• ベストアンサー

カルボナーラの作り方で質問です

milktea165の回答

回答No.7

No.6です。 早速作っていただけたんですね♪ 牛乳を入れて20秒はちょっと早かったかもしれませんね。 私の場合は時間を計ったことはないんですけど、たぶん2~3分くらいは煮込んでると思います(大きな泡が立つくらい)。 今回にんにくがなかったので入れられなかったということですが、次回作る時はぜひ!入れてみてください。 味が劇的に変わりますよ。 水っぽかったのはにんにくを入れてなかったからかも。 匂いが気になるかもしれませんが、しっかりと火を通せば(焦がしてはダメですけど)意外と大丈夫です。

yapyop
質問者

お礼

再び回答をありがとうございます。 また作ってみました。 沸騰させすぎると膜ができるかと思い、弱火で沸騰するかどうかのぎりぎりで煮込みました。 パスタは電子レンジで作るトレイで茹でたので、牛乳も10分くら煮込んだと思います。 そのあとはレシピ通りにやり、卵を入れ5秒くらい混ぜすぐに器に入れました。 牛乳の膜がちょっとあるくらいでチーズの塊、卵の塊は一切なく美味しいカルボナーラが出来ました。 次はニンニク、玉ねぎなどを加えて作ってみたいと思います。 回答を下さった皆さん、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • カルボナーラ おいしくないんです。

    カルボナーラ おいしくないんです。 カルボナーラ おいしくないんです。 レシピの通りつくったんですけど おいしくないです。。 植物性生クリーム100cc 卵黄3 粉チーズ大3 塩、胡椒 たまねぎ、ベーコン オリーブオイル 白ワイン なぜでしょうか??? ボウルに卵黄 チーズ 塩コショウ 生クリームをあわせたものに ゆでたパスタをいれました。 ※白ワインを多くいれ過ぎましたが、これが原因ですか?

  • カルボナーラってどんなの?

    こんにちは。僕は神戸に住んでいる18歳学生です。 最近、僕は料理を作ることをはじめました。 友達に「パスタなら簡単だからお前にもできるよ」と進められてパスタから始めてみました。 本屋さんで買った料理本「ちゃんと作れるイタリアン」-落合 務-を参考に、今度カルボナーラを作ってみたのですが、この本に書いてあるカルボナーラは生クリームを使わないカルボナーラで僕が今まで食べたカルボナーラとは違う感じに仕上がりました。 できあがったパスタはソースは黄色くて、卵掛けパスタみたいになってしまいました。どうもどろどろ感が足りないような気がします。 これは失敗かなぁと思ったのですが、僕自身、卵とチーズだけのカルボナーラを食べたことが無いのでどっちともいえませんでした。 キューピーの缶詰カルボナーラなら食べたことあるんですが・・・ だからみなさんにカルボナーラってどんなパスタなのかを教えていただきたいのです。 また、神戸にあるカルボナーラがおいしいお店なんかも教えていただければうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • ジョリーパスタ風のカルボナーラを作りたい

    ジョリーパスタのカルボナーラが本当に大好きで、5年前から行くたびにカルボナーラを頼んでます そのカルボナーラに感化されて最近カルボナーラを自分で作るようになりました。 もうすでに20回ぐらい作っていますが、やはり自分の力ではジョリーパスタの味にはかないません。 どうすればあの味を再現できるのでしょうか?今のレシピはこんな感じです。 (1)ソース ・パルミジャーノチーズを大さじ2杯 ・生クリーム50g ・塩少々 ・黒胡椒少々 ・全卵1つ ↑のを混ぜます、その間にお湯を沸かし、お湯に塩を入れます (2)麺を熱湯に投入後、フライパンにオリーブオイルを入れてベーコンに火を通します。 そして、麺のゆで汁を少しフライパンに入れます。 (3)茹であがったパスタをフライパンに投入しベーコンと混ぜます。 (4)ソースと混ぜて、中火で温め、完成 こんな感じです。

  • カルボナーラの味がぼやける

    お世話になります。 本日、初めてカルボナーラを作りました。 来週、リクエストを受け、カルボナーラを披露しなければならないためです。 リクエスト者は彼女様です。 普段は料理なぞ、全くと言っていいほどしません。 ついでに味覚も良いわけではないです。 とりあえず以下のURLのレシピを参考に作りました。 http://cookpad.com/recipe/887637 結果、まぁなんだかそれっぽいものはできた気がします。 しかし、味がぼやけていて3口くらいで飽きて来ました。 全体的にねっとりしていて、夏に食べたい感じでもありません。 もともとオイル系や醤油系のあっさりパスタが好きな私ですが そうでなくてもくどいと評価されることでしょう。 改善案を教えて下さい。 料理素人なので本格的なアドバイスには応えられないかもしれません。 ついでに食べる方も素人なのでそれなりなら及第点を頂けそうです。 明日の昼食と夕食に再チャレンジするつもりですので、よろしくお願いします。 以下に、情報を載せます。 ■調理環境  ・ガスコンロ1個  ・まな板1枚置けるかギリギリのスペース  ・包丁  ・さい箸2セット  ・鍋1個  ・フライパン1個  ・ザル1個 ■食材  ・マ、マーパスタ1.8mm 150g  ・ベーコン4枚くらい(スーパーで安売りしてたもの)  ・玉ねぎ(半玉)  ・オリーブオイル  ・にんにく(1個)  ・塩・黒胡椒(多めにかけたつもり)  ・牛乳200ml  ・チーズ3枚(雪印スライスチーズ)  ・卵1個 ■作り方  URL参照でお願いします。  http://cookpad.com/recipe/887637 ■結果  ・味がぼやける、飽きる  ・水分がない ■理想  ・さっぱりした感じ?  ・スープパスタのようなの感じ?(夏なので) ■失敗したと思うところ  ・事前にパスタを茹でておくのを忘れた   にんにく、ベーコン、玉ねぎを炒めた所で気づき、フライパンをコンロから外し   新聞紙の上に載せて待機させ、パスタをゆでた  ・パスタ湯で時間は11分中8分(もっと短い方がいい?)  ・パスタを茹でる際に塩が少なかった(水1.5lあたり小さじ1くらい?)  ・牛乳200mlでは水分がなくなった  ・牛乳、チーズをフライパンに入れてから塩コショウで味付けまで繰り返し   混ぜすぎて水分がなくなった  ・パルメザンチーズ入れてない  ・卵を入れたあとも混ぜすぎた ■試食者の好み  ・濃い味が好き  ・夏バテする  ・海鮮類が苦手らしい  ・きのこ類がダメらしい 以上、よろしくお願いします。

  • カルボナーラが美味しくできません・・・

    主婦の妻と子のいる30台男性です。 結婚直後から私がトマトパスタを作り始め、今ではパスタが大流行しています。もっとも、(すごく悔しいのですが…)最近は妻の作るパスタのほうが断然美味しく私の出番は全くありません。 ところが、そんな妻もなぜかカルボナーラだけは上手く作ることが出来ず(私は作ったこともありません)我が家の最大の課題となっています。 そこで、パスタブームを作った私が今こそ立ち上がろうと、密かに料理本を読み、妻の居ない間に猛特訓をしているのですが、トマトパスタと違い全く美味しく出来ず…、育児で疲れている彼女にサプライズする予定はどんどん先延ばしになっています。 ちなみに、問題点は (1)見た目はバッチリなのですが味がしない。 ⇒塩を入れてもしょっぱくなるだけで美味しくはなりません。 ⇒オリーブオイルにニンニクとベーコンを入れて低温でゆっくり下味を出していますがだめです。 お料理上手な女性・男性のみなさん。是非美味しい作り方教えて下さい! できるだけ詳しく教えて下さい。

  • カルボナーラの作り方

    卵、生クリーム、牛乳を目分量で入れてルボナーラを作ったのですが、なんだが甘い卵焼きみたいな味がしておいしくありません。この味をなんとかしてくださいませんか。以下私の条件です。 ・男のしがない一人暮らしで料理の腕はいつまでも初心者 ・料理器具はフライパン、鍋、スパゲッティをあけるシリコンのざる程度 ・スパゲッティはフェデリーニNO10 適当に野菜とかベーコン、きのこ類をオリーブオイルでいためて、ゆでたパスタをいれて、例のカルボナーラの液をいれる、という手順は正しいですか。 胡椒とパセリはあります。 そもそも、メグミルクのフレッシュというのを使ったのですが、これでよいのでしょうか。

  • 濃厚なカルボナーラを作る時の注意点・コツを教えて下さい。

    こんばんは。 よくカルボナーラを作るのですが、今度は数人にランチとして作ります。 なので、ヘルシーという点は置いておいて、とにかく美味しい濃厚なソースを作りたいです(濃厚なのが好きな友人達です)。 あとは、サラダとスープをあっさりさせる予定。。 濃厚なソース作る際の注意点やコツを教えて頂けると嬉しいです。 ちなみに、私の使う材料は・・・ たまねぎ・ブロックのベーコン・生クリーム・パルメザン粉チーズ・サラダ油・卵黄のみ・塩こしょう・粗挽き黒コショウ・隠し味に醤油&日本酒、です。(ニンニクは使わない。) この材料でいうと、 (1)ブロックベーコンはカリカリになるまで焼く?または、カリカリより前で止めておくべき? (2)生クリームは、動物性と植物性どちらが美味?あと、どういう生クリームを選ぶべき? (3)サラダ油よりも、オリーブオイルを使うべき?はたまたバター?! (4)卵は、卵白を使うと、濃厚ではなくなりますか?やはり卵黄のみが良い? (5)日本酒より白ワインがいい? (6)やっぱり、ニンニクは使った方が風味が良い? (7)フライパンの中のベーコンの余熱だけで、必ずソースが固くなり、毎回パスタの茹で汁で薄めますが、それならば、パスタをザルにあけないで、茹でた鍋から直接パスタをパスタばさみ(パスタを挟む道具の意味です)で、ソースの入ったフライパンに投入するのは、まずいですか? どうせ、茹で汁を入れるなら、いちいちパスタの水気を切る必要ないのかと。。 ただ、手間を省きたいだけなんですが。。。 他にも、コツや注意点などありましたら、どうぞ宜しくお願いします。

  • 生クリームなしでカルボナーラ

    20代の料理下手女性です。 スパゲティ 320g 塩     適量 ベーコン  6枚 [A] にんにく  1・1/2片 オリーブ油 大さじ1・1/2 [B] 卵黄    4個 生クリーム 大さじ6 粉チーズ  大さじ4 塩     少々 黒こしょう 少々 (1)鍋にたっぷりの湯を沸かして塩を加え、 スパゲティをアルデンテにゆでる。 (2)フライパンにAを入れ香り良く炒め、 ベーコンを加えさらにカリッとなるまで炒める。 (3) (2)にスパゲティを加え炒めあわせる。 (4)ボウルにBを合わせ、(3)を加えからめ合わせる。 上記のレシピ通りに4人分のカルボナーラを 作ろうとしていたのですが、 生クリームが家にありませんでした!(>_<) このレシピで生クリームなしだと、 あの濃厚な感じのカルボナーラはできませんよね? 入れなくても大丈夫でしょうか? ちなみにバターもありません。 マーガリンは今見たらあったのですが・・・。 スーパーもコンビニも近くにないんですよ(>_<) 料理上手な方、 アドバイスお願いします!

  • ピザハットのカルボナーラを作りたい

    主人の好きなカルボナーラを作るのですが、あまり美味しくないと言われます。 私としてはおいしいのですが・・・。 先日絶対おいしくないカルボナーラを食べたのですが、主人に言わせれば それにさえ負けている私のカルボナーラ・・・。 一番おいしいカルボナーラはピザハットの出前のカルボナーラだと言います。 確かに美味しいのですが、やはり色んな調合された(?)物が入っているから 家庭では作れないでは?と思うのですがあの味を作れる方、アドバイスお願いします。 クリスマスに作りたいと思っています。 ちなみに私は主婦の友社掲載のレシピで作っています。 材料 スパ200グラム    A(卵黄2個・生クリーム2分の1カップ・粉チーズ大3・こしょう)  ハム(もしくはベーコン) 作り方としては湯がいたスパにAを加え強火で20秒まぜながら炒める、というものです。 ・・・もっとコツがいるのでしょうか?

  • カルボナーラ 卵について

    初めてカルボナーラを作ろうと思ってレシピを見てるのですが (これを参考にしてます:http://www.kyounoryouri.jp/recipe/3464_%E6%89%8B%E3%81%A5%E3%81%8F%E3%82%8A%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%9C%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%83%A9.html) パスタを茹で、ベーコンと合わせた後に、生クリームと卵を合わせたものをフライパンに入れるようですが 卵がフワフワになったりしないのでしょうか? 卵をフライパンに入れるとすぐにフワフワになるイメージですが、火を強くしなければ大丈夫なのでスイカ?