• ベストアンサー

民主に投票したいが郵政民営化見直しも困る

R48の回答

  • R48
  • ベストアンサー率24% (683/2741)
回答No.2

質問者さんは郵便物が気になるのでしょうけれど、他のデメリットに気が付いていますか? ・振り込み手数料の増額 ・定額小為替手数料の増額(額面よりも高い手数料の小為替金額がある) ・従来の銀行と変わらなくなった低い貯金金利 ・地方や過疎化の場所ほど苦しい郵便局経営(郵便局の廃止も増えている) ・日通との業務提携が一向に進まない中、ヤマトが躍進している ・アメリカのSOX法ならば、絶対に認められない不透明な経営実態と経営者の続投・・・などなど いまさら公務員に戻すのはハードルが高いので、実際には実現困難だと思います。 でも、これらの大問題点が少しでも改善できれば良いのではないでしょうか、少なくてもトップが代われば変化は起きますよ。 まあ、与党と民主だけが政党でもないですしねえ。

noname#96558
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 いろいろあるといっても、実際問題としては民主党しかないですので困っています。

noname#96558
質問者

補足

質問者です。いくつか追加しておきます。 私は、ほどほどの適切な手数料は支払うべきと思います。 また、郵便局を全廃し、クロネコとサガワの寡占状態にして競争させ、国は不公正な談合など起きないように見張る仕事だけするという選択肢もあっていいと思っています。  西川社長続投は必ずしも悪くありません。カンポの宿は、毎年40~60億円の赤字を出しています。たぶんカンポ生命の保険掛け金で補っているはずです。一刻も早く民間に売り渡すのが国民の財産を守ることです。鳩山大臣は、160億円(?)で買い取るところがあるのに、それを遅らせて今年もまた40~60億円をどぶに捨てることをしてしまっています。不透明な買取先の選定があったようですが、ならばこれをもっとはっきりさせればいいだけのことです。カンポの宿など、早く民間に売り渡してこれ以上の無駄を防止し、国民の財産を守って欲しい。

関連するQ&A

  • 郵政民営化の維持VS見直しの対立があるらしいですが

    小泉前首相が率いる郵政民営化を維持しようとするグループと、郵政民営化を見直そうとするグループが自民党内であるみたいですが、今後郵政が公社に戻るようなケースは考えられるのでしょうか? ワタシの親戚は地方在住が多く北国です 祖母は高齢で郵便局が無くなると困ると嘆いているので、以前のように郵政事業が戻ってくれればありがたいと話しているんですが、今後政権交代や小泉首相の政界からの引退などで、郵政民営化が見直されれることがあるでしょうか?  郵政民営化の際に海外で一度民営化をしたのに、事業が行き詰まり結局は元に戻したケースが紹介されていて「かならずしも、採算重視の事業が成功するとは限らない」と紹介されていたんですが、あの国はどこの国のケースでしたっけ?    たしか「ドイツ」だったような気がするんですが・・・

  • 郵政民営化についての質問です!!

    郵便事業は約5518億円もの債務超過を抱えています。 負債が資産を上回る債務超過の会社の設立は認められないので、郵政民営化にともない郵便事業はどうするのでしょうか??郵便事業会社は設立されるのでしょうか?? 大学で郵政民営化について勉強しています。よろしければ是非回答お願い致します!!

  • 郵政事業抜本的見直しって?

    民主党・社民党・国民新党の3党合意政策のなかに 郵政事業抜本的見直しという項目がありますが 現在の郵政事業のどういったところに問題があり、 どういう風に見直しをしていく方向なのでしょうか? 民営化されたはずの郵政ですが政府がこのように 介入するのはどうしてなんでしょう? 国民の間では民営化された郵便局についてどういった意見が多数なのかもできればお願いします。

  • 郵政民営化について

    お聞きしたいことがあります。よろしくお願いします。 1、郵便事業とは、はがきを送ることとします。その郵便事業は、切手を貼ればどこまでも50円で可能ですよね?民営化した場合、その料金は維持されるのか。人が多いところでは可能かもしれませんが、離島とかになると料金を上げることになりますか? また、民営化した場合、この郵便事業に民間も参入し、競争が起こり、サービス向上化につながりますか?(郵便事業が郵政公社しか行っていない場合、民営化したら値上げ確実な気がします。なぜなら、今の切手の値段で、他の民間が参入していないから。あるいはすでに実は参入していますか?) 2 ニュージーランドも昔民営化し、失敗し、また国営化しているらしいですね。ドイツは民営化成功したらしいですね。(誤っていたら指摘お願いします)。ニュージーランドが失敗した理由は何なのでしょうか?ドイツが成功した理由は何なのでしょうか?教えてください。 間違っていたら指摘してほしいですが、思うに、国内での都市の位置関係が要因で、ニュージーランドは、日本と同様な面積にも関わらず、国民数が少ないので、民営化してしまうと当然料金が高くなったり、閉鎖するのは当然であると考えます。 ドイツの都市は、地方に都市が分散し、都市の周りに村が配列されているような地理関係がのため、民営化のダメージがあっても小さかったのでは?と考えます。受け売りですが。。どうでしょうか? 3、郵政公社は、4つの日本のメガバンクを足した合計に匹敵するほどの資金を持っていると聞きます。とすれば、民営化したら、誰が運営するようになるのでしょうか? 情報が多く、自分の知識もないので、最近郵政民営化について勉強し始めました。すごく複雑で、簡単に賛成・反対を言えない気もします。すみませんが、ご教授お願いします。

  • 郵政民営化

    最近郵便局で郵政事業には税金は一切使われて いませんという張り紙を見ます。たぶん郵政民営化 への牽制の意味だと思いますが。逆に考えると 税金を使わないでもやっていけるなら民営化すれば いいのにと思います。なんで局員や労働組合は 民営化に反対するのでしょう?やはりJRやNTT が脳裏によぎるのでしょうか?

  • 郵政完全民営化について

    郵便貯金銀行・郵便保険会社の2社は2017年9月末までに100%株を放出し日本郵政から完全民営化するのに、 なぜ郵便事業会社、郵便局会社は2017年9月末までに完全民営化しないのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 郵政事業の民営化とは

    郵政事業の民営化の目的は何か? それによって全国の郵便網はどういう影響を受ける可能性があるのか 教えてください。 できるだけ分かりやすいと嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 郵政三事業の民営化について

    最近はこのことに関して、あまり聞かれなくなりつつあるのですが、小泉首相が就任時に騒がれていた、郵政三事業の民営化問題ですが、民営化されると具体的にどうなるのでしょうか?国鉄がJRになったときのように、郵便物の郵送料が高くなったりするのでしょうか。そして、民営化をするというによってえる、政府の利益とはいったいなになのでしょうか?教えてください。お願いします。

  • 郵政民営化って?まだだったの?

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%B5%E6%94%BF%E6%B0%91%E5%96%B6%E5%8C%96 2009年2月5日の衆議院予算委員会において、麻生太郎首相が、小泉政権の郵政解散当時に日本郵政公社を所管する総務大臣だったにも関わらず「小泉純一郎首相(当時)の下、(郵政民営化には)賛成でなかった」[10]「最後まで(解散詔書に)サインせずえらいもめた」[10]と発言し、与野党に大きな波紋を広げた。自民党改革実行本部の本部長武部勤は「ばかなことは言うな。発言は慎重にしてほしい」[11]と厳しく批判し、幹事長の細田博之も「非常に長時間かけていろいろな議論をした上で民営化は決まっている。どういう見地で見直しが行われるべきか十分に考えなければならない」[11]と苦言を呈した。 また、この発言について小泉元首相は、2月12日に自民党本部で行なわれた「郵政民営化を堅持し推進する集い」において、「最近の麻生首相の発言は笑っちゃうくらいただただあきれる」と厳しく批判した[12]。 なお、郵政民営化法には「3年毎の見直し規定(国営化に戻すというわけではなく、経営を良くするためのもの)」が設けられている。実際に最後まで署名を拒否したのは麻生ではなく農林水産大臣の島村宜伸であり、島村は署名に同意しなかったため罷免されている --------------------- と言う感じですが、民営化って、まだされてなかったんですね? 今は国営ということですか? アメリカだと口座維持手数料かかるみたいですね。今のジャパネットみたいな? 民営化すると、農村とか地方の郵便局も閉鎖するし、利便性が相当損なわれると思います。 なんだか、自民党の人達が民営化をずっと推進してますが、それでも貴方は自民党へ投票するのですか? 外国企業に買収されてめちゃくちゃにされるってのがオチだと思いますが。。。 日本が失われた10年やらで、ずっと自民党政権が戦後続いているのも 国民の特に老人達がてきとーに 「また自民でいいや」 とか考えて てきとーに投票しているからだと思いますが?

  • 郵政民営化について教えて下さい。

    この頃、郵便局に行く回数が多くなって、初めてこの事を 知りました。(恥ずかしい事に・・・。) そして、郵政民営化で最も知りたい事なんですが、 今まで、振込み手数料が(ATMではなく)210円だったんですが 民営化する事で、この手数料が変わるんでしょうか?