• ベストアンサー

ヨウ素デンプン反応で・・・

ヨウ素ヨウ化カリウムで反応したデンプンを冷却し、アスコルビン酸を加えるとなぜ無色になるのでしょうか?

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Freeuser
  • ベストアンサー率45% (181/399)
回答No.1

アスコルビン酸はいわゆるビタミンCで、食品には酸化防止剤として含まれていたりします。つまり、還元剤としての働きがあるわけですね。 還元剤がどうして青紫のでんぷん液を無色にするのかを自分の頭で考えてみてから、先に読み進んでください。 ヨウ素でんぷん反応では、ヨウ素分子I2がでんぷんのらせんの中に入り込んで青紫色を呈するわけですが、そのヨウ素I2が還元されてI-(ヨウ化物イオン)になるために、脱色されるのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • ヨウ素デンプン反応について

    デンプン溶液に硫酸を加えて6分加熱して冷却し炭酸ナトリウムを加えて中和するという実験をしました。そしてヨウ素ヨウ化カリウムを加えると赤紫になったのですが、しばらく放置しておくとだんだん色が薄くなりほとんど無色になってしまいました。いったいどうして色が薄くなったのかわかりません。どなたか教えてくださいませんか。 炭酸ナトリウムは残っていたので加水分解が進んだということは無いと思うんですが。

  • ヨウ素デンプン反応

    同じ植物(例えばアサガオ)において、蛍光灯のひかりをあてた葉(1)と日光をあてた葉(2)との葉に含まれるデンプン量の違いを知りたい場合、ヨウ素デンプン反応を用いて変化後の色の濃さなどからデンプン量を比較することは可能ですか? わかりやすい回答お待ちしております。 よろしくお願いします。

  • ヨウ素デンプン反応につきまして

    ヨウ素デンプン反応は,ヨウ素液が青紫色になるのですか? それとも,デンプンが青紫色になるのですか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • これは、ヨウ素デンプン反応ですか?

    バイト先の食品店での話ですが、従業員トイレにうがい薬と紙コップがあり、仕事前にうがいを奨励しています。 それでうがいをするのですが、紙コップに口を付けたところが紫色に変色するんですね。 この反応、理科や科学の実験で見たことがあるのですが、ヨウ素デンプン反応なるものでしょうか? 最近の地震による原発の放射性ヨウ素について、ニュースでヨウ素と言えば、うがい薬ですが、これは飲んでも大丈夫なのでしょうか?とアナウンサーが聞いてたので、うがい薬にはヨウ素が入ってると思われます。 となると後はデンプンなのですが、口を付けたところが変色してるので、口の中にデンプンがあるのでしょうか? 口の中の細胞や雑菌がヨウ素と反応して変色?でも、人間の主成分はたんぱく質だったような気もします。 すると、反応したのは、口内に残った残留物のデンプンなのでしょうか? よく分からないのですが、この反応の名前、また何と何が反応したのか教えてください。

  • ヨウ素デンプン反応について

    ヨウ素デンプン反応ってアルカリ性になると反応しなくなるのはなぜなんでしょうか?もし知ってる方いたら教えてください。

  • ヨウ素はなぜでんぷんに反応するの?

    理科の自由研究で、うがい薬をご飯にたらしたところ、色が変わったんです。それで、なぜ色が変わったか調べたところ、うがい薬の中のヨウ素がご飯の中にあるでんぷんが反応したからとかかれていたのです。  そこで、まとめとしてなぜヨウ素はでんぷんに反応したか調べたのですが、どこにものっていませんでした。  知っている方、いらっしゃいましたら教えてください 。  お願いします。

  • 椿などの硬い葉もヨウ素デンプン反応をしめすの?

     こんにちは。私は夏休みの自由研究で椿などの硬い葉も他の葉(じゃがいも、ホウセンカなど)と同じようにヨウ素液にひたすと青紫色になるのか?と言う実験をしています。 今回は椿の葉とキャベツの芯を使って実験しました。 私は加熱したアルコールに浸した後ヨウ素液に浸す方法でやってみたのですが、ヨウ素デンプン反応を示しませんでした。  その後本で調べてみると「ビタミンCを含んでいる物はヨウ素液がつかない」と言うコーナーを見つけました。椿はビタミンCを含んでいるのでしょうか?もし含んでいないのなら、ヨウ素デンプン反応を示さなかったのはなぜなのでしょうか?教えて下さい。  お返事待ってます(>_<)

  • デンプンに強酸を混ぜるとどうなりますか?

    化学の生体触媒という範囲の実験で デンプン水溶液とデンプン水溶液に6N H2SO4を加えた溶液を それぞれ沸騰、冷却し、ヨウ素ヨウ化カリウムを混ぜ 変化を観察しました。 観察した結果、どちらも青紫色で 見た目ではあまり変化はなく、 どちらかというとH2SO4を混ぜたほうが 淡い色になったように見えました。 これについて考察をしているのですが、 学校で配られた教科書・資料集を見ても デンプンに強酸を混ぜたときの反応について よくわかりません。 同じように見られたということは 強酸であるH2SO4がデンプンに何の反応も起こさず 入れないものと同じように ヨウ素デンプン反応が起こった、ということですか? それとも、何かの反応が起こり 少しばかり薄くなった、 少しばかりヨウ素デンプン反応が妨げられた、 ということでしょうか。 もしそうだったら、どんな反応が起こったのですか? 解説をお願いします。

  • ヨウ素デンプン反応について

    何も手を加えていないだ液にデンプンを加えたもの((1)とする)、沸騰させただ液にデンプンを加えたもの((2)とする)、にそれぞれヨウ素液を加えて反応の様子を観察する、という実験を行いました。この実験を行った結果、(1)のヨウ素液は紫色っぽく変化し、(2)のヨウ素液は紺色っぽく変色しました。なぜ、変色したときのヨウ素液の色が違うのか教えてください。  

  • ヨウ素デンプン反応について

    小学校の理科の授業でジャガイモからヨウ素デンプン反応を使ってジャガイモにデンプンがあることを調べる実験がありますがどうして「ジャガイモ」が用いられるのでしょうか?光合成を行っている植物全てにデンプンがあるのではないのでしょうか?(例えばきゅうりとかかぼちゃとか…) そこのところを教えて頂きたく思います。お願いします。