• 締切済み

未使用車の燃費って

nenosukeの回答

  • nenosuke
  • ベストアンサー率27% (87/315)
回答No.8

未使用車といっても どういう状態なのかですが ディーラの場合だとメーターの加算する回路をちょいとはずして 走行距離が伸びないようにしているところもあります 傷もあるから登録だけして販売しなかったという経緯も ある可能性があると思います そこら辺はセールスの人とどういうやり取り(条件の相談・説明) をしたのかとか、 それは新車ではない新古車(理由アリの)なので色々アルト思います が燃費は3ATだったらそんなものだと思います 街中やスピードを出して走ると 効率がいい回転数を使えないので 20キロはとても行かないと思います 5MTの場合だったら郊外走行の場合 もうすこし伸びそうな気がしますが 気になる点は売った所に聞いてみて 納得したほうがいいと思います 乗りなれてくれば、その車に合った 効率のいい運転を編み出していくというのも 面白いんじゃないかと思います

goodmember
質問者

お礼

>傷もあるから登録だけして販売しなかったという経緯も ある可能性があると思います そうなんですか…。燃費に関してはそろそろ納得しつつありますが、 やっぱりさりげなくお店の人に聞いた方が後悔しないようなきがします。 皆さん効率のいい運転とおっしゃるのですが、 それはやはり1.スピードを出さない 2.加速減速は最小に って感じでしょうかね。 自分なりに頑張ってみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ベンツの燃費が悪くて困ってます。

    85年式500SELのケーニッヒ仕様に乗っているのですが、燃費が悪く、リッター2~3と最悪です。265のタイヤを履いたりしてるし、ケーニッヒ仕様なので仕方ないと言われますが、ノーマルで7~9走ると聞くのでどうしても納得できません。機関は別に悪いところはないのですが、どなたか燃費をよくする方法をお知りの方、教えて頂けませんか?

  • ホンダのフィットを買いました。エコカーなので燃費がいいと思って買いまし

    ホンダのフィットを買いました。エコカーなので燃費がいいと思って買いました。 しかし、1リッターで7~8kmしか距離が伸びません。フィットを買われた方、皆さんはどうですか? 私は堺市在住でほとんど遠乗りをせず、市内ドライブの買物や家族の送り迎えがメインです。 それにしても7kmや8kmは想定外でした。ショックです。これがエコカーでしょうか?カタログでは24kmです。フィットの前はアコードセダンに乗っていました。14年前に買ったアコードですので燃費は悪く、1リッターで6km台でした。 私の乗り方は非常に丁寧で、エアコンも常に「弱」です。なので納得がいきません。フィットを買われ乗られている方、みなさんのフィットの燃費はどの程度か、皆さんの体験を教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 燃費対策

    ガソリンが来月よりあがりそうなのでできるだけ燃費によいことをしようと思います。 普段から気をつけていることは ・タイヤの空気圧(標準の2割増) ・ガソリンを満タン入れずに半分にする ・無駄な荷物を載せない(スペアタイヤを外しパンク修理剤で対応) ・急加速、急ブレーキをしない ・下りでエンブレ使用 などなど、色々試してみました。 その結果、スバル、ヴィヴィオで平均リッター21ぐらいは常に達成できました。 更なる、燃費向上のためタイヤの幅を細くして直径の小さいタイヤにすると(誤差範囲内で)燃費がよくなると聞いたのですが本当なのですか?(なんでもころがり抵抗が少なくなり、車高が落ちるので風損が軽減できるらしいのですが・・・) また、これ以外で燃費向上になると思われることがあれば教えて下さい。

  • 軽自動車 燃費 維持費 保険料

    燃費のよさそうな軽自動車を探しています。 今のところ候補は、 三菱ミニカ(グッピー?)平成07年 型式 E-KK3 5ドア AT 3万km ホンダ トゥディ 平成05年 アソシエ Gi 5ドア AT 0.9万Km スズキ セルボモード 平成3年 型式 E-CN22S 5ドア AT 71,210 km 三菱ミニカ ライラ 平成8年 3ドア 3AT 2.1万Km です。 3ドアの方が小さく燃費がよければそっちのほうがいいのですが、今のところ5ドアの車が見つかっています。 走行距離・エンジンなど、どれで燃費を比べたらいいのか難しいです。 カービューで同じ型式に乗っている人の平均燃費などが載っていたら見ていますが・・・。 一概にはいえないのは分かっていますが、どれがオススメでしょうか? 希望としてはリッター15キロは走って欲しいと思っています。

  • ベンツ190Eの燃費の悪化

    この1ヶ月半ばかり愛車190Eの燃費悪化に苦しんでいます。 この季節エアコンを効かせる市街地走行は参考にならないので割愛しますが、燃費のいいはずの郊外および高速で ・燃料系の最初のメモリ  従来200km 現在130km ・燃料系の中央のメモリ(約30L)  従来400km 現在300km と概算L当たり3kmのダウンです。これはそれまでの普通の街乗りのレベルです。たぶん街乗りだけだと8km/l位かそれ以下になってしまうでしょう。 これまでも燃費の危機はなんどもあったのですが、この時期ですと大体はオイル交換で復活したんですが...。そのほかはタイヤをミシュランにしてからは空気圧も結構影響しますが、これらすべて対処しても変化ありません。 ちなみに走行距離は200,000kmをはるかに超えていますが、最高燃費は一昨年の夏で高速16km+/lです。190でなくとも同じような急激な燃費悪化とリカバリーを経験された方がおられますか?

  • Jeep ラングラーTJの燃費について・・・

    はじめまして。 2000年式ラングラー乗りなんですが 昨夏、購入以来、燃費がリッター3.7~4.3km で泣きそうデス。(苦笑) 購入時に店の人には平均で5キロ位・・・というのを 信じて買ったのですが、現実はこのザマ・・・(笑) モチロン、店の人にクレームを出して 考えられる箇所全ての部品を新品交換等を したのですが、未だ変わらないで困ってます。 因みに交換箇所は・・・ O2センサー(2か所) スロットルポジションセンサー ISCバルブ です。 運転的にもなるべく急発進&急ブレーキをしない等 かなり気を付けて走っても変わりません。 あと素人考えで思いつくのは カスタムした大口径タイヤ(コレ自身はあまり関係ないと思いますが) と、クリアランスをフェンダーから“ギリ出し”した事くらいデス。 ココまでしても何も変わらないので 「みんから」などの燃費記録などみても信じられません・・・ 燃費を、せめてリッター5キロに上げる方法や 思いつく修理(?)等、ご存じの方がいたら 是非、是非、ご教授下さい!!! ずっと乗りたかった愛車だけに 長く乗りたいので、何卒よろしくお願いします!!

  • 通販での保証書について

    通販で、家電等を買うと、保証書には販売店のサインはなく、日付が書かれていない販売店名等が書かれたシール等が同梱されていますが、これを貼っただけで、保証書としては有効なものなのでしょうか? また、ある店で初期不良が見つかった場合、保証書に販売店のシールを貼ってしまうと、販売店に返品できず、直接メーカーとやり取りすることになると言われましたが、なぜでしょうか? 具体的に言うと、液晶ディスプレイの初期不良があったので、販売店に送り返そうとしたのですが、保証書にシールを貼ってしまったため、販売店では交換できないと言われました。 メーカのサポートに問い合わせると、子会社なので交換はできない、修理になる、と言われました。親会社にはサポートの窓口がないそうです。(三菱) 新品を買って、初期不良があるのに、保証書にシールを貼っただけで、交換してもらえなんて変じゃないですか? 確かに、購入後7日間はシールを貼らないようにとは書かれてありましたが、安い買い物じゃないのに、それに保証書もちゃんとあるのに、シール一枚で事故車になるとは・・・ どうも納得いかないので質問させていただきました。 お詳しい方、よろしくお願いします。

  • 燃費が伸び悩んでいるのですが

    H6年式ミニカトッポです。エレクトリカルキャブレター、NAエンジンです。努力しましたが最近燃費が向上せず、下がる傾向にあります。エンジンが何かつまっているような鈍い感じもしなくもないです。当初はリッター14-15キロ出ていたのですが、今は13キロ、下手すると11-12と低迷します。 オイル・フィルター交換は定期的にしていますし、バッテリもGSユアサに変えました。オイルは現在5W-30の鉱物油。プラグもNGKのイリジウムにしました。タイヤだけはスタッドレスなのでしょうがないのですが、アルミホイールですし、エコドライブも心がけているつもりです。 あとしてないのは、エアフィルターです。確かに汚れてはいますがディラーもそんなに影響ないからまだいいのでは?とのこと。 大きな修理でしたのは前両輪ドライブシャフト交換、ハブベアリング交換、フュエルストレーナー、ポンプの交換、ブレーキディスクやボールジョイント。 もし、他にチューンしたり調整して向上が見込めそうなことがありましたら教えていただけますか。

  • 来年の今ごろ実売されているエコカー対決

    当方13年前のクラウンロイヤルサルーンG,3.0の所有者です。 走行距離20万km以上。 来年の秋までには買い替えを考えています。 ターゲットは時代の波に乗ってエコカー(コンパクトカー)です。 私の知るエコカーと言えば、「トヨタ・プリウス」「三菱・iMiEV」「スバル・R1e」の3車種です。 プリウスは次期モデル、あとの2車はコンシューマー向けに販売されたとします。 どなたかこの3台の予想車両本体価格・下記の予想維持費を教えて下さい。 ●車両本体価格 ●ガソリン代 (電気自動車の場合電気代) ●税金 もし他の注目のエコカーがあったら、同時にそれも教えていただけたら感謝します! しかしエコカーでも下記に該当していたら割愛して下さい。 1)何年も先に発売されるような夢の車 2)マツダのRX-8の水素車のように販売されずに、リースのみ。 その価格がなんと30万円/月もする車。 3)ハイブリッドでもハリヤーのような大型車。 4)その他非現実的な価格の車。 ちなみに当方年間走行距離約15,000km。ガソリンのレギュラー価格が200円/リッターとします。 ちなみに現状(クラウン)だと。 ●車両本体価格...当時450万円 ●ガソリン代...燃費が5km/リッターとします。 15,000km/5(燃費)=3,000(リッター), 3,000x200=600,000 なんと60万円!!! ●税金...約50,000円 です。

  • オイル等の交換後、燃費が悪くなりました

    ご教授願います。 6万キロ走っているニッサンのウイングロードを使用しています。1年半前までニッサンのディーラーでオイル等のメンテナンスを頼んでいたのですが、節約しようと最近タイヤ館(車メンテナンスのチェーン店)に頼みました。 1年半も放っており、普段交換しない箇所も交換しましたので、さぞ燃費が改善するものと期待していたのですが、それまでリッター11~12キロだったものが8~9キロになってしまいました。 交換部位 オイル→アドバンテージに交換 バッテリー→ブリジストンB19Eに交換 ATF→ビートトランスに交換 エアエレメント→真っ黒でしたので新品に交換 ※以前の使用品はディーラー任せだったため、わかりません (車用品について無知な為、とんちんかんな説明もあるかと思います。すみません) 何か原因が考えられますでしょうか? 改善策、お店へ要求できることなどがもしありましたら教えてください。 宜しくお願い致します。