• ベストアンサー

逆パワハラ?

SUPER-NEOの回答

  • SUPER-NEO
  • ベストアンサー率38% (706/1857)
回答No.1

とても辛い思いをされてましたね。 「社員の前で怒鳴られ…」とありますけど、 これが例えば、取締役の人権を侵害する内容であれば、 慰謝料が発生してもおかしくありません。 しかし、それ以前に職務怠慢であって、 会社側に損害を与えており、 怒鳴る原因を作ったのは取締役である、 と考えられます。 取締役がしっかり業務を遂行して、 しかし怒鳴られた、となれば、 会社側に賠償責任が生じると思います。 今回のケースでは、職務を怠って、 命令に従わないなどで、 結果的に叱責を受けたという内容ですから、 会社は行為は適切だったと思います。 それに対して損害賠償は、 到底認められることではありません。 前述の通り、もし人権が侵害されたり、 名誉を傷つけるような発言があったとなれば、 慰謝料が認められる可能性がありますけど、 しかし、取締役の責任が著しく大きいため、 認められたとしても、1割か2割くらいになりそうです。

burrn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 経営者がもう一人の経営者にパワハラ提訴は可能?

    家業経営者です。高齢の母親と私がともに代表取締役で、母が社長、私が副社長です。 高齢の母親の私に対する高圧的な態度や人格否定の言動、他の社員に私の悪口を言うなどの業務妨害行為に悩んでいます。 https://okwave.jp/qa/q10157799.html 自分の精神衛生上の限界を超えたら、代表取締役社長の母親に対して代表取締役副社長の私がパワハラで提訴することはできますか?

  • パワハラについて

    会社でみんなの前で普通に仕事をしているだけなのに「アホ」といきなり理不尽な事を言われました。 上司ではないですが先輩です。 その後に私から、おかしいんじゃないかと本人に言って謝罪してもらいましたが、以前から他の人も態度が酷いので取締役に相談したら、その先輩は悪くないと言われました。 更に侮辱されたのに悪くないと言うのはおかしいと言うと、更に私が仕事を頑張っていない、上司を見下していると本題からそれた事を言われましたが嘘だらけです。 それをその後に上司に伝えたら私は頑張っているし、見下していないから気にするなとと言われましたが、取締役からは私を辞めさせたいという思いが伝わってきたので今後どうなるか分かりません。 私は取締役の今後の対応次第では退職を考えています。 働き方改革が進んでパワハラ防止法が施行され、政治家の世界でもパワハラ発言が問題になっているのに体質が古い会社です。 次に話し合いする際に、どう言ったら取締役を論破出来るのかアドバイスお願いします。(頑張っても報われない会社にいても時間の無駄です) *あとパワハラをしている方で上記に対する私への批判回答は止めて下さい。

  • パワハラについて

    ある上場企業で管理社員をしています 契約社員が多く、さまざまな指示をする必要があります。 私と契約社員の間には当然正社員もおり、本来であればその正社員が契約社員に指示を行い業務にあたるのですが、正社員の動きも悪く仕事上のミスもあります。当然私から正社員への指導や教育は行っています。 ミスが多いため業務にも支障があることから私が契約社員に指示することも多いのですが、仕事の忙しさと正社員の動きに対する不満もあり、悪いことと思いながらも感情的にものを言ってしまうこともあります。 実は最近になり、契約社員がパワハラを私から受けているということで正社員に相談したらしく正社員が入っている労働組合から会社へパワハラについての申し入れがありました。 私の上司から状況など聞かれていますが、私からすれば正直いえば業務を正常に行うための指示です。 申し入れについても、社員は匿名で誰がパワハラを受けているということも明かされていません。(恐らくあのひとというのは想定できます) 自分で言うのもおかしいですが、職場で私は社員がしっかり仕事が出来るように情熱をもって仕事に取り組み、私を慕う社員も少なからずいます。 私にも上司がいますが、この人がまったく指示や指導などしない人間で私はその上司の分まで仕事をしています。 私がパワハラで訴えられることは事実に沿った内容であれば受け入れるしかありません。 ただ、会社としては仕事を回さなければならないために私に当然それなりの指示をしています。 そこで質問ですが、私は会社のためにしていることなのですがそれでパワハラということになり、もし、私が降格し、一般社員になったとき。 そのような状況まで放置し、私にすべてをまる投げしていた会社にそのために減った収入を要求することは無理でしょうか。 おかしな質問なのは理解していますが、このような状況での模範解答はなんでしょうか。 アドバイスをお願いいたします。

  • 【至急】内部統制を整備するのは総務

    中小企業の株式会社の総務で働いています。 取締役会設置会社です。 取締役と取締役と仲の良い社員から 威圧的な態度などをとられ続け精神が参りそうで 社員へ「私、なにかした?」と聞いたところ、 私への不平不満が募っているとのこと。 取締役が私の文句をいっているとのこと。 1.規定類の整備ができていない 2.退職金制度を検討しない 3.社内ルールを整備していない 4.業務マニュアルを作らない 5.新入社員の指導ができていない 上記作業は総務でしょうか。 内部統制と思います、取締役(経営陣)が検討するのではないでしょうか。 私は日常業務に追われ出来そうもありません。 ご教示の程よろしくお願いいたします。

  • この発言はパワハラになりますか?

    皆さんのご意見をお尋ねしたいと思います。 私の会社の取締役と肩書のつく人間たちの発言や行動なのですが、 主に管理職の会議の場で罵声を浴びせられるケースが多いです。 1.〇〇支店はお荷物だ。必要ないんだよ。(成績の悪いエリアの責任者へ向けた言葉) 2.支店の社員の給料すら稼げない支店は閉鎖する(管理職レベルでの会議の場で) 2.目標をクリアできない営業マンは悪だ(全営業マンへ配信されたメールです) こういった発言はどうなんでしょうか? 今、私の会社は地方の小さな支店の業務を徐々に本社へ吸い上げ、 支店では仕事が無い状態が続いています。 多分人減らしを始めるのだと思います。 殆どの社員は、今の社長、取締役が就任してからはモチベーションもさがり、 会社に将来性が無いと思っている人が殆どで、私もその一人です。 管理職の人たちはほぼ全員が会社の方向性に疑問を持っているが、 社長・取締役(親会社からの出向)には逆らうことができないので 部下との板挟みになって悩んでる人がほとんどです。 組合員でもありませんから 組合が動いてくれることを望んでいるようです。 労使協議会へ向けて、組合より会社側への意見の募集がありましたので 皆さんの意見を参考に自分の気持ちを正直に書いて出そうと思っていますが 私が言いたいのはズバリ「取締役の交代」なのですがうまく文章がまとまらず 困っていますが、先に述べた発言等は、取締役交代の理由となるのかも 確信がもてず、、、。(組合に提出したからといって要望が通るとは思っていませんが 言わなければみんなが泣き寝入りになると思っています。ちなみにほかの同僚は 業務集約、縮小、転勤命令が出て何人も辞めてる現実に関して意見すると言ってます) よくわからない文章で申し訳ありませんが、理解できる範囲で結構ですので ご意見を頂けたらと思います。

  • 社長からのパワハラ

    夫の会社で少しトラブルがあったらしいのですが その一件以来、夫は何も悪く無いのに、社長からパワハラを受けてるらしくって悩んでるんです 夫と社長は兄弟で、同族会社です 夫は、会社の取締役(1/3の株主で、次期社長候補)、夫の会社の代表取締役(1/3の株主)、夫の会社との取引先の部長の三者間での話しなのですが あるイベント(展示会)後(最終日を残しての前夜)の打ち上げで、三人で朝まで酒を飲んだ時の出来事です 会社の売り上げを上げていく為にはって、話になって 夫が、「まずプロモーションをしたいので、少し予算を組んで欲しい」と言ったら 社長が「お金は誰が出すんだ」と 夫「それは、会社の売り上げを上げるための先行投資で」 社長「金を出してくれるところ(スポンサー)を探せ、会社が出すものじゃない」と と言った押し問答が始まったのですが、 見かねた、取引先の部長が「この話、私が最初から、聞いてても、社長の意見は違うと思います」 社長「その金は、お前(取引先)が出せば良いだろう、そしたら、おまえの所の商品も、売れるし、モット売ってやるから」と、更に火が付いたのか? 社長が「そもそも、うちの社員(夫)とプライベートでも仲が良いらしいな、よく電話で話してるみたいだけど、俺はお前が気に入らん・・・」と、酒の力も借りて、クダを巻きだしたらしいのです 夫も見かねて「社長、その考え方おかしいです、私は、会社繁栄のために、取引先と仲良くして何が悪いんですか?取引先の考え方の方が正しいですよ」と食って掛かったのですが 社長が「お前はどこの社員や、社長と取引先どっちの方持つねん、気に入らんかったら、会社辞めろ、すぐ首じゃ」と、株主であり、取締役の夫に対し暴言を履く始末 ここはなに言っても、収まりそうになかったので、社長を置いて先にホテルにタクシーで帰る事に そしたら社長から電話があり「なんで置いて帰るねん、お前なんか、今から首やからな」と 翌朝、朝の集合時間を少し過ぎても、社長が起きてこないので、ホテルに置いて、先にイベント会場に、移動したのですが、社長から連絡も無くこないので、夫と取引先は、昨日の事で腹がたったので、イベント会場から離れ、イベントをボイコットしたんです イベント開始、1時間半後くらいに、 社長から電話があり「今会場に来たんやけど、どこに居るねん」 夫「社長が昨日辞めろ、帰れと言ったんで帰ります」 社長「はぁ~そうか、じゃ、辞めろ、取引先ももう取引停止や」と、 だから、夫と取引先は、イベント最終日を残して帰りました(社長の目を覚ますために) その後会社で、社長が「まぁ、俺も少し言いすぎたから取引先に謝るけど、あいつも、イベント最終日帰ったから謝らなゆるさん」と言いながら取引先に電話し 取引先も「もう、酒の席での揉め事は良いんですが、翌朝に謝罪も無く、朝遅刻してくる、更に翌日にも謝罪が無いので、お宅とは取引出来ません」と怒り心頭 それ以来、社長は夫に事あるごとに、食って掛かるは 役員報酬は、売り上げ減少したら払う必要なしといって、数ヶ月間、報酬もいただいてません 社長から出て来いと言うまで、会社に来るなと言われ 呼ばれて出て行くと、夫の机に新人が座っていて 夫の書類はダンボールの中に 呼び出されて出て言っても、何しに来た?用が済んだらすぐに帰れ 目触りやねん、社員達の士気も下がるし、とか 事務員が「OOさん(夫)久しぶりですね、大丈夫ですか?どうされたんですか?」と聞いたら 社長が「あいつとはしゃべるな、会社の規律乱すし、もうすぐ首になる奴や」と 社員の前でも、パワハラをするようになってきたみたいで 昨日も、社長が夫を呼び出し 資金繰りが悪いんで、借り入れをするのに、保証人をして欲しいと、言ってきたらしく 夫が「少し考えさせてください」と言うと 社長「今日の2時に銀行にださなあかんから、すぐ書け」と迫り 夫「保証人をお願いする立場でその口の聞き方は無いでしょ」と言うと そうか、じゃ、お前から借り入れた借金も、未払いの役員報酬も払わないからな 首にしたるからな、と暴言をはき 更には、以前会社拡張の為に、私達の家も抵当に入ってるのですが 保証人しないと、お前の家も取られるんやぞ、」もう済む所無くなるぞと 以前からパワハラを受けていた事を 言うと 「大の大人が、パワハラってアホか? どこの会社でもある事や、訴えても笑われるだけや」と 最近、夫がストレスで、ホルモンバランスを崩し、体調不良になり、 精神的にもかなり参っている様なのです 時々、株式1/3では、どうにもならんし 社長の悪事(横領、脱税、パワハラ等)で訴えて、社長降ろすか・・・ 資金繰りの悪い会社もろとも自爆するか・・・ その前に、精神やって、俺がつぶれるか・・・・ そうでもしないと、社長、目覚まさないんだろうな・・・・・と言ってます 何かいい方法は無いでしょうか 夫が、弱っていくのを 見てられないんです 何かいい方法、無いでしょうか? 乱筆長文で、すみません

  • 金髪社員 クビにできますか?

    50代男性です。 自動車部品の工場で課長をしています。 20歳の金髪の社員がいます。髪も長く印象悪い感じです。 「出張もたまにあるから出先での印象が悪い」「髪を切るようにと、黒髪に戻すように」指示しました。 3回注意したのですが改善される見込みがありません。 即解雇は可能でしょうか? 正社員で労働組合に入っています。 従業員150人程の会社です。 その社員は性格は大人しい感じで、作業に関して注意しても反抗的な態度はとりません。髪に関して彼なりのポリシー?があるようです。 注意しても直らないので、髪のことだけでクビもしくは、謹慎にさせたりすることは可能でしょうか?

  • 金髪社員 クビにできる?

    50代男性です。 自動車部品の工場で課長をしています。 20歳の金髪の社員がいます。髪も長く印象悪い感じです。 「出張もたまにあるから出先での印象が悪い」「髪を切るようにと、黒髪に戻すように」指示しました。 3回注意したのですが改善される見込みがありません。 即解雇は可能でしょうか? 正社員で労働組合に入っています。 従業員150人程の会社です。 その社員は性格は大人しい感じで、作業に関して注意しても反抗的な態度はとりません。髪に関して彼なりのポリシー?があるようです。 注意しても直らないので、髪のことだけでクビもしくは、謹慎にさせたりすることは可能でしょうか?

  • これは、パワハラですか?

    以前、働いていた会社でいじめにあってるというのか 職権を利用してのいじめ?パワハラ?というものを受けていました。 自分は、障害者枠の契約社員でした。障害者と言うのが余計なのか バカにした態度でやられていました。ここ最近パワハラの話題が出て もしか、自分はパワハラを受けていたのでは?と思います。 私は、鬱病持ちで。その会社に入るまでは鬱病も落ち着き安定していたので就職しました。 ・・・入社して2ヶ月くらい経ってから、いじめやパワハラなる者を受け始めました。 相手は同じ部署で、建前は課長ですが経理担当です。 難聴持ちなので連絡手段にメールが多かったので(所属部長承認済) まじめに仕事しているのに、サボってるようにみられ 手を叩かれ、マウスを触らせず勝手にメールを見られました。 といってもメールは、業務連絡のみしかありません。 その他に、あきらかに障害者への差別いじめと思える行為多々受けました。 また会社の行事も、「出なさい!」と強制参加を煽るような 脅すような言い方をされました。 そういった出来事が頻繁に起きるようになって、精神的に辛くなり 所属部長に相談して、職場改善してもらえ楽になれたのですが。 今年の4月に転勤してしまい新部長が来てからは、またやられるようになりました。 そこで新部長にも同様に相談したのですが。 その話にはまじめに取り合ってもらえず・・・ 落ち着いていた鬱病も再発してしまい、また薬を飲み始めるようになってしまいました。精神的苦痛が大きくなり会社を辞めました。 去年の12月くらいから今年の9月までです。 訴えたい・・慰謝料請求したいという気持ちがあるのですが どうなのでしょうか?慰謝料請求可能でしょうか?不可ですか? また辞めた後になってしまい、時効なのでしょうか? 教えていただけますか?宜しくお願いします。

  • 車の購入

    社員4人の有限会社の社長をしています。 社員構成は、代表取締役1人、取締役1人、社員2人です。 取締役の一人が車の購入を考えています。 会社の業務で使用するのが、目的ですが、私用でも使います。 会社の経費にするために、会社でローンを組むのですが、 ほとんどその取締役しか使用しないので、保証人をその取締役、 連帯保証人をその親族のようにすることは、可能でしょうか? また、社長にリスクのないローンの組み方などがありましたら 教えてください。