• ベストアンサー

アルバイトを辞める時の挨拶について

つい最近、約1年半続けたアルバイト(コンビニの夜勤)を辞めました。オーナーには一ヶ月前に辞めたいと意思を伝えたんですが、ある一人の同僚に「みんなに挨拶しろ、○○さん、○○さん、○○さん、」と3人の他の同僚の実名を挙げて言われました。ですが、その3人とはあまり親しくなく、仲良くもなかったので挨拶もなしにそのまま辞めてしまいました。 アルバイトを辞める時の挨拶というのは、職場の人全員にするものなのでしょうか? 一応、辞める日の帰り際に30個位入った菓子折りは置いてきました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.1

基本的には個人の価値観で良いと思います。 社会性を重んじるなら、まあ面識がある程度でも、挨拶くらいはした方が好ましいとは思います。 しかし、辞めたら他人という考え方も否定は出来ません。 挨拶をしなければならないとまでは、言えないと思います。 質問者様のケースですと、在職中、オーナーさんからの指示であれば、従うべきですが、バイトの同僚からの指示の場合、その様な点にまで、同僚の命令権限があるとは考え難いですし、菓子折りを置いていったと言う点で、社会性も充分に発揮されていますから、質問者様の状況判断で良いと思います。

noname#91498
質問者

お礼

key00001様、分かりやすい回答ありがとうございます。 とても気持ちがすっきりして、安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

バイト最終日にいたメンバーに対しては全員(その場にいた人という意味です)で、菓子折りを渡しつつ「他の方にもよろしくお伝え下さい」程度で問題ないと思います。 えっ?最終日にその場に居なかった人がどう思うかって? 菓子折りを皆で頂く時に「○○さんから、皆さんでって」とか菓子折りを受け取った人が言うかどうかですね。

noname#91498
質問者

お礼

nimda_1969様、分かりやすい回答ありがとうございます。 一応、心を込めたつもりなので伝わってくれるとありがたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 辞めたアルバイト先に挨拶へ行っていません

    私はフリーターで、今まで色々なアルバイトをしていました。 辞めたときは、どんなアルバイト先であっても、折菓子を持って挨拶をしていました。 ある時、辞めたアルバイト先へ結構な金額の折菓子を持って、店長へ挨拶をしたのですが、私を無視して別の部屋へ行ってしまいました。 それから、二度ほどアルバイト先を変えましたが、辞めてから挨拶しに行かなくなりました。 勿論、他のアルバイト先の人達が、皆無視をするとは思いませんが、アルバイトごときで、いちいち挨拶するのもどうかと思ったのです。 しかし、社会人としてはアルバイトでも、辞めた後挨拶に行くべきでしょうか?

  • 会社でのアルバイトを辞める時の挨拶

    いま大学3年の学生です。 この度、ある会社のアルバイトを辞める時の挨拶で悩んでいます。 これまで約8ヶ月間、ある会社でアルバイトをさせていただきました。 仕事内容としては、仕事に必要なテキスト作成をする、というような感じです。 大学の方が忙しくなってきたので、その旨を上司に伝えて、今月で辞めさせていただけることになったのですが、辞める時の挨拶の仕方がわかりません。 社員さんは仕事中は忙しく、とても個人個人で挨拶まわりをできるような雰囲気ではありませんし、私にもそんなことをする勇気がありません。 そこで、朝の朝会時に全体に挨拶させていただこうと思っているのですが、アルバイトの分際で・・・と考えてしまいます。 このような場合、どうしたら良いのでしょうか? また、菓子折りなどを持っていった方が良いのでしょうか。? 正直、アルバイトが社員さんの手を止めさせてまで、お菓子を配っても良いのか、と思っています。 菓子折りを持っていった場合、よく世話をしてくれる社員さんに「皆さんでどうぞ」というように渡してもよいでしょうか? あまり、まとまった文章でなく申し訳ありませんが、回答お願いします。

  • 辞める挨拶の時に渡す菓子等で迷ってます。

    辞める挨拶の時に渡す菓子等で迷ってます。 9ヶ月勤めたパート先を辞めるのですが、先日同僚から皆辞める時は菓子折り+個々に何か渡してると言われました。 残る側も(パートさん達)お金出しあって(一人300円位)辞めてく人に選別のプレゼントを贈るそうです。「まだ半年だからそこまではいいと思うけど…」と付け加えられましたが、こう言われたら個々に渡した方がいいのでしょうか? 社員も含めて40人位います。 菓子折りだけ渡すつもりだったので迷ってます。

  • 退職時の挨拶まわりにつて

    退職の挨拶まわりで、菓子折りはどこまで配るか悩んでいます 病棟勤務の介護士です。この度、職場の方を退職することになりました。 もう退職届けを出し、今度の月曜日に挨拶周りをすることになっているんですが、菓子折りをどこに配ればいいのか 悩んでいます。 勤務したのは二つの部署なんですが、ここ勿論として、ここ以外にも配った方がいいのでしょうか?

  • コンビニアルバイト

    コンビニアルバイトについて 私が前アルバイトしていたコンビニのことなんですが、日勤・夕勤5人でシフトを組んでいて、ナイトが2人です。 ナイトの1人が週5で働いています。 全員辞めたいと言っていますが、それなら代わりの人を連れて来いと言われ辞めることもできません。 労基は全くあてになりません。 ここで相談なんですが、全員で2週間前に辞めるといってその後ばっくれたらオーナーに賠償とかしないといけないんでしょうか?

  • 退職時の挨拶&配るお菓子について教えてください。

    こんにちは。わからないことばかりなので教えていただけると助かります。 今度1年半勤めた会社を退職するにあたってお菓子を配ろうと思いますが、これは全社員に配るべきでしょうか?うちの会社は小さい会社で、5フロアで60人弱が働いています。特にお世話になった部署にはどちらにしろ配るつもりですが、小さい会社なので全員に配るのが当然でしょうか。(お世話になった部署は2つあり、1つの部署は他の部署とフロアが同じなのでそこだけ配るのはなんとなく気まずい気もします)いままで辞めた方はなぜか女性だけに配るという方もいたり全員に配る方、他部署の人なのでわかりませんがもらった覚えがないので、少なくとも全員には配らない方などがいました。全員に配るとするとどのくらいのものが相場なのでしょうか。 また挨拶まわりはもちろん全員ですよね?あまり関係がなかった部署の方などでも一人ひとり挨拶していかないと失礼ですか?全員にお菓子を配る場合、部署の誰か一人にまとめて渡すのか、挨拶のときに一人ひとり渡すのかどちらがいいでしょうか。 社会人として常識がない質問でお恥ずかしい限りですがよろしくお願いいたします。

  • バイトを辞める時の挨拶

    こんにちは現在、大学4生です。知的障害者のグループホームでの夜勤と、ガイドヘルパーのアルバイトをさせてもらってます。 しかし、卒業後高齢者施設に就職することが決まっており、後2ヶ月(2月)で辞めさせて頂くことになりました。 辞める事について事務所の方は知っていますが、グループホームの方は、知らない人が多いです。 (聞かれるまで自分から言わないので。) そこで、辞める時の挨拶はどの範囲まで言うべきなのでしょうか? 私が関わっているグループホームは3つです。 A荘は、立ち上げた時~現在までの2年半毎週夜勤に入っており、ガイドヘルパーとしても、月1回入っています。 ここには、最後の夜勤時に申し送りノートにて挨拶しようと思ってます。 しかし、辞める事を事前に言うべきか悩んでます。 B荘は、半年間夜勤に入ってた事があり、現在も急な時に入っています。 急な時の為、いつ挨拶したらいいのかわからないです。 ガイドヘルパーには入ってません。 C荘は、1・2ヶ月に1回程ガイドヘルパーに入っており、年数的に3年半です。 夜勤には入ったことありません。 1ヶ月後の1月にガイドヘルパーに入る予定ですが、辞める2月に入るかは不明です。 (私と利用者さんの都合によるので。) 利用者さんには、1月に入った時に伝えようと思ってます。 しかし、毎回親御さんが迎えに来られるのですが、1月の時点で挨拶するべきかわからないです。 長くなりましたが、全部のグループホームの利用者さんと職員の人に挨拶するべきなのでしょうか? それともA荘と事務所だけで良いのでしょうか? また、挨拶は辞める最後の日で大丈夫でしょうか? 文章にまとまりがなくすみませんが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 交通事故後の挨拶について

    先日,信号待ちしているところに追突されました。 当初,任意保険を使うということだったんですが,年齢制限に引っ掛かって結局,無保険ということになりました。 (そもそも,これ自体が信じられないのですが。) 現金で修理代をもらい,一応,示談も成立したのですが,事故後,一度も加害者が挨拶に来ません。 職場に提出する必要もあり,示談書を交わしたのですが,その示談書もこちらが作成しました。その間のやり取りはこちらからの電話と郵便のみでした。 私の考えとしては,事故をした翌日にでも「菓子折り持って挨拶」というのが当たり前だと思うんです。 別に菓子折りが欲しい訳では有りませんが,とても寂しい世の中になったと嘆いております。 こういう考え方自体がおかしいんでしょうか?

  • コンビニでアルバイトをしようと考えているのですが

    コンビニでアルバイトしたいと考えています。 1、ローソン 2、サークルK 3、ファミリーマート 4、サンクス 5、デイリーヤマザキ 1~5の中で皆さんがアルバイトとして、働きたいなと思うコンビニを教えてください。(ランキングにしてもらえると、より助かります) 出来れば、そのコンビニのアルバイトとして、働きたいと思う理由もお聞かせください。 補足、 1年程度しか働かない、 直営店かオーナー店かは考えないです。 セブンイレブン、ミニストップは考えないです。 立地(駅の近く、学校の近く)は考えないです。 私はマイナーなコンビニ(アルバイトとして)で日勤、夕勤、夜勤の経験、発注業務経験があります(2年以上) 皆さんの来店した際の印象でも大丈夫なので、よろしくお願いします。

  • 病気休暇取得(メンタル) 職場への挨拶

    病気休暇を取ることになりました。復職部署・時期は未定です。元の部署へ戻るか戻らないか分からないので、最終日に「ご迷惑をおかけして申し訳ありません」と菓子折りを持参しようと思っています。 人間関係がもとで体調を崩し休むことになったので、正直なところ職場に足が向きません。上司に挨拶をして菓子折りを渡そうと思うのですが、失礼でしょうか? ・上司にだけ挨拶をして、他のスタッフに挨拶をしなくてゆるされるか? ・菓子折りを上司からスタッフへ渡してもらうように頼んでも良いか? 社会人として最低限の礼儀は尽くしたいのですが、世間知らずで分かりません。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • iPhone(A)が故障した際、古いiPhone(B)にデータを復元する手順や注意点について詳しく解説します。
  • 古いiPhone(B)にデータを復元し、一時的にLINEも使用する方法について紹介します。
  • iPhone(A)を修理するか新しく購入するかを決める前に、古いiPhone(B)にデータを復元して一時的に使用する方法を検討してみましょう。
回答を見る

専門家に質問してみよう