• 締切済み

創価学会に入るか悩んでいる 

noname#107497の回答

noname#107497
noname#107497
回答No.26

私は、創価学会の対立する組織の日蓮正宗の者です。 参考になればと思い回答します。 人は、未来を予知できる人はごくまれだと思います。 また、常に、未来を理想以上の結果を出す人もごくまれだと思います。 人は、未来に対し、不安にならざるを得ない時があると思います。その理由は、上記に書いたことが主です。 また、人は、困っている時に、 人を完全に救うことは難しいし、 救おうとしない人もいます。 救う力と救う気持ち、この2つを持っている人に出会うことができれば、人生は良い方向に変わっていくと思います。 しかし、人の中には、内心が、醜い人もいます。 ストレスが溜まればいじめる人、 人に対し、配慮がない人、 人を騙す人、 人をいじめて愉悦や快感を得る人 自己の欲望のために、邪魔なら、道徳的なものを無視し、排除しようとする人がいます。(道徳的は、質問者さんの価値観に任せます) 宗教とは、人の手によって、作られ、維持されているものです。 人の手によって作られているものだから、最高責任者及び指導者を初め、その組織の人方の価値観、人間性、能力などなどが必ず反映されます。 つまり、「悪党、悪人」がいて、それが組織の性格に強い影響を与えている場合、救われず、苦しめられます。 だから、私だけかもしれませんが、常識的に考えれば、宗教に属することは「危険」である訳です。 お金、時間、自分が築いた人間の信頼関係、良識的価値観などが壊れされます。 これから書くことは、聞いた話であり、私自身が真実・事実と言えるまで確かめたものではありません。その上でお読みください。 創価学会は、もとは、日蓮正宗の1部でした。 創価学会は、日蓮系の仏教宗派の1つです。 日蓮正宗の仏教について説明します。 功徳(くどく)というものがあり、功徳の良によって、 その人の人相や、その人の性「さが」(心が生まれる感情、意識)、その人の力などが決まると言われています。 お釈迦様のように仏の境地に至ることは容易やすぐになれる訳ではありませんが、功徳を積めば、その境地に近づけるというのが、教えとあり、私自身、実感するところであります。(あくまで私自身の感覚なので、共通の認識を持つことは不可能とだと思います) 功徳の反対が、業であり、業があるからこそ、今の人相、今の心から生じる気持があります。 つまり、自分の意識では、我慢などの制御はできるかもしれませんが、生じる考えや欲望はどうすることもできませんといことです。 それらは、功徳に応じて、業に応じて生ずる訳です。 なぜ、日蓮仏教があるかと言えば、 輪廻転生の話が出てきます。 人は何度も生まれ変わります。功徳に応じて、業に応じて生まれる場所も、姿も、環境が決まるとされています。 お釈迦様が説法した時の人方は、お釈迦さまがはるか昔に、仏教に縁させて、功徳を積ませた方と言われています。つまり、お釈迦様の説法を聞いた人や、功徳を生まれながらにして持っている人は、お釈迦様の教えを一部、あるいはすべてを理解できたとされています。 しかし、お釈迦様滅後、2000年後には、お釈迦様の教えを聞いてその本意や真意理解できる功徳を持ったいない、生まれてこないとされています。 お釈迦様は、いろいろな教えを説きました。法華経という教えの中で上行菩薩にお釈迦様滅後2000年、功徳をほとんど持たず、業が深い人々を救う教えるを授けたというものがあります。 そして、その上行菩薩が、お釈迦様滅後の2000年に誕生し、それが日蓮大聖人様というのが日蓮正宗の教えです。 長くなってすみません。また続きます。 日蓮宗の教えを理解する上で難しく、欠かせないのが、仏様にもいくつかあるということです。 仏様の境地、境涯は1つしかありません。 しかし、 仏の境地、境涯に至らない人を 仏の境地、境涯にすり教えというのは2つあります。 それが、 ある程度、功徳を積んでいるものを仏の境地、境涯に近づけ、導く、お釈迦様の教えと 業が深く、上記の教えの本意を悟る功徳がないものを仏の境涯、境地に近づけ、導く教えがあります。 上行菩薩様は、日蓮として誕生し、成仏したました。=仏の境地、境涯になった、成仏した というのが1つあるのと、 法華経で書かれて、お釈迦様滅後2000年に、お釈迦様の教えの本意、真意を理解できないものを仏の境地に近づけ、導く教えを、説いた(現した)というもう1つがあります。 日蓮正宗では、曼荼羅、御本尊様(仏壇にかける掛け軸みたいなもの)に南無妙法蓮華経と時間と体が許す限り、何度も唱えます。 それが、お釈迦様滅後2000年に、お釈迦様の教えの本意、真意を理解できないものを仏の境地に近づけ、導く教えで、詳しく言うと、 日蓮大聖人様が、魂を込めて書いた、 「南無妙法蓮華経、日蓮」という板を根本として、 南無妙法蓮華経と唱えることが、 功徳を少しずつ積み 功徳を積むところに少しずつ業が消え 功徳を積めた分だけ、幸福が得られるとされています。 そして、暁に成仏できると 日蓮正宗の中で最も根本で最高位にしなければならないのが、 日蓮大聖人様が魂込めて書いた、「南無妙法蓮華経、日蓮」という板(本門の大御本尊)であり、 それに向かい、南無妙法蓮華経と唱えること(本門の題目) です また、「南無妙法蓮華経、日蓮」という板(本門の大御本尊)を置いてある場所を守り、安置させるところを本門の戒壇と言い、 上記3つが根本であり、最高位であり、勝劣や、「修行の繋がり」として最後に行くつくものであり、 その下に僧侶ならび、信徒、御経、末寺、末家の御本尊(仏壇にかける掛け軸みたいなもの)があるとされています。 故に、今の人方は業が深く苦脳しているので、教えを広く説きなさい また、業が深いので、自分が悪いことをしていることも気付かず、また、悪い生き方しかできないので、それを正当化させているところに、社会の乱れがあるので、その人方の間違えを正し、日蓮正宗の帰依させなさいという、いわゆる「しゃくぶく(折伏)」というものがあるのです。 話は、変わり、創価学会は、日蓮正宗から破門されました。(日蓮正宗側の立場として) そして、上記に書いた3大秘宝と最後に行く修業の繋がりが切れています。 創価学会側の立場として、それでも問題無いとか、それは違うという意見もあるかもしれません。それはそうかもしれません。私自身は仏様でありませんから。 ただ、私は繋がりが大切であると実感しました。感覚なので、正当性、事実が嘘かも証明できませんし、まして、共通の感覚的認識することも不可能です。 私は、私の人生を賭けてこの宗派に入っています。 修業するのに時間、交通費を消費し、肉体的ストレス、精神的ストレス(初期の頃は酷かった、今は変わりました)が伴います。 人生とは、確実の時間です。話を聞くことも、調べることも、修行することもかならず、残された時間を使います。 時間を使って得るものがあるのか、ないのか。 私自身、入信当時の苦しみは消えましたが、人生そのものをこれに賭ける価値があると人には言えないところであります。 宗教とは危険です。 悪い奴らがいるだけではないからです。 悪い奴らに、騙される、支配される、従ってしまう、それが正しいと思い込んでしまう愚か者もいるからです。まあ、私もそうかもしれませんが。 わずかな時間だけなら、気にすることもないかもしれません。 オウム真理教のように、人を殺したとかあります。 宗教に入り、 悪さをする お金を無駄に使ってしまった 時間を無駄に使ってしまった 価値観がおかしい方に変わってしまってしまい、 人生を無駄にした気付いた後では、時間的損失はどうにもなりません。 まして、環境や生活的困窮などの状態になると、黙っていても、飢えや貧しさにさらされます。 さらに、犯罪行為や人間関係において問題を起こした場合、責任のストレス、周りからの攻撃的視線等により、精神的苦痛はかなりのものになると思います。 質問者さんの今の状態がそうか解りませんが、いてもたっても不安で、恐怖で仕方がないという状態は、かなり危険です。他も巻き込んで不幸や破滅していきます。(それが私がまじめに修業し始めた理由です、救いを求めてね。それはある程度は解決できました) 悪党には、何種類かいて、 騙して絞りとるか 奴隷にするか、 おもちゃにするか、 自己欲を満たすための道具 などのいろいろなタイプの悪党がいますが、 騙して絞りとるタイプはここぞというところでは、甘~い、甘~い優しさを出しますから。「クロサギ」っていう漫画見て、なぜ、騙されるのかという点から見ていけば解ると思います。 そんだけ、世の中、良い人ばっかりではないということです。私も含めてね。 特に活動がさかんな宗教なんてものは、そういう傾向ありですから。 だって救いを求める人に少し優しくしてあげたり、救われると言えば、心が揺れ動きますから、そして、これが正しいと思ってのが最後、破滅するまで、盲目になって、教えと言うものを自分の頭で考えずに、つっぱしります。 宗教に入るということはそういう危険があるので気をつけてください。 迷っているなら、辞めた方が良いと思います。 人は冷静に考えて自分のためになろうとすることをするだけではなくて、 一時の欲望や 不安や恐怖から逃げたいから逃げる行動をすることがあります。 仏教ではそれが、煩悩であり、執着である訳です。 自分の幸福になる道を選択できるか、できないかは、質問者さんの運命次第だと思います。 何かの参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 創価学会の勧誘

    私の友達は、家族皆が創価学会の信者さんです。 私は悩みがあってその友達に相談しようと思うのですが、悩みを相談すると創価学会への入信を勧められるのではないかと不安です。 私は宗教は信じていませんので、入信は頭の隅にもありませんが、もし、入信を勧められて拒否したら関係が悪くなるのではないかと心配です。 入信を勧められる可能性が高いなら、彼女に悩みを相談するのを止めようと思っています。 創価学会の信者さんは悩みを打ち明けられると、入信を勧める方が多いのでしょうか?

  • 創価学会の彼との結婚

    《長文で申し訳ありません》 創価学会の方との結婚関係の質問がたくさんあったのですがもう少し突っ込んで質問させてください。 私には付き合って2年になる彼がいます。彼は創価学会の会員です。 私は付き合う前から彼が創価学会員だということも知っていましたし、親戚や友人に学会員がたくさんいますので私自身、創価学会について嫌悪感はありません。 かといって興味も関心も入信したい気持ちもありません。 もうお互いいい年ですのでそろそろ結婚・・・という話が出てきているのですが、最近彼から「結婚するなら入信してくれ」と言われました。 私は「信じてもいない宗教に入信なんて出来ない」と断ったのですが 「信じてなくても良い。活動もしなくて良い。ただ形上入信してくれ」「俺を愛してるなら俺の信じたものを信じてくれ」 「学会のおかげで何度も命を救われた」「幸せになるためのお守り」という言葉を使って私に入信を勧めます。 信じてない宗教に入信して活動もまったくしない・・・なんか腑に落ちません。 彼を愛しているし結婚もしたい。創価学会員を批判するわけでもない。でも入信は嫌なんです。 「嫌いな食べ物を毎日強制的に食べさせられるような感覚」と今の心境を彼に説明しました。上手くいえないんですが・・・ 彼はお母様にどうやら私の入信をせっつかれているようで、私とお母様の間に立たされて可哀相になってきます。 入信せずに結婚はできないのでしょうか・・・?

  • いずれ創価学会に入るしかないのでしょうか?

    こういう場合は いずれ創価学会に入るしかないのでしょうか? 婚約中の彼のご両親が熱心な創価学会員です。 彼自身は別に興味ないそうですが、親に無理やり誘われて会合などに行ってるそうです。 なんどか彼のご両親に軽く誘われているのですが 断り続けています。 まだ婚約中ですが結婚したらいずれ創価学会に入らないと 家族づきあいはうまくいかないのでしょうか? 私自身は創価学会にははいりたくありません。 今のところ、「宗教には何も入りたくないんで・・・」と言う感じで断ってますが きっぱり断れる理由はありますか?

  • 創価学会について

    以前創価学会の方に入信を進められたのですが断ってしまいました。 「他の宗教は邪教で唯一正しいのは創価学会だけである」と言われたのですが、残念なことに断ってしまい入信しませんでした。 確かに創価学会はすばらしい宗教だと思いますが、今一わかりません。 どなたか創価学会のすばらしさを説明してください。 よろしくお願いします・・・

  • 創価学会のお宮参り

    私の両親は熱心な創価学会員で、私自身も赤ちゃんの時に入信させられています。 先々月に私に赤ちゃんが生まれたのですが、両親がお宮参りの代わりに学会の会館に赤ちゃんを連れて行って、赤ちゃんの入信勤行会をしないといけないと言っています。 私は創価学会の活動は一切したくなく、勤行会とか大勢の人が声を合わせて題目を唱える場にも行きたくもありません。 私が両親に、赤ちゃんを勝手に入信させるとか決めないで欲しいと言っても、入信したら守られるんだからとか、両親が信仰しているものを子供たちにも受け継いで欲しい、幸せを願ってのことだと必死になって言われ、ケンカになりました。 両親は赤ちゃんの為にいろんな物を買ってくれたのですが、何の為にこんないろいろしてやってるのか分からないと言われました。 お前も大学まで行かせてやっていろいろしてあげたのにとも言われました。 私は無理矢理に宗教を押し付けられて嫌だと言っているのに、いろいろしてもらっているかわりに創価学会の活動には参加しないといけないんでしょうか? 私の旦那も結婚した後、私の両親に言われて強制的に入信させられ、たまに一緒に勤行させられています。 旦那も創価学会には否定的で、私の両親のことはもう洗脳されているから何を言ってもムダだと思うと言っています。 なので、適当に表面的に言うことを聞いておいたらいいんじゃないかと言っています。 私は子供の頃から大人になってもずっと創価学会のことを言われ続け、適当に言うことは聞いてきたのですが、赤ちゃんまで入信させると勝手に決められていて今回は両親にキレてしまいました…。 嫌でしょうがないですが、おとなしく言うことを聞いておいたほうが親孝行ということになるんでしょうか?? 私が創価学会のことを否定すると、両親はいつも怒って創価学会の素晴らしさなどを必死に語り出すので本当にめんどくさいです。 創価学会じゃなくて普通の家庭だったらこんなに悩まなくていいのにと思ってしまいます…。 創価学会は家族を幸せにするどころか、親子関係を悪くさせるだけだと思います。

  • 創価学会に傾倒している彼氏

    彼の両親が熱心な創価学会の学会員さんで 物心がついた頃には創価学会の中で育った事もあり 今は彼自身とても熱心に活動をしています 私は無宗教の家庭に育ったので 好き嫌い以前に宗教には興味がなく 良いイメージを持っていないので積極的に触れたいという思いはありません 大好きな彼が勧め、励んでいるものなので 私なりに調べたり、会合に実際に行って触れてみましたが 共感できる部分もあるものの 私には必要と思えませんでした 彼が『良いこと』と信じて活動をしているのは構わないけれど 私はいくら勧められても入りたいとは思わない …それはそれで彼も納得してくれた様子でした けれどデート中の話題のなかで 日々の出来事を話していると当然学会での話が出て来ます そこは承知しているものの いつのまにか創価学会の素晴らしさに話がすりかわり 語りだすと延々止まらなくなり 宗教用語が飛び交うととても苦痛に感じるんです 話題として彼の周り人間関係や出来事に興味は持てても しつこく勧誘をされているようで気分が落ち込んで 楽しい気持ちがどこかに行ってしまうようです 彼の優しさに和まされたり 前向きさに励まされたり 人柄が好きで付き合っているのですが それは創価学会で培ってきたものなんだ、と言われると なんとも言いがたいのですが 私の意志は伝えているのに 何かというと会合的なものに参加しないか誘ってきます 誘うのも自由 断るのも自由 とは思うのですが 誘われても行きたくないという気持ちが いくら言っても通じなくて辛くなってしまいます 相手も同じなのかもしれませんが どうしたらお互い気持ちよくすごせるのか悩んでいます 熱心な創価学会員と非会員という関係で 楽しく付き合えている方がいらっしゃいましたら ぜひアドバイス頂きたいです

  • 創価な彼女(大変困っています)

    夜に電話で話しているときに、彼女の方から「実は創価学会員だ」と言われました。 一家全員だそうで、彼女は会合?にも参加しているそうで、結婚しても会合には出たいといってます。実家を訪ねたときも創価学会とは分かりませんでした。 私は創価学会がどういうものかも、会員と結婚したらどうなるのかも分かりませんが、オウムと同じカルト宗教的認識を持っています。 結婚して、変な壺や仏壇や妙な新聞に働いたお金を注ぎ込まれることになるのは納得できません。 彼女は物心つく前に入信していたそうですが、私はもし彼女と結婚しても子供を入信させたくありません。学校でイジメられると思います。 私の家は、普通に曹洞宗なのですが、そこに創価学会の仏壇を持ち込まれるのでしょうか? なぜ、好きにさせてから、告白したのでしょうか・・・、次のデートをどうしようかと相談した電話だったのに。 穏やかで優しくてどうしても幸せにしたいと思わせてくれる彼女なのですが、諦めた方が互いのためでしょうか?

  • 創価学会に私が入信する?入籍を済ませた主人は学会会員です。

    入籍を今月したばかりの主婦です。 ご挨拶に伺った際の主人の両親の一言に悩んでしまい、みなさんに助けていただきたく質問を送ります。 4年間お付き合いをしていましたが、彼が創価学会の会員だということは聞かされていました。聖教新聞を取っていましたし(お母様に言われてとの事)、小さい観音開きの仏壇(?)のようなものも部屋に置いてありました。 私の両親は宗教についていろいろ言う人ではありません。ただ、創価学会は報道されているようにいい話は聞かないねと言っていました。 そして、入籍のご挨拶に言った際に、お母様に『入信はしていただけるんでしょうね、息子の変わりにお題目(?何なんでしょう???)をあげていただくんですから』、お父様には『そんなに構えるような事は何もないし、入信してもらうだけだから』と言われてしまいました。その時は『わかりました』と言ってしまいましたが、どうしても不安になってきてしまい、どうしたらよいのかと思っています。 断り続けたら、主人の両親によく思われないでしょうし、ただ信仰心が全く無い状態でよく知りもしない創価学会に入信するというのも変な話だと思っています。 主人には『入信までしなくていいんじゃない?』と言われていますが、ご両親にどう説明をしていけば良いのか悩んでいます。 こんな経験をした方や、創価学会会員さんから見た回答を大至急お願い致します!!なぜ大至急かというと、私の両親にはまだ創価学会に入信するように言われたことは伝えていません。両家の”もめ事”となりそうで・・・。 みなさんからの回答をよく読んで、私の両親に説明をしたいので是非回答をお願いします!

  • 彼女が創価学会。

    彼女が創価学会の会員です。 正直にいうと僕は創価学会のことをよく知っているわけではないのですがなんとなく創価学会に対して嫌悪感があります。(ごめんなさい!!!) それで今まで『まぁ宗教みたいなものだろうからほっとこう』と思っていたのですが今回の選挙で『公明党に票を入れて』と言われてしまいました。 僕は『それは何かが違うだろ?創価学会なら公明党に票を入れるの?』って思ったんですけどその場を適当にはぐらかしました。 僕は彼女に対してそのことを言っていいものでしょうか? 彼女を怒らせてしまいそうでまだ何もいえてません・・・。 どうかアドバイスをください。

  • 創価学会の元彼女

    2年程前に創価学会員の彼女と2年ぐらいお付き合いをしていたのですが、付き合って三ヶ月過ぎた頃に学会員だと知らされました。(彼女の親は、学会のちょっと上の人)(彼女自身学会の事をとても信じている)その時は、まだ学会の事をよく知らず、軽い気持ちで自分の両親に伝えてたところ、彼女と別れるか親と縁を切るかどっちかにしろと言うことでした。私は、宗教にまったく興味がなかったので、なぜ宗教ごときで別れなければならないのかと憤慨してしまいました。その後、学会についてインターネットで調べたり、彼女と一緒に会合に付き合ったりしました(もちろんまったく入る気はなかったです。)。その上で、両親と何回か話しあいをしましたが、悪い噂ばかりをきいていたみたいでまったく話しになりませんでした。その後は両親に内緒で付き合い、2年程付き合いましたが、会う度に宗教の事ばかり頭に浮かび、結婚はできない、 結婚したとしても親とは縁を切らなければならない。そうして、自分自身がわからなくなり彼女に別れを伝えました。別れてから2年程たちますが、未だに彼女を忘れる事ができません。 両親はとても大切ですが、なぜもっと広い心をもてないのかと失望してしまいました。 要するに質問したいことは、別れたことが自分にとってよかったのかと言うことと。リアルな創価学会について知りたいという事。(あと、創価学会のせいで結婚できなかったという不幸な事が多々あるのに、それでも創価学会は人を幸せにする宗教なのだろうか、学会員がどう答えるのか知りたい)