• ベストアンサー

硬調子の写真から脱却したい

モノクロームの写真をデジタルで楽しんでいます。 色々な写真家の作品を見ておりますが、どうにも私の写真は 硬い印象を受けます。 決してシャープをかけていないのですが、、、、 光の具合だけが問題なのでしょうか? 滑らかで、柔らかくした写真が希望です。 憧れはブレッソン氏やハービー山口氏のような写真が好みです。 漠然とした質問ですが、写真好きな方のご意見を伺えれば幸せです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiezo2005
  • ベストアンサー率41% (634/1537)
回答No.1

デジタル写真なのですから、画像ソフトでどうとでもなるでしょう。 この写真をみるかぎり階調を使い切っていますので、 たぶん、カメラのデフォルトの設定がンジを使いきる設定になっていると思います。 コントラストを下げる。 黒、白レベルを調整するということだと思います。 http://komin1.cool.ne.jp/retouch/tone_curve.htm

mori-moo
質問者

お礼

早速の回答をありがとうございます。 コントラストはソフト側で下げてありましたが、カメラ側の 設定も大事ですね。 参考のサイトをご紹介いただきましてありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • reina55
  • ベストアンサー率21% (18/82)
回答No.6

>光の具合だけが問題なのでしょうか? というよりも、光を写すのが写真ですから。 (光をセンサーや感光材で感じてそれを像にするのが写真です) 一番大切な物でしょう。 画像ソフトや現像でいじくるのは、あくまで調節程度の問題です。 (階調が潰れてしまいますしね) お好みの写真家の写真は、どれも影の場所やあまり天気のよくないときの物が多いような気がします。 あなたの例の写真は、一番陽射しがキツいときの物ではないですか? まず、早朝や夕方、曇りや雨の日に撮ってみたら如何ですか? またレフ板などを上手く使う事も必要でしょう。

mori-moo
質問者

お礼

光を意識して撮影するのですが、その光も強烈ですと なかなか上手くいきません。 そうですね、もう少し柔らかな光の日に撮影することも重要ですね。 早速、実行してみます。 確かに、ソフトに頼ることはいけませんね。 その辺りも意識して撮影してみます。 モノクロームの世界は面白いのですが、奥が深いようです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • demio
  • ベストアンサー率13% (200/1473)
回答No.5

モノクロ写真で検索しましたが良い写真がなかなか見つからなかったですが報道関係で美しいモノクロ写真を見つけたのでリンクします しかし他の写真はたいしたことはありませんので、他の人物写真と比べると良くわかります  人の肌、髪の毛、白い服が立体的に出ていて、やわらかい滑らかな調子です 撮影後にソフトで修正しているかどうかはわかりませんが、撮影時にも光の調子に気を配らないといけないでしょう

参考URL:
http://globe.asahi.com/breakthrough/090622/01_01.html
mori-moo
質問者

お礼

ご紹介いただいた写真、思わずこのように撮りたいものだと 感心しきりです。 なかなかソフトな感じで撮れません。 勉強してみます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MVX250F001
  • ベストアンサー率19% (701/3520)
回答No.4

RAWで撮って現像ソフトでモノクロに設定して各種パラメータで調子を整えると好みに近い仕上がりが得られる可能性は高いです モノクロでも現像時のWB設定は重要です WBでも調子がかなり異なってきますので、色々設定を変えてみましょう 更に現像ソフトでもやはり調子は異なるので、数種類の現像ソフトを使い分けるとなお良いです

mori-moo
質問者

お礼

やはりRAWでの撮影がベストですか。 それとソフトの操作も習熟が必要ですね。 WBはIPEGでの撮影ばかりですのでほとんどオートです。 もう少し研究が必要ですね。 とても詳しい説明をいただきましてありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • demio
  • ベストアンサー率13% (200/1473)
回答No.3

フィルム写真のころはモノクロのフィルム現像からしておりました。 その感覚からすると今のモノクロ写真はただ単にカラーから色を抜いただけのような感じです。モノクロフィルムを使っていたころはファインダーからの画面で頭の中はモノクロ写真になった絵を想像しながら撮影していました カタログなどの広告の写真でもモノクロはかなり酷い写真を使っています、 多分デジタル関係の人は本当のモノクロ写真の美しさを知らないと思いますので、デジタル処理ではモノクロが解る人がいないので自分で研究しないとフィルム時代のモノクロ写真並にはならないのではないでしょうか 岩の硬さや金属の光沢、老人の肌、子供の肌をモノクロームであらわす美しさをデジタルでも出してほしいですね  

mori-moo
質問者

お礼

仰るようになかなか良い調子が出ません。 やはり私の目がモノクロに慣れていないのかもしれませんね。 やはり経験の積み重ねが必要のようです。 デジタルでもそこそこの発色が出来そうな予感がしてきました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211632
noname#211632
回答No.2

カメラは何をお使いでしょうか? 一眼、コンデジまた、RAWファイルでの撮影が可能かなどにより方法が色々あります。 デジタル一眼をご使用なら、まずカメラのメニュー画面から画像調整でコントラストを下げてみてください。

mori-moo
質問者

お礼

回答をいただきましてありがとうございます。 私の説明の中で不足がありました。 使用カメラはこの時にはPanasonic Lumix FX500を使用しました。 そのほかにニコンD200を使用しますが、何となく同じような 写真を撮ってしまいます。 デフォルトの変更ですね。 早速設定してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この写真はどういう風に撮っているのでしょうか?

    Ryan McGinleyの作品ですが、この写真はどうやって撮っているのでしょうか? 解読できる方教えていただきたいです。 体に被る光がなんの光なのか、背景の色など、どういった背景で撮られているのか知りたいです。 昔はフィルムも使っていた写真家さんなので、フィルムを感光させているのか?とも思ったのですが、、、 感光にしては色が淡いというか。。 フィルムで撮られた作品か、デジタルかわからないのですが、こういう写真を撮るにはどうすればいいのでしょうか。 わかる方いましたらよろしくお願いします。

  • デジタル一眼で柔らかな写真

    デジタル一眼を使って写真を撮っています。 比較的最近になって始めた趣味で,今まだ勉強中のところです。 カメラ雑誌を見ていたり,写真家さんの作品を見ていたりすると, “白っぽい柔らかな写真”や“青や緑がかった写真”に出会うことがあり, 自分でもそういう写真が撮れないものか,と思っています。 例えば,市橋織江さんという写真家さんのサイトに上がっている作品などが, 私の理想です。 http://www.ichihashiorie.com/ ここに上がっている写真は白っぽいものが多いのですが, 必ずしも露出を上げて撮影しただけではないように思います (例えば上記サイトの写真No.005など)。 すごくハイキーという訳ではないのだけれど, それでいてすこし色味がくすんでいるのが, 柔らかな印象を生み出していて綺麗だと思います。 雑誌の「ふんわり写真の撮り方」特集などでは, やはり露出や光の使い方について説明されていたりするのですが, そうした写真例たちは,明らかに「光を使っている」,という感じで, 要するに「明る過ぎる」ように思います。 それはそれで良いのですが,今回質問させて頂いているのは, 上であげたような,眩し過ぎず,それでいて白く・柔らかな写真です。 自分はPhotoshopでRAW現像もするのですが, 露出を上げたり,彩度を下げたり,ホワイトバランスをいじったりしても, 思う様に狙った効果が得られません。 こうした写真は,やはりフィルムの特性によるもので (市橋さんは中判フィルム一眼をよく使っているそうです), デジタル一眼で再現しようとしても(アートフィルター等を使わない限り) 難しいのでしょうか? 自分で撮ると,どうしてもパキッとしたした写真ばかりになってしまいます。

  • DVDアルバムを作りたい

    数年前に憧れの四国八十八ヶ所の巡拝をしました。その時のデジタル写真データをシリーズでDVDアルバムに編集したいと思っております。希望として(1)BGMを入れたい(2)スライドショー形式にしたい(3)写真に文字を入れたい 作品は参加したお友達数人に差し上げたい。安価なソフトがあれば紹介して下さい。またこんな方法があるよも期待しています。よろしくお願いします。

  • コメンタリーの面白いDVDを探してます

    DVD特典のコメンタリーが面白いものを探しています。 今まで観た(聴いた)中で面白いと思ったものは北村龍平監督・山口雄大監督の作品すべて、あとは「ジョゼと虎と魚たち」「約30の嘘」などです。 これらは個人的に何度繰り返し聴いても飽きません。 作品自体はどんなものでも構いませんが、出来れば邦画希望です。 さらに、スタッフや製作側よりもキャストの裏事情が多いコメンタリーが好みです。 知ってる方いましたらぜひ情報ください!

  • 雰囲気がいい駅・地域は?

    教えてください。 山手線沿線もしくは、内にはいった地域でもいいので、 ここの駅・土地、雰囲気がいいなと思う場所をざっくばらんに教えてください。 人を幸せにする仕事を始めるのですが、(事業内容は秘密) ほんとに印象だけでもいいので教えてほしいなと思っています。 もし可能なら理由とかも教えてほしいです。 ショッピングができるところが多い・・とかそういうことでの好みでなく、雰囲気とか印象とかの意見があればうれしいです。 宜しくお願いいたします。

  • フィルム写真を現物と同じ色でデジタル化してくれる店

    写真館で昔撮ったフィルム写真(ネガなし)を大手チェーンのプリントショップ店舗へ持っていき デジタル化してもらったのですが、色調が現物よりかなり薄まり現物とは別物になってしまいました。 スキャナーで読み取ると(業務用でも)白っぽくなってしまうようで、店で元写真に近づけるように修正することはしてないようです。 そこでフィルム写真(ネガなし)を実物とほぼ同じ色調でデジタル化してCDにしてもらえるお店をご存知ないでしょうか? 郵送でより店舗(東京都内)に持ち込めるところを希望します。 自分でphotoshop等のソフトを使って修正リタッチするというのはナシで、 色調を調整するにしてもお店でやってもらえるところを探しています。 (撮影した写真館ではそのようなサービスはしてない。) すみませんが「そんな店はないよ~」とか、回答以外の意見やつぶやきの書き込みは規約違反で質問ごと削除されてしまうことがあるので遠慮頂きたいです。

  • プロカメラマンと心霊写真。

    暇つぶしに読んでください。 ネイチャーやポートレイト等を撮っているプロカメラマンが 偶然撮影した「心霊写真」というのを ご存知の方いらっしゃいますか? といいますのも、ソノ手の番組に投稿されるのは一般人の撮影したものばかり。 一回の仕事で(まあ、個人差はあると思いますが)フィルムを何十本と 消費するプロカメラマンの「あっと驚く作品」が無いのはおかしい、 と思うのです。 露出も構図もばっちり、光と影の美しい納屋をバックに 綺麗な足のお姉さん、でもその肩にかかった黒髪の間から そこにはいないはずの誰かの顔が・・・なんてのがあったら・・・ ・・しかもプロの作品で・・ 信じる信じないは別として、被写体の細かいディテールまで きちんと描写できる機材ではっきりと撮ったおばけを 見てみたいと思うだけなんですが・・何でないんだろう? 霊はぼやけている、というのはどこからきた常識なんでしょうか? と言いつつちょっと背筋がひやりとしてきたdagakki1ですが・・ 情報の他に、皆さんのご意見も頂けたら嬉しいです。

  • デジタルビデオカメラで写真を撮りたい

    デジタルビデオカメラの購入を考えています。 購入機種には、コンパクトさと、デジカメの要素を求めています。 今、候補が3つ挙がっていますが、1つに決められません。皆さんのご意見、アドバイスをお聞かせください。 現在での候補機種  (1)コンパクトさ   300万画素の2台(メーカー名 PとS)  (2)デジカメの要素   400万画素の1台(メーカー名 P) を候補に挙げています。 どちらかというと、(1)のコンパクトさに軍配が上がりそうです。(私の好みの問題もありますが・・・) そこで、皆さまに質問です。 300万画素で、デジタルビデオカメラとデジカメで撮影をした写真の出来栄えは、いかがなのでしょうか? 全く同じなのでしょうか?  回答次第では、(2)を選ぼうかとも考えています。 上記質問の回答以外にも、それぞれに優れている点などお聞かせくださると嬉しいです。

  • レンズ特性?

    最近オリンパスC3030を購入しました。最初の作品をスマートメディアまま写真屋さんへ持っていき印画紙にプリントしてもらいました。ところが写真屋さんが「レンズ、メモリーカードによって色の出具合が違うよ!」と言われました。確かに少々青っぽかったのですが・・。 この写真屋さん昔ながらの・・という方で自分の技術には自信を持ってます。デジタルプリントの機械ではありません。誰かこのような話聞いたことありますか?

  • デジ一なみのデジカメ

    趣味で写真を撮っているものです。 普段は、一眼レフで写真を撮っているのですが、 最近、撮った後にすぐ確認できるデジタルのものが 欲しくなって、検討しているところです。 しかしデジ一は金銭的に手が伸ばせないこともあり、 デジカメを考えているのですが、単なる記録用ではなく、 作品として大きくのばしたりしたいと思っているので 出来るだけデジ一に近いものを考えています。 そして、マニュアルモードなどを使って絞りなどを工夫して 撮影してみたいと考えています。 何かそのような希望に見合ったデジタルカメラがあるでしょうか? 良かったら教えてください。 私が調べた中で気になったのは リコーR8や、キャノンのPower Shot G9です。

なぐさめてください
このQ&Aのポイント
  • 職場で好意を伝えた男性から突然置き去りにされ、傷ついた経験を持つ主人公。傷心中に新しく入った男性と親しくなり、また傷つくことを恐れるようになる。
  • 主人公は新しく好きな人との関係が良好だったが、以前の経験から臆病になり、関係が壊れてしまう。
  • 主人公は人間不信になり、自分がついて回るような結末を恐れて石橋を叩き壊してしまう。心の傷が深く、慰めを求めている。
回答を見る