• ベストアンサー

7月1日から働く事への不安

こんにちは。 私は来月から働く事になっていますが、人間関係を上手く築けません。 なので、受かった時は嬉しくて、早く働きたいな・・・と思っていましたが、いざ日にちが近ずくと今頃になって不安になってきました。 今までも、仕事を転々としてきました。原因は人間関係です。 どんな職場でも色々とあるのは分かりますが、私の場合タ-ゲットにされ易く、何故かトラブルにより最終的には退職・・・と言う事になります。 皆さんはどうやって人間関係のトラブルを回避なさっていますか? ちなみに、今度の職場も女性だらけです。 どうぞ、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#104909
noname#104909
回答No.2

誰でも多かれ少なかれ最初の職場は緊張・不安はあります。 あなたのようなタイプの人はトラブルがあると 「全然私のことをわかってくれない、わかろうともしてくれない」 などと、相手が理解してくれないことにいらだちを覚える人が多いです。 それは、あなた自身も「周りの人を理解しようとしてないのです」 どちらも理解していないのでトラブルのです、それで性格的に弱い立場の人が 退社してしまうことになるのです。 トラブル回避は「逃げないこと」「相手を理解することです」 「今までの考え方を変え、習慣を変えることです」 そうすれば人生が変わります。

noname#120508
質問者

お礼

早速のお答えありがとうございます。 なんか、suzumenoさんには、全て見透かされている様に思います。 貴方の言う通り、私は不器用で周りを理解してないところが確かにあります。 的を突かれて、ああ、そうだなあ・・・と思いました。 もっと周りの人を理解しよう!と思います。 率直なご意見ありがとうございました! 7月からは、自分に厳しく他人を思いやる気持ちで、前向きに頑張ろうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • bzlove
  • ベストアンサー率25% (35/139)
回答No.1

既婚者♀です(*^^*)私も女性の職場ではよく先輩からパシリや都合よく扱わてました。 最初は嫌でしたが毎日通う事で可愛がられてきましたよ。 おとなしく笑顔絶やさないと可愛がられますから気にしないで頑張って下さい

noname#120508
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 『笑顔』ですね。 私は、どちらかと言うと無表情でした。 大切な事を忘れていました。 bzloveさんの言うように、笑顔を忘れずにめげない様に前に進んで行こう!と思います。 応援ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 再就職で不安です

    前職をいじめなどの人間関係のトラブルで、うつ状態になり退職しました。 退職してまだ1ヶ月しかたっていませんが、生活のため来週から新たに仕事に出ることになりました。 しかし、また人間関係のトラブルが、起きるのではないかと今かなり不安になっています。常にそのことが頭から離れません。こんな状態で仕事ができるのかも不安です。 何でもいいのでアドバイスをお願いします。

  • 立ち仕事が不安です。

    パートの面接に合格し、スーパーの惣菜で働きます。 でも体力や力仕事に自信がなく、体力をつけるために今頑張って食べてるんですが、今からとても不安です。以前の職場を人間関係が原因で退職したので、職場の人と話せるのだろうかなど…。職場には同世代がおらず、自分の親よりも上の年齢の方達ばかりです。 足をケガしてから、立ち仕事は控えていて、半年ぶりぐらいの立ち仕事です。 体力面と人間関係が不安ですが、不安を取り除く方法があれば教えてください。

  • 一つ大きな不安があると、小さな事でも不安に感じる?

    こんにちは。 現在、21歳の大学生です。 いま公務員試験の勉強をしているのですが、合格できるか不安な毎日を送っています。 ただでさえ不安なのに、自分の周りで人間関係のトラブルがあったり(直接には関係ありません)、友人の私に対して違和感のある対応などをみていると、人を信用できなくなってきています。 そのせいで勉強に集中できず、ますます不安になり、若干パニックになっています。 自分がおかしくなってしまっているのではないかとまた不安になっています。 初めての経験なので困惑しています。 この不安は一時的なものなのでしょうか? 試験に対する不安が大きくなってしまっているだけなんでしょうか??

  • 社会不安障害って?

    最近、メンタルヘルスの欄を読むと、社会不安障害か、欝か、統合失調症という病名にぶち当たるのですが、この社会不安障害という病気は、何となく対人面に生き辛さがある、仕事が対人関係が原因で続かない、辞めてしまう、という障害なのでしょうか。 私の姑が、すぐ感じ悪い、という表現をだして、レストランのお皿を運んでくる人に会うのがいやで、美味しいレストランに行かなくなったり、話題が、もう七十のおばあさんなのに、仕事の対人関係が原因で、辞めるとかそういう話題をよくします。 私自身この障害はないので、いい年した四十のオバサンが職場の人間関係程度でパートを辞めるわけなんかないのに、盛んに嫁の私に、職場の対人関係が原因で辞めるとかそういう話をします。 だいたい、二十歳とか二十一歳ぐらいの若い人がそういうことを言って辞めますが、大学を出ている二十三歳ぐらいの人だとそういう話は皆無なんですよ、と話したら怪訝な顔をしていました。 舅は若いころ、人間関係が原因で新聞社を退職しており、余計そう思うのかもしれませんが、実娘も子供が手を離れた頃、塾の受付に就職したのですが、職場の人間関係から一ヶ月で退職しています。まあ、最近週三日程度働きだしたので、そういう話題を振るのかもしれませんが・・。 今日など、私が午後から家を空けるので、給湯器の工事に来る日にお留守番をしてもらえないか、と主人がお願いしたら、しばらくして電話してきて、断ってきました。 おそらく、感じが悪いからとか、半日ここでぼうっとしているのがいやだからという理由だと思います。 どうも、ネットで、社会不安障害で働けないというのを読むと、姑たちを思い浮かべるのですが、気のせいでしょうか。

  • 4月から新しい職場です。不安です。

    4月から、職場が変わります。転勤です。家庭の事情で、転勤願いを出し、ありがたいことに会社側に承諾をいただきました。 ですが、次の職場は、人間関係が悪いという話しか聞きません。以前そこで働いていた方たちから聞きました。 年上の女性(30代後半)ばかりの職場で、3人ほどで、誰かをいじめるそうです。何人か、それが原因で辞めたとまで聞いています。 今の状況は、女の人は5人いて、1人は傍観者で、1人がいじめられ、あとの3人がいじめているそうです。 うまくやっていく方法はあるのでしょうか?第一印象とか、心がけたほうがいいこと、お局様(失礼ですが)たちとうまく付き合っていくこつはあるのでしょうか? 不安でいっぱいです。みなさんのご意見や体験談を聞かせてください。

  • 不安で不安でたまりません

    41歳会社役員をしています。 仕事のことで不安で不安でたまりません。 会社業績が上がらない、車両の事故、荷主さんとのトラブル の原因は私の社内での社員への指導が悪いと、上司から言われています。 損害が発生した分は、私の対応が悪いから、それが原因で発生している。退職したいのですが退職させてもらえません。 今後も損害が発生した場合も私の責任になると思います。 いいアドバイスがあればご教授お願いします。

  • 自分のやりたい事が分からなくなってしまいました。

    以前仕事を辞めるべきか悩んでいると相談した者です。 理学療法士をしていましたがその後退職することになりました。最終的に解雇されるような形になったため今はそのことを引きずっている状態です。人間関係で相当もめた為、他の職場に行っても同様のことになるのではないかという不安と、折角資格を取ったからには続けていきたいという気持ちはありますが今回の事で以前に増して自分はこの職業に向いていないのではないかと感じるようになりました。もう、疲れてしまいました。 再就職のために就職活動をしなければいけないと頭にはあるのですが、理学療法士として就職先を探すか、今が他にやりたい事を探すタイミングなのか迷っています。一度しかない自分の人生だから、時間を無駄にしたくありません。皆さんの意見を聞かせていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 仕事する事に不安です

    今26歳です。 服飾の大学を昨年卒業して4月にパタンナーとして就職しましたが、三ヶ月で退職。 理由は人間関係(嫌な上司から辞めさせ用としてる様な態度)と仕事のケアレスミスの多さからくる精神的負担で苦しくなりました。 数を数え間違える。裏表を間違える。話が理解出来ておらず、ミスをするなど細かいものですが、頻繁にしてしまいました。 やめてからは7カ月無職で就活をしてます。パタンナー関係で7つほど内定(アルバイトから含み)を取りましたが、自分のなかで やりたい事が違う、もっといいところがあるなど言い訳をしてだと思いますが働けていません。 正確には二つ働きましたが一日でやめてしまいました。 ただ果てしなく怖いです、不安です。 ミスをする事も、 人間関係も、 人の顔色も 病院では今は働くなと言われ休んでました。 このままでは駄目だと就活で今も10社ほど応募してますが、上っ面だけみたいに思えます。 自分自身がよく分かっておらず、ずっと自信を失ってます。 アルバイトからならしていくべきなのか、不安でまともにごはんを食べれてません。 今までのバイトで一番続いたのは1年半で18の時です。 それからの学生時代のバイトは全て一年未満です。 なにもかもが駄目に思えてきます

  • いろいろ不安です

    今度上京して働く事になりました。(某鉄道会社です) しかし私は今たくさんの不安を抱えています。 私は、元々駅・乗務員希望でしたが、車両メンテナンスに配属が決まりました。 正直、私は技術系が苦手で内定が決まってからもずっと不安でうまく働けるのかとても悩んでいました。でも私はそれでも駅・乗務員の仕事を諦めきれません。何年かしたらそのフィールドで働きたいと思っていますがやはり無理なんでしょうか?? 後は、人間関係についてもですが周りは知らない人たちばかりなので正直怖いです。うまく人間関係が築けるか怖いです。 どうしても不安にしか考えられなくて怖いです(泣 どうしたらいいのでしょうか?? めんどうな質問ですが解答お待ちしております

  • 初めてスーパーのレジのパートの面接をします

    今度面接していただく事になりました。来月35歳になる専業主婦です。4月から小学生になる子供がいます。 面接の事で不安な点のアドバイスをお願いします。 1、スーパーのレジの仕事で一番つらい事は何ですか? 2、今までずっと医療事務の仕事をしていました。 でも人間関係でストレスで体調を崩しやすく、パートでも長くて1年半しか持った事がありません。転々と職場を変えました。 スーパーのレジではそのような人間関係のトラブルはどうですか? 病院、薬局は女性ばかりで忙しくなるとイライラする人が一人はいて、どんくさい私にあたるか、無視されてました。 5年前「うつ病」になってから記憶力がどんどん低下していき、仕事を覚えるのも遅かったのも原因です。 こんな私ですがスーパーのレジの仕事、勤まるでしょうか?? でも、そんな事言ってられる状況ではないので頑張れるところまでやるつもりです! まずは、面接に受かりたいです!何かアドバイスお願いしますm(__)m

このQ&Aのポイント
  • mds940で複数ページを1つのPDFファイルにまとめたいときにお困りですか?
  • 購入後初回利用で、スマホアプリを使ってデータをスキャンするとまとめたファイルにでない問題について詳しく教えてください。
  • お使いの環境はiOS15.4.1で無線LANで接続されており、関連するソフト・アプリはiPrint&scanです。固定電話は使用していません。
回答を見る

専門家に質問してみよう