• ベストアンサー

勉強するためのやる気が出てきません。どうすればいいのでしょうか?

sanoriの回答

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.5

こんばんは。理系のおっさんです。 >>>難関国公立大学に受かるためには一日に数時間勉強しなければならないと聞きますが 数時間ではなく、十数時間ではないでしょうか。 私は高3の夏から1日3~4時間でしたが。 それは、さておき、 モチベーションの向上要因は、主に、この3つです。 ・勉強を楽しむ ・尻に火がつく ・ライバルに負けたくないという競争心 下記は以前に私が回答したQ&Aです。 参考になると思いますので、どうぞ。 集中力を高める方法、勉強時間を延ばす方法 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3837505.html 遊び心を持って勉強する http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4255266.html 脳科学者・茂木健一郎氏による「鶴の恩返し勉強法」=暗記法 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4217346.html がんばってください。

magicolon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一番良いのは勉強を楽しめるかどうかですね。(自分にはあまり競争心というものがないので)

関連するQ&A

  • 受験勉強やる気の出し方

    高校新3年になります。 国公立文系4年制大学を受験しようとしていますが、いざ、勉強しようとしても、いまいちやる気が起きず、できません。 寝る前にはいつも自己嫌悪なんですが… やる気をだしたり、モチベーションを持続させるには、具体的にどのようなことをすればよいでしょうか。 部活は吹奏楽部で、結構ハードです。 通学には電車で1時間程度。 センター試験を利用します。 よろしくお願いします。

  • 高校生です。勉強へのやる気がおきません

    今高校二年生です。 勉強をほぼ一日中勉強をできるようにしたいのですが、 気力だけで勉強意欲(楽しさ)はわかないので一日のうち少ししかできていません なにか原動力になれるような本、サイト、映画、体験談、施設などおしえてください。

  • やる気がでなくてこまっています

    今年で高2なのですがやる気がでなくてこまっています。勉強をしようとは思うのですがやらずにゲームをしてしまいます。親に預けたときもあったのですがあまりうまくいきませんでした。大学受験もあるのでやる気を出して頑張りたいと思っています。体験談やよい方法などありましたら教えてください<(_ _)> よろしくお願いします<(_ _)>

  • やる気が・・・

    18歳男、大学受験で一浪しています。 朝の9時から自習室にはいり、午前中はわりとはかどるのですが、昼食を12時30分に外に食べに行き、13時15分ごろに戻ってきて、それからの2、3時間、やる気がすっかり失せてしまいます。その時間が過ぎて16時ぐらいになるとまたやる気が出てくることから、どうやら周期的にこのことは起きているようなのです。今は夏休みで、講習がない日はずっと自習室でこの周期を体験していて、いま困ってます。 志望校のことを考えたりすればモチベーションが上がるということは知っているのですが、それによってモチベーションを上げようとも思えず(重症ですよね)、ただ単に勉強したくないだけの鬱のような状態になってしまうのです。…これは休憩を必要としているサインなのでしょうか?はっきりいって、10分とか20分の休憩をとっても変わりませんでした。そんなこんなで16時ぐらいになると、やはりやる気が復活するのです。 このやる気のでない時間を有効に使う…というよりもむしろ、早くやる気を復活させたいのですが… みなさんにもこんな経験はありませんか? また、そのときはどう対処していましたか? ご回答よろしくおねがいします。

  • モチベーションの上げ方 (勉強)

    試験に向けて一日に13,4時間程度は勉強したいのですが、できるときはできるのですが できないときはなんかダラーっとしちゃってやる気がわきません。 そういう時私はなんとか漫画やその試験に関する本(勉強の本ではなく科目や他の人の体験本)などを軽く読んでモチベーションを上げます。 そうするとやる気が出て良いのですが、1、2時間勉強するとそのときの感情を忘れてしまい、 またダラーっとした気持ちになってきてしまいます。 そして楽したいもうやめちゃおうかなみたいな気持ちになってしまいます。 だからといって何度もまた勉強にそれたことをしてモチベーションをあげるのも時間がもったいなく思います。 というのも本などでやる気をあげるとき、あまり時間が短いとあまり感情が高ぶってこないので気持ちの面でいい状態にするには 30分くらいはかかっちゃうというのがあります。 どうにかやる気になった状態を持続できる方法はないでしょうか? ちなみに13,4時間勉強というのはわりと長い期間、半年くらい続けないといけません。 よろしくお願いします。

  • 勉強のやる気が出ません…。

    私はもうすぐ文書(Ward)活用3級の試験を受けるんですが、勉強のやる気が出ません…。このあと、Excel3級の資格試験も受けて、事務の仕事に就職を考えています。 一応目標はあるのに身が入らず、中々苦戦しています。 以前、ここに同様の質問を立てまして、その時の回答が"過去問を何回も復習して自信をつければいい。"とアドバイスしてくださいました。 しかし、あまり回数はこなしてないですが過去問を解くことに飽きてしまいました。間違ったところに×をつけて、次テストした時は間違えないでおこうとか色々勉強法は変えてやったのですが、飽きます。そして、やる気が出なくなります…。 学生の頃は、一夜漬けの勉強ばかりで、長期的に勉強したのは今回が初めてなんです。なので、長期的にモチベーションを落とさないでやる勉強法が全くわかりません。 やる気がある・やる気ないの波が激しくて、全く勉強しない日の方が多いです。こんな感じでは駄目なんで、アドバイスお願いします。

  • 高校。勉強のやる気について。

    長文失礼します。 私は今高校1年生です。偏差値40台のいわゆるfラン高校に通っています。 高校受験が終わって入学当初から夏くらいまでは、高校内でずっとトップだったのですが最近成績が著しく落ちてきて心配になったので質問させて頂きました。 私には難関大学に行って裕福な生活をしたいという目標があるにも関わらず、勉強に対してやる気が出ずに高校入学から家庭勉強は殆ど0に近いです。家に帰るとスマホを触り1日が終わるって感じです。自分なりに、色々考えてみたのですが学校内の環境が勉強って感じでは無くて、少し荒れてるのも勉強のやる気が出ない理由なのかなって思います。 この悪循環を抜け出すにはどうしたら良いのでしょうか?今頑張れば将来楽を出来るってのは理解しているのにも関わらず、勉強出来ない重症です。 何方か回答お願い致しますm(_ _)m

  • 勉強のやる気が出ない

    高校2年生です。 勉強のやる気が出ません。 成績は最下位近くで、通信簿も3と2だらけ(5段階)で、このままでは国公立大学に受からない状態なのに勉強のやる気が出ません。 中学校では上位だったので、高校は地元では進学校と呼ばれるところに通っています。1年生のときは中の下でしたが、勉強の習慣が無いため2年生で理系になり落ちこぼれました。 やる前から、どうせ分からないからいいやと思い授業中にもぼんやりすることがあります。少し難しそうな問題が出た時も同じです。 何かの弾みでやる気が出る時もあるのですが、2日程続けて少しつまずくと自分はだめ人間だと思い、数週間無気力状態に戻ってしまいます。今までその繰り返しでしたが、最近はそれすらなく毎日無気力でますます成績が悪くなっています。やる気が出ても、どうせまた元に戻るから・・・と思ってしまいます。無理やり自分を奮い立たせようとしたこともありましたが、続きませんでした。 単なる逃げだというのは分かっています。 勉強など辛くて嫌なものから逃げ出したいとき、どうやってそれを乗り越えているのですか。 また、この無気力状態から抜け出すにはどうすれば良いのか教えて下さい。

  • 勉強とやる気

    高2男子です。勉強はしなければいけないのは分かっていますし、毎日、決められた学習時間は確保できています。が、やる気が起きないというか、持続できません。具体的には、80分も勉強に集中できず、精々一時間が限度です。また、それだけすると、やる気をまた起こすことができません。一日で最低四時間は学習したいのですが、運動は毎日最大で二時間します。疲労回復方法もついでに教えていただけると有り難いです。

  • 勉強 やる気でない。

    僕は福岡県の高校に通っている高校1年生です。 中学から高校に進学する時、勉強せず親には公立高校に行くといって、公立高校を落ち、私立高校にいき結果親に負担をかけてしまいました。 なので、大学は国公立大学に入り頑張りたいと思っています。 ですが、勉強をしようとGWの宿題をやろうと手をつけようと思いますが、全然できません。本当ならGWの宿題もおわらせ、学校の予習とかをしないといけないと思います。 夢はありません。 こんな未熟な僕ですが どうしたら、もっとやる気が出るようになるか教えてください