• ベストアンサー

ヨウ素ヨウ化カリウムについて

ヨウ素ヨウ化カリウムの構造式(KI3)ではなく直線的な意味でどのように結合しているのでしょうか?。イオン結合によりI3^-ということは予想がつくのですが、形が分かりません。ヨウ化カリウムとヨウ素からどのような反応を経てヨウ素ヨウ化カリウムへと平衡状態になるのでしょう? (+)K-I-I-I(-)ではないですよね・・

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.1

ヨウ素ヨウ化物イオンは水中でのみ安定です。取り出せません。 水中ではヨウ素ヨウ化物イオン以外に二ヨウ素ヨウ化物イオンI5^-なども安定に存在します。 全てのイオンが直線状の構造です。 >ヨウ化カリウムとヨウ素からどのような反応を経て カリウムイオンは関与せず、ヨウ化物イオンとヨウ素分子が会合するだけです。

yuu007
質問者

お礼

なるほど。そのように結合してるのですか。納得いきました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ヨウ素のヨウ化カリウム水溶液に対する溶解度

    「ヨウ素がヨウ化カリウム水溶液中で、以下の平衡状態を保ち I2+I- ⇔ I3- その平衡定数は1×10^3 とする。 また、ヨウ素の水に対する溶解度を1×10^-3 mol/lとする。 ヨウ素5gを0.2mol/lのヨウ化カリウム水溶液100mlに加えたとき、 この溶液中に存在している[I2]および[I-]および[I3-]はそれぞれ 何mol/lか。 また、この溶液に溶解しないで残るヨウ素は何gか」 という問題が、手がかりから分かりません。 よろしくお願いします。

  • ヨウ化カリウムKIの酸化について

    水でしめらせたヨウ化カリウムデンプン紙はオゾンと反応して青変します。 このとき、ヨウ化カリウムKIが酸化されて要素I2が生じ、ヨウ素デンプン反応が起こるためである。 2I‐ →I2 + 2e‐ と参考書に書いてあります。 なぜヨウ化カリウムKIは『酸化』されていると言えるのでしょうか? 確かにヨウ化カリウムのヨウ素I自体は『酸化』されていますが、 カリウムの方は『還元』されていますよね? つまり、ヨウ化カリウム全体での化学反応式は 2KI → I2 + 2e‐ + 2K+ となり、よって 2KI → I2 + K2 となり、全体では『酸化』もされるしまた『還元』もされる。 つまり、全体では『酸化還元反応』となりますよね? つまり、何が言いたいかというと、『ヨウ化カリウムが酸化されてI2が生じる』というのは厳密に言うと間違いで、 正確には、『ヨウ化カリウムの酸化還元反応によりI2が生じる』ということなのではないでしょうか? 誰か教えてください。 よろしくお願いします。

  • ヨウ素酸カリウムとヨウ化カリウムと硫酸の反応でヨウ素が遊離しますが、こ

    ヨウ素酸カリウムとヨウ化カリウムと硫酸の反応でヨウ素が遊離しますが、この時ヨウ素が沈殿することがありますか? 実験中沈殿ができたので質問しました。  もしヨウ素でないとしたらなんだと思いますか? 僕は三ヨウ化カリウムが沈殿したのかもと考えてみたりしたのですが…

  • ヨウ素摘定

    ヨウ素滴定でヨウ素ヨウ化カリウム溶液を過剰に入れる理由について お尋ねします。 問題 オキシドール中の過酸化水素の濃度を求めるために、適量の希硫酸と ヨウ化カリウム溶液を加え、この反応で生じたヨウ素を滴定するために チオ硫酸ナトリウム水溶液を滴下した。 問 この実験でヨウ素ヨウ化カリウム溶液を過剰に入れる理由を答えよ。 解答・解説 I2は水に難溶であるが、I-が水溶液中に存在すると、 I2 + I^- ⇔ I^3- ・・・(1) のように I^3- となって水に溶けるようになる。 この実験では、生成したI2が沈殿しないようにKI水溶液を十分過剰に加えなければならない。 つまり、H2O2を完全に反応させるとともに、生じたI2を完全に溶解させる必要があるので、 KI水溶液を過剰に加える。 解答の前半はわかるのですが、生成したI2が沈殿したらマズイのでしょうか? できれば(1)の化学平衡のあたりのお話もからめて説明いただけると ありがたいです。よろしくお願いします。 よろしくお願いします。

  • ヨウ素液の色、ヨウ素の溶解について

    ヨウ素液について I2 + I- ⇔ I3-    の反応でヨウ素がヨウ化カリウムに溶けると、ネットのどこかで見かけたのですが、  (1)色の由来はI2のみなのでしょうか?  (2)I2は常温で固体だと思いますが、ヨウ化カリウム溶液中で固体として存在しているのでしょうか? もし固体であれば、遠心機などにかけたり、長時間放置すると 沈殿物を生じるのでしょうか?       また、I2として溶けている量は、水に対して溶けうる量と同じなのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • ヨウ素とヨウ化カリウム水溶液

    高校化学からの質問です。 参考書に、ヨウ素はヨウ化カリウム水溶液に溶けるとあったのですが、どのようにとけているのでしょうか?イオンになって溶けているのではないようなのですが。 宜しくお願いします。

  • ヨウ素とエタノール

    実験をしてヨウ素をエタノールに入れると溶けて赤褐色になりました。 それにヨウ化カリウム水溶液を入れるとさらに色が濃くなりました。これはもっとたくさんヨウ素化イオンができたということですか?そうだとしたらそれはなぜですか? ヨウ素が無極性物質だけどヨウ素化イオンを入れると水にとけるということと関係があるのでしょうか?

  • I3(-)(三ヨウ素イオン)について・・・

    I3(-)(三ヨウ素イオン)の混成様式、結合様式、イオンの形を教えてください。できれば理由もお願いします。

  • ヨウ素溶液の作り方について

    ヨウ素とヨウ化カリウム、溶媒として炭酸プロピレンというものを使用して、ヨウ素溶液を作ったのですが、ヨウ化カリウムの白い粉がなかなか溶けてくれません。 (ちなみに、使用目的がでんぷん反応とかではないので、溶媒として水は使えません) 溶かすにはどうしたらよいのでしょうか? 熱湯に浸したりしてみたのですが、なかなか溶けません。 入れる順番というのはあるのでしょうか? 今回作ったのは、最初に茶色のガラス瓶にヨウ素を入れて、次に炭酸プロピレンを入れて、ヨウ素をとかしました。ヨウ素は簡単に溶けました。 最後にヨウ化カリウムを入れて、熱湯に浸したり、ふったりしたのですが、よく見ると白い粉が沈殿して まだ残っています。 どなたか溶かす方法分かる方いましたら回答お願いします。

  • ヨウ素ーヨウ化カリウム溶液の規定度について質問です

    ヨウ素ーヨウ化カリウム溶液の規定度について質問です。 ヨウ化カリウム1gに脱イオン水5mlを加えて溶かしてからヨウ素0,625gを加えてよく溶かしてから,脱イオン水を45ml加えて混和させた時の規定度の計算方法がわかりません。 規定度とは1000ml中のグラム当量数であることがわかったので、自分なりに計算をしてみたのですが、答えと異なった数値が出てしまいます。 答えの数値は0,1Nだそうです。計算方法をぜひ教えていただけたら嬉しいです