• ベストアンサー

疲れやすい眼鏡の問題点

先日眼鏡を買い替えたのですが、 かえって目が疲れやすくなってしまいました。 両眼とも1.2にしているのですが、それが強すぎたのか? 乱視の矯正をしっかりしすぎたのか? または、眼鏡のフレームが小さいのがまずかったのか? よろしければ、ご意見をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.3

こんばんは ご自身で1.2にしてくれとの指示をしたのでしょうか? 眼科医のほうもそれで良いと? 眼鏡店での検眼なんですね 今度から眼科でしてもらってくださいね 基本では眼科でしか出来ないものですから 多分度が強いのが全部の原因だと思われますが レンズを入れなおすときにテストレンズ(黒いフレームの眼鏡を掛けて レンズを入れてもらったと思います、それがテストレンズです)を 掛けたら長い時間、10分から20分程度 そのままで本を読んだり、ちょっと店内を歩いてみたり 遠くの風景を見てみた利、して 眼とレンズが違和感がないか試してみてください その上で少し落としたいとか クラクラするとか、床がゆがんで見えるとか、要望があれば 店員さんか検眼をしてくれた方に言いましょう 1つおとすことも出来ますし 度をおとしたらその状態でまた掛けて様子を見てもらいます それで初めて眼にあっためがねを作ることが出来るわけです まずですがお求めの眼鏡店にて 度が強すぎるみたいなので度を落としてほしい。と言いましょう そのとき保証書をお忘れなく もしかすると無料で交換できるかもしれません 保証内容を確認してください 私はフレームはそのままで良いと思います ただ顔にきちんと合わせてもらってくださいね ご参考までに

yashiko
質問者

お礼

そうですね。 まずは眼科に行って、自分の度を確かめてみたいと思います。 回答ありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • shubal
  • ベストアンサー率20% (402/1958)
回答No.2

理由は正直言ってわかりませんが、ただひとつだけ、視力検査はちゃんとした眼科で受けましたか?眼鏡屋さんによっては、すごいアバウトに視力・乱視を判定してしまいますよ。合うレンズがない時など、乱視の程度で調整して売ってしまったりしますから。以前、私は眼科に行った時、「眼鏡のレンズが左右逆」と言われたことがあります。

yashiko
質問者

お礼

眼科では受けませんでしたが、 視力検査は、とても上手かったと思います。 レンズも「無いので、後日お渡しします」という対応でした。 眼科の方が正確なアドバイスがもらえたのかな~ 今からでも行ってみた方が良いと思われますか? 回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#90012
noname#90012
回答No.1

>両眼とも1.2にしているのですが、それが強すぎたのか? >乱視の矯正をしっかりしすぎたのか? >または、眼鏡のフレームが小さいのがまずかったのか? 3つとも当てはまりそうですね。 個人差があるでしょうが、 その中から強いて上げれば、これかな、↓ >眼鏡のフレームが小さいのがまずかったのか? 杉花粉の時期にバイクに乗ると、くしゃみ・鼻水・目痛の症状に悩まされます。 それで、花粉用ゴーグルの中に納まるフレームのレンズの円の小さいメガネを買った。(勿論マスクもしています) 視線を左右に何度も動かすと困ったことに「めまい」がします。 自分に合わない眼鏡を購入したのは、これが初めてでした。 その後は、使用していない。

yashiko
質問者

お礼

そうなんですか!!! 気に入った眼鏡だったので思い切って買ったんですが・・・。 少し似合わなくても大きいフレームが良かったのかな~ 回答ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 眼鏡が必要

    元々、近視だったのですが、最近、乱視があるということが分かりました。 先日、コンタクトレンズを買うため、いつもとは違う大きめの眼科に行きました。 そこで、矯正が必要なほどの乱視が分かり、コンタクトレンズは乱視入りのものを購入しました。 しかし、眼鏡は乱視の度は入っていませんが、両目で1.0見えているので、そのままそれを使うように言われました。 でも、乱視用がないと、目が疲れて、頭もいたくなります。 乱視入りの眼鏡が必要だと感じ始めています。 でも、コンタクトを買ってもらったばかりで、安くはなかったので、新しい眼鏡をお願いしにくいです。 また、親と視力の話や眼鏡の話をするのが、恥ずかしいです。 どんな感じで言えば良いでしょうか。

  • メガネについて

    メガネについて 私は右目が1.2の遠視、左目が0.4の近視のため日常生活では裸眼で生活しているのですが、勉強やパソコンをする際などに両眼の視力差と軽い乱視を矯正するためメガネを使用しています。私は左右で視力差があるため、メガネは両目で見た場合遠くが良く見えるように作っています。 しかし、本やパソコンなど近いものをメガネをかけて長時間見た場合、メガネをはずした時に目がショボショボすることがあるため、先日他社のメガネ屋さんで検査をしてきたのですが、 「乱視の補佐があるからそれで見える点は補えているが、右目は頑張って近くに視点を合わせようとしている状態だよ」 と言われました。 (右目の視力は悪くないのですが、私の場合は単に左右の視力を合わせるだけではだめらしく、右目の方に近視用の乱視を矯正するレンズを入れているみたいです) そこで、検査の紙を見せていただいたのですが、視力の良い右目にマイナスの数字がありました。 ここでのマイナスという値はどのような意味なのでしょうか?マイナスである=裸眼に比べると目に負荷をかけるとうことなのでしょうか? メガネに詳しい方がいましたらお願いします。

  • 眼鏡を作りましたが

    眼鏡の事です。 最近、眼精疲労が激しく、仕事に支障が出てており、 遠くの物も、見え辛くなってきたので、 眼鏡屋で測定してもらいました。 測定結果は、弱い近視で、両目共0.5でした。 「乱視がかなりありますが、眼鏡での矯正はしない方がいいです」 と言われ、そのまま近視用の眼鏡を注文しました。 眼鏡は、一週間後に手元に届きますが、多少気になるのは、乱視の事です。 ネットで見ると、乱視があると、眼精疲労が出たり、夜の車の運転等は特に目が疲れやすいとありました。 自分の症状に良く当てはまります。 今回、近視の矯正のみなのですが、店員さんの言うように、乱視は眼鏡で矯正しないほうが良いのでしょうか? それとも、眼科にて、きちんと検査してからほうが、良いのでしょうか? アドバイス、いただけたら幸いです。

  • 片目だけ乱視のメガネについて

    先日、目の違和感を感じ眼科に行ったところ、左1.2 右だけ0.4で乱視だと言われました。 一応、両目で見れば右側は少しもやがかかった様にはなりますが、1.2の視力と同じくらい見えています。 外や遠くの物を見る程度なら気になりませんが、半径1メートル位を見ると見えずらく気になります。 そこで、メガネを作ろうかと思ったのですが、過去の質問等を見ていると、片目だけ乱視のメガネによる視力矯正は難しく、なかなか希望通りのメガネを作れない様なイメージを持ったのですが、どうなのでしょうか。 今のところ、朝やお風呂上がりなどは、右目も左目と同じくらい見えるので、一日中つけっぱなしではなく、気になる時だけ使う予定です。 眼科では乱視度数?などは言われず、他に悪いところはないと言われました。 トライアルフレームをつけてみたところ、普通のレンズ+乱視用のレンズで右も1.2まで見えるようですが、普通のレンズだけでも0.8くらいは見えたので、そういう作り方もありなのでしょうか?

  • メガネについて

    私は目が悪く、両目とも視力が0.8で近視と乱視です。メガネをかけると目が大きく見えます。なぜでしょうか?

  • メガネについて

    私は目の視力がかなり悪いため、(左 0.1 右0.07 両目とも近視と乱視)メガネをかけると目が小さく見えてしまいます。結構レンズが厚いので。  「目が小さくなってしまう」これは避けられない事なのでしょうか?  コンタクトレンズとメガネの印象があまりにも違うのでメガネがとても嫌です。どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 乱視の眼鏡を使っている方、または眼鏡屋さんにお聞き

    乱視の眼鏡を使っている方、または眼鏡屋さんにお聞きしたいです。 私は前から不同視の近視で、 両目の度数が倍ぐらい差があります。 量販店の眼鏡だと調整が甘く眼精疲労が起こりやすいので、 何年も眼鏡に携わっており、 地元での評判も確かなとある眼鏡屋さんに 眼鏡を作っていただきました。 その際、左目に今までは入ってなかった乱視の度を入れてもらいました。 乱視の種類はわかりませんが、度数は0.25です。 乱視と言っても普通の人なら誰でもあるような歪みで、 入れなくてもいいけど目の負担を減らす狙いで入れたそうです。 その眼鏡ができてから一ヶ月経つのですが、 日に日に左目の違和感が激しくなってきました。 その眼鏡をかけると、なんとなく右目と左目の視点が合いにくいんです。 うまく言えないのですが、 左目はまっすぐ前を見ようとしても、 視点が左上の方にいってしまう感じなのです。 無理やりまっすぐ見ると、今度はピントが合わなくなってしまいます。 また、コンタクトに変えると両目のピントが合わず、複視になってしまいます。 さらに、なんとなくですが眼球が硬くなって 形が変わってきた気がします。 前と目の力のかけ具合が違って、 上まぶたと目の上の方がすごく痛いです。 また、精神的に落ち着かず、イライラします。 乱視の方、乱視のレンズにした時このような症状はありましたか? これは乱視のレンズに慣れたらなくなりますか?

  • 眼鏡の処方箋について

    1年半前に作ったメガネより近視の矯正を強くしたメガネを作りたいと思い今回は眼科で処方箋をもらって作りました。 Sというのが近視の矯正度合でしょうか? 前回のメガネは右-1.50で今回は-1.00です。 Cは乱視の矯正でしょうか? 前回は右-1.00で今回は-1.75です。 AXISは前回は90度で今回は100度です。 これは乱視の角度なんでしょうか? 処方箋の印刷に乱視の検査で使う分度器のようなものがありますが それを裸眼でみると両眼ともに160度と170度の線が一番きれいに太く濃く見えます。 近視の矯正度合は強くなっているのでしょうか。 眼鏡をかけて比べてもあまり変わりがなくわからないので数値の見方を教えてください。 宜しくお願い致します。

  • メガネの使い分けについて

    はじめまして。 41歳女性、メガネ歴25年です。 裸眼視力は左が0.06、右が0.05で乱視もそこそこあるそうですが、近視のみ矯正したメガネをしています。コンタクトは使用していません。 現在、使用しているメガネは、10年来同じ度数で、SPH-5.50でCYLは入っていませんが、とくに見えづらさはなく、両目で1.0まで見えています。今のところ、老眼的な症状はありません。 車も運転するのですが、日中はとくに問題なく、夜間だけ信号がほんの少し上に二重にかさなって(二重まぶたみたいに)見えることがあります。 最近、パソコンを使う機会が増え、目の疲れを感じ眼科を受診したところ、家の中ではもう少し度を弱めたメガネを使用し、メガネを使い分けした方がいいと言われので、昨日、zoffで作ってきました。左右ともに、SPH-4.75、CYL-0.50、AXIS180で、0.8くらい見えるのですが、このメガネを家の中でかけていて、外に出るときSPH-5.50にかけかえると、微妙に違和感があって、すっきりしない感じなんです。 メガネの使い分けをする場合、乱視入りのメガネと乱視なしのメガネを一日のうちで掛け替えることは、目に負担にならないのでしょうか? 家用の弱いメガネも、近視のみ矯正したものにして、統一した方が目にはいいのでしょうか? メガネに詳しい方、ご経験をお持ちの方、アドバイスをお願いいたします。

  • 乱視矯正は必要ですか?(メガネ全くのど素人です)

    長くなります・・・ 左目が痛くなることが続いたので目医者に行ったところ、遠視と初めて言われ軽い遠視用メガネでパソコンをするようにといわれました (この病院は裸眼視力を教えてくれませんでした) 現在41歳で、もともと30半ばまで両目共1.5で、目医者に遠視と言われたことはありません メガネ屋で初めて乱視が入っているので乱視用を作るように言われ、視力の低下をはじめて知りました(近視とも言われました) あわてて目医者に相談しましたが、この程度の乱視でメガネは不要といわれました 何店舗かメガネ屋へ行きましたが、日によって近視が出ていると言われたり、近視はないと言われれたりで、おそらく平均して両目で1.0だと思います (左が良いようです) 意識をし始めてから以前より見えにくいことに気づきました 文字が薄かったり、テレビの文字がガタついて見えたり、ピントが合いにくかったり、スーパーの値札が揺れて見えたり またまた目医者に相談に行くと、気にしすぎ、自律神経の乱れだと・・・ 夜の信号は何個も見えるし、にじむし、光は乱反射するし、気にしだしてから悪化を感じます 仕方なく乱視メガネを作りました 過矯正にならないように、調子の良い日に作ってもらいました (C-0.5 AX90 C-0.25 AX70)  以前のようによく見える気がしますが、夜の乱反射は変化ありません ですが、この程度の乱視では裸眼がよいと目医者に言われています もともとがはっきりくっきりの世界に慣れているので、見えにくいことに違和感を感じて不安になります やはり乱視用は不要でしょうか? メガネ屋はつけたほうが悪くなりにくいと言いますが、目医者に言わせると、 メガネ屋さんはメガネを売るのが商売だからだといい、疲れやすくなるからしないようにといいます 現在鬱もち、減薬中のため、実際自律神経がまいっているので、実際の乱視より、見にくく感じるのでしょうか? でもメガネをするとよく見えるのですが・・・ 目について悩んだことがなかった為、全く知識がなく、乱文失礼しました。

このQ&Aのポイント
  • PX-M5081Fを使用して印刷をすると、異音が発生します。
  • また、紙詰まりも頻繁に発生します。
  • 印刷時の異音はカタンカタンと中から聞こえます。
回答を見る

専門家に質問してみよう