りました。 海外赴任がない、またはそうした可能性が低い仕事はあるでしょうか?

  • 海外でのお仕事について

    主人が来年4月にシンガポールorマレーシーアに仕事で行くことになりました。 おそらく5年は向こうでの生活になるため、自分も今の仕事を辞める予定で 子供1人と祖母も一緒に連れていこうと思っています。 出来れば、私も主人の赴任先で仕事をしたいと思っているのですが、 日本にいる間に出来る就職活動などご存知の方、教えていただけますでしょうか。 現地に行ってからの就職活動は難しいと思い、 ネットでシンガポールorマレーシア(クアラルンプール)支店がある日系企業に アポイントを取って面接に行くなど考えているのですが、他にも日本にいながら 活動が出来るよい方法があれば教えて頂きたいです。紹介会社など。 もちろん、日本で働いてから現地に行くという形でも構わないと思っています。 現職は事務全般、社内のシステム保守をやっていて、 デザイナー、プログラマーではないのですがHTMLやjavascript、プログラミング言語(php、JAVA)は 少し分かる程度です。(34歳、現職は勤続12年) 向こうでの仕事は特にこだわっておりません。 英語はあまり出来ないため、これから猛勉強する予定です。 ご教示頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • もう日本やだ。海外で働きたいんだけど、どうすりゃい

    いの? 就職活動してんだけどさ。 今日、面接会場行って、 「この地震に絶対に負けたくないんです!、日本を立て直したいんです!」って 力説したら、あっさり落とされたよ。 何を言っても無駄な社会とか、 日本(の中年じじい)には愛想が尽きた。 特に中年クソ面接官どもには、トイレの中でうんちと共に沈んでもらうほか無い。 そして俺は日本を離れようと思います。 っつーことで、 あなたのお勧め海外就職先を示し、その根拠を論理的に400字以内でまとめてください(エントリーシート風に)。

  • 赴任中に海外で転職

    同じような経験をされた方、または助言していただける方、ご意見下さい。 現在日本企業の海外赴任という形でイギリスにて2年間仕事をしています。 職種は携帯電話のソフトウェア開発です。 この春に日本に帰る事になりました。こちらで2年間働いたという実績もあり、日本では評価されると思いますが、まだ若手というで経験を生かせない可能性があります。そこで、自分へのチャレンジも兼ねて、現地での転職を考えています。 ただ、それに伴って心配もあります。 -キャリアを捨てることになる。 -将来日本に帰ったときに、同様または今以上の職が見つかるかどうか分から ない。 -この歳(26歳) で日本で就職をしないことによって、日本での再就職が 不利になるのではないかと恐れている。(日本の作業は経験済み) -給料が格段に安くなる。 -マネージメントはこちらの方が進んでいるが、全体的な技術力は日本 の方が高い気がしている。 -会社への面子が立たない。 ただ、将来海外で仕事をするための現状の選択肢としては次のようになると思います。 (1)このまま現地にて転職。 (2)現在の会社に留まり、その会社内で再度の海外赴任を狙う。 (3)現在の会社に留まり、日本国内で再就職、その後その会社で赴任生活を狙う。 (4)現在の会社に少し留まり、様子を見てから海外への転職をねらう。 一番自分にとって特なのが(4)なのですが、現地の友達及びエージェント曰く、 こちらに居るうちに就職活動したほうが絶対有利だと言われました。 また、(2)で海外にいける可能性は高いのですが、次に行くのは数年後だ と思っています。しかも、出張はあれど赴任は無いと考えています。 今のままだと、(2)になりそうなのですが、本当にそれでいいのか、ここで決断 しなくていいのか? (4)でも十分間に合うのか? (3)は、はっきり言って運ですね。 かなり悩んでいます。どなたか助言お願いします。

  • 仕事辞めて海外へ

    私はこの4月から社会人となった者です。 就職先は大学職員というとても安定しているところで、両親も大変喜んでおり、絶対に辞めないで欲しいと思っているようです。 私自身も社会人となって1ヶ月が過ぎましたが、職場の人達はとてもいい人ばかりで、毎日楽しくお仕事をさせていただいてます。 それに学生の相談に乗り、”ありがとうございました!”などと言われると、役に立ったのだと実感でき、このお仕事の魅力もほんの少しではありますが、感じ始めています。 私自身もこんなお仕事に巡り会えて本当に良かったと心から感じています。 しかし私は中学生の頃から海外に住みたいという夢がありました。 そしてそれが今でも忘れられずにいます。 特に海外旅行に行くと、その思いはものすごく高まります。 そういった思いがあって、私は就職活動をしていた頃から、どこに就職しても3~5年働いてお金を貯め、仕事を辞めて海外にワーキングホリデーに行くという考えを持っていました。 特に学生時代からイギリスに大変関心があり、行くのであればイギリスにYMSを利用して2年間行きたいと考えいました。 そして現地の留学関係の会社に就職して、留学アドバイザーとして多くの留学する学生を支援していきたいという夢がありました。 なぜ留学関係かというと、私が学生時代に短期留学をした際に、私のお世話をしてくださった方が、とても親切で、また海外に住んで英語を使ってお仕事をされている姿がとても格好良く、また非常に魅力を感じたからです。 30~40歳になっても日本で働いている自分があまり想像できないのです。 それにもしこの夢を諦めてしまったら、一生後悔すると思うのです。 それに出来るのであれば若い内に実現したいという思いがあります。 しかし両親を心配させたくは無いという気持ちもあります。。。 理想と現実は全く異なることは分かりますが、これからの私は人生をどう歩んでいくべきでしょうか? 夢を求めて安定を捨てるのか、夢を諦めて安定をとるのか。。。 お仕事を辞めてワーホリに行かれた方、また夢を諦めた方、どんな意見でも構いませんのでよろしければ今の私に何かアドバイスを下さい。

  • 海外で生活して10年となる24歳、大学生です。

    海外で生活して10年となる24歳、大学生です。 日本の企業に就職したいと思い、活動を行ってきましたが…色々困った事になってしまっています。 アドバイスをお願いします。 ボストンキャリアフォーラムなどに、行きましたが、日本企業の方はアメリカの有名大学しか知らないようで、TOP50BUSINESSSHCOOLに入っている私の在籍する大学を知りませんでした。 また、一年や半年だけの留学生がほとんどで、私の様な”アメリカならではの知識がある”学生と区別がありませんでした。 なら!と思い、リクナビなどから企業に応募などしましたが… ほぼ全ての企業が4月に説明会ってありえません…こっちの大学は5月までがセメスターです。 どうしろと… この様に海外で得た知識を日本企業で使っていきたいと思っているのですが… 全く就職活動自体を出来ない状態です。