• ベストアンサー

賃貸の戸建てを借りたい。わけありです。

千葉県印西市の自分の持ち家が競売にかけられてとうとう地元不動産の手にわたってしまい、家をでていくはめになりました。こいうった場合親は信用ないから貸し戸建てを不動産は貸してくれないでしょうか? 審査って落ちてしまいますかね? また自分はアルバイトで月収が30万の23歳の親の息子なんですけど 家賃8万の貸し戸建ての審査とおる可能性ってありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

先の回答にも有るとおり、大家次第です。 とは言っても、物件探しや大家を特定するのは大変かも知れません。 そのところを予め宅建業者に伝え、仲介してもらうようになるでしょう。また、借りる条件として、通常よりも多くの連帯保証人や担保を立てる様要求されるかもしれません。また借りられても幅広い意味で著しく悪い物件も覚悟しないといけないかもしれません。 私の友人の家は父親の経営する会社が破産し自宅を競売にかけられましたが、友人が契約し無事、賃貸借契約を結びましたが、ボロボロのアパートの一室しか借りられませんでした。ずいぶん大変な作業だった様です。 戸建の希望ですが、家族構成にもよりますが、場合によってはアパートなども視野に入れるのはどうでしょうか? 根気のかかる事ですががんばってください。

yuki0528
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • root12
  • ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.3

 私は競売物件の購入経験があります。 占有者との明け渡しの交渉には公営住宅を奨めております。 公営住宅は住宅困窮者のためにありますので競売で家を手放すことに なったと市の住宅課に行けば他よりも優先的に入れてくれると思いますけど。 一度相談してみたほうがいいと思います。

yuki0528
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kensaku46
  • ベストアンサー率21% (259/1214)
回答No.1

大家次第。可能性はある。 でも、借りようとした物件は、ことごとく審査に落ちるかもしれない。

yuki0528
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マンションを売って戸建を買うってどう思いますか?

    知り合いから(信用はかなりある)マンションを買わないかと言われています。 しかし自分は将来戸建が欲しいので断ってはいるのですが、知り合い曰く 「家賃を払うならローンでマンション買った方が良い、戸建を買う時にそのマンションを売ればローンを払った分だけ戻ってくるから得である」 と仰るのですが、どうでしょうか。 確かにそのマンションの値段でローンを組むと毎月のローンが今自分が払っている家賃と同じ位なので後で戻ってくるなら買った方が得ですがそんな上手い話あるかなと思っています。 マンションは劣化して価値下がりますから全て戻ってくると思わないですが家賃を払うよりかは戻ってくるだけ得でしょうか? また、デメリットとしてどんな事が考えられますか? 皆さんの意見を教えてください!

  • 親がブラックリストに載っている場合~部屋の賃貸について。。。

    親がブラックリストに載っている場合、娘の私は、親を保証人に部屋を借りることができますか? 因みに、私の月収は少ないので建て前では「家賃の支払いは親に仕送りしてもらう」という事にしています。 実際、親は仕送りなど出来ませんから、家賃の足りない分はバイトを掛け持ちして支払っていく予定です。 尚、今審査を受けようと思っている物件は、カードの審査並みに厳しいところらしいです。 補足ですが、私自身何カ月か前にカードを作ろうとしたとき、審査が通らずカードを作ることが出来ませんでした(その時は親がブラックだとは知らなかったので、年収が少なくて審査が通らなかったのだと思っていました) 気に入った物件で、どうにか審査を通りたいので… 回答お待ちしています。

  • 賃貸審査について

    9日に賃貸の アパートを契約申し込みしてきました。 今は審査まちです。 早速9日のひに 仕事場に連絡がきました。 ですが… 〇〇さん働いておりますか?だけのやり取りで 電話おわったらしいのですが… 他の場所の不動産は 月いくら収入があるか、働いて何年かとか聞かれたはずなのに… 今回みたいなやり取りで 審査はとおるのでしょうか? 物件は 敷金/礼金/管理費 →ゼロゼロ物件{2DK} 家賃5、5万→不動産やさんが9日現在{申し込み書類書いてから帰りに物件の間取りや値段等書かれた書類}5、3万に安くしてくれました。 月収20~30{書類上には不動産やさんが22万と書いて下さい言われたから22万と書きました} 入居予定日も記載されてますが審査はとおるのでしょうか??

  • 賃貸契約について

    今回、部屋を借りるにあたり、敷金2、礼金1、仲介手数料1、前家賃1、カギ、保険・・・それに持ち家の保証人をたてる・・・ということで契約をすすめてきましたが、家賃の支払に関し、信販会社の引落の審査に通らず、同じ不動産の保証会社?っていうんですか、そちらに委託され、そこの審査には通ったので、手数料が家賃の30%かかるといわれました。しかも、家賃の支払は銀行引落だそうです。その毎月の引落手数料も自腹です。 確かに派遣で仕事をはじめて半年なので、不安と言われればそれまでなんですが、 1.こういうシステムって普通なんですか? 契約書をもらっただけでまだ必要書類も揃えておらず、当然手付けも何も払ってません。 2.こんな状況で「すみませんが、借りるのをやめます」といった場合、何か不都合はありますか?

  • 競売にかけられる我が家をとりもどしたことある方!

    いますか?または知り合いにそういった方がいた人教えて下さい。 千葉県印西市の我が家が裁判の競売にかけられるんですけど、700万スタートです。誰もいない場合自分たちで700万支払ってとりもどすことって可能でしょうか? また当然競売にかけられるくらいの家庭なので金銭的に700万一括はきついです。もしとりもどすことが可能な場合は分割で大丈夫なのでしょうか?

  • 持家派? 賃貸派?

    ずっと賃貸派だったのですが、家賃がもったいなく思えてきました・・・。 皆さまは持家派ですか?賃貸派ですか?またその理由は? 戸建てかマンションかによってもだいぶ違うと思いますが、参考までに、お聞かせいただけると幸いです。 私が考えるそれぞれのメリット・デメリット。 持家・メリット ・自分の資産になる(将来的に家賃がかからない) ・自分の好きなようにリフォームできる ・いざというときに売って資金化できるかもしれない 持家・デメリット ・維持費がかかる ・気軽に引っ越せない(子供がひどい虐めにあったら?とか考えてしまう) ★いざというときに売れなくて、固定資産税・維持費がかかり続けるかもしれない(2019年問題=世帯数減少) 賃貸・メリット ・修繕は大家さん持ち ・気軽に引っ越せる(ご近所トラブルとかもありえるので) ・手放せなくなるリスク(固定遺産税・維持費)がない 賃貸・デメリット ・どんなに家賃を払い続けても自分の資産にならない ・将来入居できる家がないかもしれない ・好きなようにリフォームできない 私は、将来は老人ホームに入りたいと思っているので、持家の場合、手放せなくなるリスクが一番怖いです。 確実に売れるなら、老人ホームの初期費用に充てられるし、迷わず持家派に転向するんですが…。 持家派の方には、特にこの「手放せなくなるリスク」をどうお考えかお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 第2回 賃貸倉庫の賃貸者名義について の質問です。

    先ほど、下記のような質問をし、ご親切な回答を頂いたのですが、少し当方の説明不足があり、まだ、悩んでおります事が御座いまして、再度投稿させて頂きました。 先の質問は、 当方、来年より個人事業にて使用する倉庫(借家のようなもの)を借りようと、不動産屋さんに行ったのですが、借りる際に不動産屋さんの方の保険のようなものの審査があると言われました。 その審査は、賃貸契約に関する審査とのことで、審査が通らないと貸せないといわれました。 そこで、審査の基準が過去3ヶ月間の収入などとの事で、当方2ヶ月前より、新規事業について色々と勉強をしており、現在も無職という状況です。 2ヶ月前の前もアルバイトだった為、審査を通るのは難しいとのことで、親の名義にて契約なら可能と言われました。 親の名義にて、こちらの倉庫を契約し、引き落としをする銀行口座を当方のものとした場合に、当方の事業の経費(費用:家賃)としての計上は、難しいでしょうか? 申告は、青色申告を考えております。 お手数ですが、宜しくお願い致します。 という質問をさせて頂いたのですが、上記質問に補足で、 事業については、当方一人にて行います。ですので、事業主は、当方となります。また、親とは、住民票の所在地が異なる(当方は千葉県在住、親は東京都在住です。事業を始める場所も千葉県となります)のですが、それでも問題は御座いませんでしょうか?? 例えば、申告時に賃貸契約書を提出したり、ということはないのでしょうか? 不動産屋さんよりもらう領収書の宛名は、親の名前になってしまう気がするのですが、その場合でも、当方の経費と認められるのでしょうか? 度々ご質問してしまいまして、誠に申し訳御座いません。 お手数をお掛け致しますが、ご回答を頂けましたら、幸いで御座います。 宜しくお願い致します。

  • 学生の賃貸契約での保証人について

    私は今学生をしているのですが、今住んでいる家がなくなることになりました。ちなみに今住んでいる家は親が買ったものでローンが払えず競売にかかりました。 もともと今は親の仕事の都合で家には私しか住んでいません そこで賃貸を借りたいと考えたのですが、親はローン以外にもカード会社等から借金があります… それでも保証人になって入居審査に通る事ができるのでしょうか? ちなみに、家賃5万の物件で探しているのですが、この場合、入居審査では、親の給料は最低いくら必要なのでしょうか?

  • 賃貸マンション入居時の審査(入居条件)について

    タイトル通り入居条件となるものについて教えてください。 安定した収入であることなどは分かっていますが おそらく家賃によって給与が見られてくると思います。 例:家賃15万円なら年収550万以上 みたいな感じで年収および月収の何%が家賃的な感じで 審査をすると思うのですがだいたいどんなものなのでしょうか? 住んでいる所や大家さんの考えや不動産管理会社の規定に よって変動はあると思いますが宜しくお願いします。

  • 賃貸の審査について...

    賃貸の審査について... 賃貸物件を探す際、クレジット会社代行引き落とし審査含め、もしくは、大家(管理会社)の審査があるかと思いますが。 知り合いが、物件を探した際、審査がなかなか通らないようなのです。 その審査は、保証会社なのかもしれません。 話を聞くと以前、県営の賃貸を未納にしてしまい、差し押さえがあったようなのです。 その場合、これからどのような物件も借りることはできないのでしょうか? リーフレントという制度でなら借りれると不動産に言われたらしいのですが 毎月の家賃がかなり高くなるらしく難しいようなのです。 クレジット会社を通さない、保証会社のみの審査でも、過去の状況とかはすべて審査上、不動産屋にわかってしまうものなのでしょうか? また、以前未納にしてしまったらしい県営アパートの未払い分を県に支払えばその情報は消えるのでしょうか? 知人が本当にこまっておりますので、詳しい方がいらっしゃれば、お願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 子供が一時保護されて2ヶ月以上経ち、施設や里親の話はまだ出てきていません。来週や再来週に夫婦面談をする予定で、その時に児相の考えを伝えることになっています。また、3月末には実家の家庭訪問も行いました。
  • 児相からの提案はなく、自分自身から児相に提案を出しています。具体的には、「娘だけ実家に返すこと」と「保育園の延長保育を使い、残りの日数は母に自宅に来てもらうこと」です。親は児相と協力し、児相も実家のサポートがあることと、早く保育園に通わせたいとの意向を示しています。
  • さらに、現在妊娠9ヶ月目で出産まで残り1ヶ月ですが、解除されるのか不安です。
回答を見る