• 締切済み

スゴいスコアの試合ありませんか?

cobamaxの回答

  • cobamax
  • ベストアンサー率41% (157/381)
回答No.3

最高得点試合 (NPB) 1940 阪急32-南海2  得点 点差ともに日本記録 (MLB) 1871 アスレッチクス49-33 *ふるい記録で確認不可 1897 シカゴ36-7ルイビル *これがMLBの記録といわれています (珍記録参考サイト) http://members2.jcom.home.ne.jp/s_satomi/essay.htm

関連するQ&A

  • プロ野球 ホーム開幕カードについて

    プロ野球開幕について質問なのですが 巨人VS阪神は東京ドーム開催ってのはわかります 巨人は去年の優勝チームホーム開催は納得できます 阪神はセンバツで甲子園が使えないので このカードは解かります でも疑問なのは 中日VS広島 ヤクルトVSDeNAのこのふたつのカードです 去年Aクラスに入った広島がホーム開催ができない?去年最下位のヤクルトがホーム開催ができるのは?なぜ?特に最下位のチームがホームで開幕戦を戦えるのは、どうも腑に落ちません どうしてこうなったかプロ野球に詳しい方教えてください 宜しくお願いします

  • メジャーリーグで通用する日本人選手

    日本のプロ野球で現在メジャーにいってなくて、メジャーリーグで通用する日本人選手はどんな選手がいますか?私は投手ではヤクルトの石井(弘)、バッターではソフトバンクの松中などが思いつくのですがどうでしょうか?アベレージヒッターでいえば、広島の前田などはどうなんでしょうか?

  • 明徳義塾vs.大阪桐蔭:甲子園

    【明後日19日の2回戦で早くも、明徳義塾vs.大阪桐蔭の試合が組まれています】 皆様は、どちらのチームが勝つと思われますか? また、何対何のスコアーになるかも、出来たら予想してみて下さい。 高校野球ファンの私としては、2回戦で両校が当たるなんて、あまりにももったいないです。 皆様からの御投稿をお待ちしております。 どうぞよろしくお願い致します。 最後まで読んで下さって、ありがとうございます。 追記:明徳義塾vs.大阪桐蔭の試合は、【事実上の決勝戦】と言っても、過言ではないような気がします。80年代の池田高校vs.中京のような黄金カードのような雰囲気があるのではないでしょうか。

  • ファウルボールはストライク??

    昨日、駒大苫小牧VS早稲田実業の試合をスコアをつけながら見ていました。 普段、球種まではつけないのですが、練習に・・・と思ってつけていたのですが、カウントが合わなくなり、よくよく見ていると、ファウルボールがストライクにカウントされていました。 恥ずかしながら、まったく知らなかったので、この辺りのルールを教えてください。 草野球(軟式)も同じルールですか?? よろしくお願いします。

  • ヤクルト岩村のスライディングについて

    少し時間がたってしまいましたが、25日のヤクルト×巨人戦でのヤクルト岩村選手の本塁へのスライディングについて、あのプレーに対する賛否とその理由を教えてください。 私はTV中継は見逃したのですが、今日のスポーツ紙で写真を見ると「結構派手にやったなー」というのが感想です。 またあのようなプレーが日本のプロ野球以外ではどのように受け取られるのか? メジャーリーグや国内の社会人野球、オリンピックレベルの国際大会等に明るい方のご意見もお待ちしています。 高校野球なら間違いなく守備妨害だとおもいますが・・・

  • 今からの質問は八百長とは関係ない話です。

     今日プロ野球の試合(巨人VS広島)を見ていて疑問に思った事です・・・。セリーグの前半戦、前評判の高くなかったヤクルトが独走して、逆に後半戦になりヤクルトが失速し混戦になりつつあります。 これって審判団の深層心理に、「ヤクルトが勝てば、ペナントレースが面白くなる」って働いてストライクゾーンがヤクルト側にボール半分有利になった。所がヤクルトが独走したら、「こりゃまずい」って逆にボール半分不利になったんじゃないの?って・・・。タイトルにも書きましたが八百長って事じゃ無く、人間の深層心理の面からの質問です。人間の心理に詳しい方、回答願います。

  • 高校軟式野球マネジについて

    先日、以前から憧れであった 野球部にマネジとして入部しました。 私の高校は硬式野球はなく軟式しかないので 軟式野球部もマネジにならせていただきました! そして昨日、初めて部活に参加したのですが… 正直に言ってマネジの先輩たちがすごく暇そうです! 練習前には道具の準備やドリンクの準備で忙しそうなのですが 練習中はなにもやることがないようです。 私は暇な時間がないくらいに 部員さんのために動いていたいと思っています。 でも新入生だし、部員さんがしてほしいことも想像つかないし あんまり派手なことするのは先輩マネさんたちに失礼かなっておもいます。 なにか空いた時間、 部員さんのためにできることはないでしょうか? いまのところ野球のルールブックを買って その空いた時間に読んで ルールを覚え、スコアのつけ方を覚えようと思っているのですが… ちなみに 私の高校は県内でも有名な公立の進学校で 100パーセントの大学進学率です(浪人もでますが笑) 軟式野球は学校でいちばん強い部活で 東海大会の常連校です。 練習時間は3時30分から6時15分 土日はどちらか一方の一日です! 長々の失礼しました よろしくおねがいします!

  • 高校野球の地域間格差、私立と公立の格差

     「青森・光星学院、甲子園快進撃中」・・・。こう聞けば東北の高校野球のレベルも上がったみたいですが、実際は大阪からの野球留学の選手がベンチ入りの半分以上。地域間格差はどんどん開いていると思いませんか? 関東・関西じゃ小中時代からリトルリーグで硬式。地方じゃ軟式の中学野球部に入って、硬式ボールは高校に入る頃から触りだすのが普通です。私は高校野球のメチャクチャ弱い富山県に住んでいるんですが、中学で活躍した子(軟式)も県立高校に進学するのが普通。私立高校が県外出身者を集めて強化しようと考えても、そんな事したら地元の子が可哀相だと思ってる人、かなりいますよ。これで全国大会開いて、意味あるんですか?

  • 愛媛県の高校軟式野球

    今月19日、20日に愛媛県の新居浜球場にて「高校軟式野球秋季大会」が行われるのですが、愛媛県代表の学校が知りたいのですが、誰か知りませんか? ちなみに 徳島は鳴門vs鳴門工の勝者 高知は土佐塾高校 香川は大手前高松高校です。

  • プロ野球のスライディング

    昨日の広島VSヤクルトで、4回1アウト満塁、ラミレスのサードゴロで宮本がホームでフォースアウトになりましたが、この時宮本がスライディングでキャッチャーの足をかけて邪魔をして併殺を防ぎました。スポーツニュースでは宮本の好プレーと伝えられていますが、私としては納得できません。どうしてスライディングでの送球妨害は好プレーになるのでしょうか?よくセカンドでのスライディングでの送球妨害もありますし、下手によけたら怪我の元とか聞きます。たしかにセカンドからファーストの送球ではスライディングしないと危険かもしれませんが。しかし投げようとしているところにスライディングするほうが危険ではないのでしょうか?キャッチャーはプロテクター着けてるから?メジャーでもそうなのかもしれませんが、メジャーでもやっているのだから・・・ていうのは納得できません。守備妨害にならない理由教えてください。別に広島ファンではありません。