• ベストアンサー

ステロイドの長期使用について

hogepimamaの回答

回答No.3

こんばんは 獣医師ではないので医療的なことは分かりませんが 獣医さんによってクセがあるように思います なんでも、抗生剤 なんでも、ステロイド なんでも、手術 なんでも、検査 なんでも、注射 などなど 現在の治療方針に疑問があるようでしたら 獣医さんと良く話合うのが良いと思います なっとくできなければ、セカンドオピニオンを求めてみてはいかがでしょうか? 後悔が残らないよう、納得できる方法にされるのが一番だと思います

namusansan
質問者

お礼

回答、有難うございます。 ご指摘のとおり、納得いくまで獣医さんに聞いてみます。 そうですよね、後悔はしたくない。セカンドオピニオンを含めて考えたいと思います!

関連するQ&A

  • 前庭疾患のステロイド

    雑種8キロの、高齢の愛犬が、前庭疾患を患い、ステロイドを飲んでいます。 2回目の発症ということもあり、1回目の時よりも長くステロイドを飲ませることになりました。 回復は、1回目は半日。 2回目は3日かかりました。 今回は、かれこれ、2ヶ月位飲み続けています。 5mlの薬を、 1日に2錠 ↓ 1日に1.5錠 ↓ 1日に1錠 ↓ 1日に4分の3錠 ↓ 1日おきに1錠(現在) という具合に、少しずつ減らしています。 愛犬は、持病もなく、今まで薬を飲んだことがありません。 老犬ですが、健康です。 前庭疾患の発作も、(1回目から2回目は、たった3週間で再発しましたが、)2回目から2ヶ月以上経ちましたが、再発していません。 獣医さんは、年配の大ベテランの方で、人柄も良く、信頼できる方だと思っております。 先生は、副作用は大丈夫だとおっしゃいますが、 パソコンで色々調べてみると、ステロイドに関して、 「たとえ少量でもダラダラあげ続けるのは良くない」 と書いてありました。 もちろん、短期間であっても、多量も良くないと。 そこで質問ですが、 ●少量とは、どの位ですか? ●長期間とは、どの位ですか? 皮膚病などで、何年もステロイドを飲み続けても長生きされる子の話も聞いたことありますが・・・。 体験談など、教えて下さい。 よろしくお願いしますm(__)m

    • ベストアンサー
  • 犬の治療に不信感 ステロイド治療はいいの?

    5歳の犬です。 生後6ヶ月位から皮膚病がひどく獣医さんにっかかっていました。ステロイドは極力、使いたくなかったので処方食、抗生剤、漢方で落ち着いていた矢先、後ろ足に強い痛みがでて歩くのもままならない状態になりました。 痛みがひどいのでレントゲンを撮ってもらった結果、背骨が石灰化してると言われ強いステロイド剤を投与され、その後、プレドニンという消炎剤のステロイド処方されました。元気になるどころか食欲もなくなり、立ち上がる気力も無さそうです。 ステロイドしか治療方法は無いのでしょうか。 獣医の方、もしくは背骨・関節等の治療に詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

    • ベストアンサー
  • 犬の1キロは人間では何キロくらいですか??

    犬の1キロは人間では何キロくらいですか?? 我が家の犬はテリア系雑種のオスで(元野良犬なので)推定6歳です。 体格は柴犬ほどです。2歳の時に保護主さんから引き取りました。 その時は体重9.8キロほどで、その後3年ほどはずっと10.2キロ前後を キープしていました。 しかし最近、お腹全体にかゆみのある湿疹が出てきたので 獣医さんに診せたところ、アレルギーだと言われてステロイドと抗ヒスタミン剤を 飲ませています。 薬を飲んでから、湿疹はどんどんマシになり安心しているのですが 受診後1ヶ月半で体重が1キロ(11.4キロ)になってしまいました。 先生からもステロイドは副作用で食欲を増進させるから、ある程度は仕方ないですが もうこれ以上は増えないように・・と言われています。 湿疹の状態もほど無くなったので、ステロイドを毎日から3日に1回と 減らしている状態なのですが、食欲はすごいです。 元々あまり食に対して欲の無い犬だったので、喜ぶ姿にこちらもつい甘くなってしまい 完全に私の責任だと思っています。 犬の1キロは人間では何キロくらいになるのか・・教えて下さい。 ステロイドを完全にやめれば、また元の食欲に戻るのでしょうか? よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • ステロイドの副作用><

    ハジメマシテ。あたしは高2の17歳です。 去年の10月下旬に急に体調が悪化して 下血になり、病院に行ったところ、潰瘍性大腸炎(UC) という難病だと告知されてしまぃました。。。 精神的にスゴク大きなショックを受けて毎日毎日泣いていました。 重症だったため、薬にステロイドを服用するコトになりました。 そのため、ステロイドがよく効いて2ヶ月後無事退院する コトが出来ました。 しかし、今はそのステロイドに副作用にスゴク悩んでいます(泣) ムーンフェイス(顔が丸くなる)・にきび(全身に)・赤顔 食欲増加・脱毛・筋肉の衰えが今の所出ています。 一番悩んでいるのはムーンフェイスです。 食欲増加のため元の体重より今現在3キロ太ってしまぃました。 プラス、副作用のムーンフェイスで顔がスゴク丸くなり 見た目には10~20キロ太ったように見られています。。。 本当に辛いです。 外を歩けば見知らぬ人にまで顔だけでかぃあたしを見て笑われます。 スゴクびっくりしたように見てくる人もいます。 あたしの気にしすぎって言うのもあるのかもしれませんが いろんなコトがあって学校に行くのも辛いです。 病気のコトもあるし。。。><体育はいつも見学です。 取りあえず、今はコノ顔の丸いのを少しでもイィので 元の顔に戻したいです>< いつになったら元の顔に戻るのかなぁ。。。泣 今現在ステロイドを飲み始めて3ヶ月半ほどです。 先生に聞いた所少なくてもステロイド離脱にはあと 1年くらぃかかるそうです。。。 誰か少しでもムーンフェイスをなくす方法知っていたら 教えて下さい!!>< また、同じようにステロイドを服用している方がいたら イロイロと教えて下さい。お願いします。 本当に悩んでいます。

  • 副作用の無いステロイドって有りますか?

    私は、8年位前に激痩せ・脈拍常時120~140・食欲不振で入院しましたが、その病院では病気の原因が分からず1ヶ月が過ぎ主治医が最終手段としての大量ステロイド投与で元気になり退院することができました。 しかし、すぐ同じ症状を繰り返しその度にステロイドの量が増えました最終的に経口でプレドニン5mgを1日8錠 下痢をして吸収が悪いのでと朝夕の筋肉注射になり自分で注射覚える様に言われて初めて病院を変わりました。その病院では、医師が私の顔をみて幾つか質問されバセド病の疑いの診断をされその後確定しバセド病の診断と平行してステロイドの減量に成功しましたがプレドニン3錠以下にすると体がしんどくなり減らす事が出来ません。7年近く同量を飲んでいるので慢性的にム-ンフェイスも出ているしステロイドを飲んでいるコンプレックスが凄くあります。そこで質問なのですが病院で知り合った方に教えて貰ったのですが治験的に海外のステロイドを飲んでいる方がいてその薬は殆どの副作用を取り除かれているそうです。本当なのでしょうか?

  • ステロイドの大量投与と長期服用について・・・・

    昨年の12月の終わり頃に甲状腺の病気になり、 医者からプレドニゾロン錠と言う薬を飲むように と言われました。 最初の二週間は4錠、そして次の二週間は3錠 次の二週間は2錠、次の二週間は1錠、そして最後 の二週間は二日に1錠服用するようになり、 やっとの事でこの間、もうステロイドは飲まなくて良い ようになりました。 しかし、血液検査の結果、コレステロールが基準値より 大幅に上がっていて、285までになってました。 (平均は210以下だそうです) 医者に聞いても何も答えてくれずに、毎日不安です。 これってステロイドの副作用でしょうか? ステロイドは約2ヶ月と半月飲んでました。 よくステロイドの大量投与と長期服用は副作用が すごいから危ないと言われていますが、 私が服用した期間と量はそれにあてはまりますか?? コレステロールが高すぎると糖尿病など色々な病気 になるので凄く不安です。 あと、これから子供を作りたいのですが、ステロイド を辞めてからスグには作らない方が良いのでしょうか? 一ヶ月くらいは置いた方がいいのかな・・・ 色々とすみません、是非宜しくお願いします。

  • 犬がヘルニア治療によるステロイドでしにました

    犬が椎間板ヘルニアになりステロイドと利尿剤を処方され、服用一週間で死にました。 犬がある日急に元気がなくなり食事も取らなくなったので病院にいったところ血液検査やレントゲンでも問題が見つからず、可能性があるとすればヘルニアではないかとのことだったので大きな病院でCTとMRIをとり検査したところ椎間板ヘルニアと診断されました。 治療としては手術か内服だと説明されたのですが、手術は一割の確率で死ぬこと、ヘルニア箇所が複数あるのと、まだそれほど重症ではない初期(グレード1程度)だとのことでステロイドによる内服治療になりました。 ヘルニア=絶対安静だと思っていたので獣医に聞いたのですが「特に気にする必要はない、散歩に行かせてもいい」と言われました。 ですがやはりステロイドは怖いという思いがあったので獣医に副作用はあるか?内臓に負担はないか?と問うと、「長期なら問題あるが、長くても一ヶ月程度なら何ら問題ない、犬はステロイドに強いため副作用がでることはまずない、内臓にも問題ない」と言われました。 そう言われても多少疑いはあったのですが医師の言葉を信用し、 服用後すぐに元の元気な姿に戻り安心していたのですが食欲はあまり回復せず、元気な頃と比べると半分以下になってしまいました。 ですがステロイド服用前に比べると痛む様子もないので、ああこれでもう多分大丈夫だと安心していたのですが、一週間経った頃急に一切食べ物を受け付けなくなり、ミルクにステロイドを溶かして飲ませたその日から黄色い胃液を何度か吐くようになり次の日には四六時中吐くようになり、病院に電話したところ、見ないとわからない、こちらに来るのが無理なら近くの病院で見てもらってくださいと言われました。 吐くようになってから次の日の夕方近くの病院に行って血液検査等してもらったところ特に飛び抜けて気になる点はなかったとのことでしたが、あるとすれば膵炎の数値が少し高かったとのことでした。 診てもらった獣医に事の経緯を説明すると、「もしかしたらステロイドがこの子には(1.2kgのすごく小さな子)効きすぎたのかもしれない、でもステロイドを処方したなら必ず胃薬も入ってるはずだから…」と言われ原因もよくわからないまま、とりあえず極度の脱水状態だったので皮下点滴をして帰りました。 点滴をしてから二時間、三時間経ってもずっと辛そうで、むしろどんどん衰弱して行き、何度も何度も水を飲んでいました。点滴をしてからいい傾向を見れることなく病院に行った六時間後にふらふらまた水を飲んでるなと確認した数分後に死んでいました。 まさかヘルニアで死ぬなんて本当に思いませんでした。ステロイドを処方した病院に問い合わせると薬に胃薬など副作用への配慮は一切入っていませんでした。その後点滴をしてもらった病院に死因を教えてもらいに行くと「ステロイドを処方して胃薬を処方されないのは考えられない、点滴前にした血液検査から死因として考えられる可能性があるとしたら急性膵炎。急性膵炎の原因は色々あるが食事を取らなかったりすると急になることもある。この子の食欲不振という初期の状態から見てもステロイドを処方して胃薬を処方しないのは理解し難い。」と仰られました。 胃液を吐くということは胃が荒れてたということなので副作用に対する薬や、せめて胃薬さえ処方されてたとしたらこのような結果にはならなかったのではないか?と聞くと、そうかもしれない。と言われました。 私もまさかステロイドで愛犬が死んでしまうなんて思わなかったし、獣医が副作用のことを一切配慮せず胃薬さえ処方してなかったなんて思いもしませんでした。 今はその獣医を許せないし間違っていると思っています。 説明を聞くため主人がアポを取る電話をした時も犬はステロイドに強い、副作用はまずでない、と断言していたそうです。 解剖せず火葬したので決定的な死因はわかりません。 ですがせめて胃薬さえ服用してご飯も食べれていたら何か違ったんじゃないかと思ってなりません。 最後は大好きなご飯も食べれず苦しんで死にました。 獣医による治療方針だったと言われればそれで済まされることなんでしょうか? 獣医にもっと内臓、胃への負担を考え配慮すべきだったと認めさせたいです。 訴訟も考え治療費の返金、慰謝料、損害賠償、葬儀代の請求も考えています。 お金ではないですが仮に認められたとしても口ではなんとでも言えますし許せる気になれないと思います。 まず自分の治療は間違ってないと断言するでしょうが… もう泣き寝入りするしかないんでしょうか?

  • 14歳8か月ミニチュアダックス ステロイド使用

    はじめまして。 シニアのミニチュアダックスを飼っています。先々週より急に食欲がなくなり、共に下痢が始まりました。普段と様子が違うのですぐに病院へ診察に行きました。 14年以上お世話になっている獣医さんです。いつも親切で親身に話を聞いてくださいます。最初は下痢を止めるための整腸剤を開始、ささみやジャガイモなど、ペースト状にしたごはんを作り食べさせました。最初は食べたけど3日程で食べなくなり、さつまいもに変えたり、いろんなものを試してみましたがあまり効果がありませんでした。その間に血液検査もしましたが、最初BUNが30台だったのが一週間で100以上まで上昇。腎機能悪化もあり、かなりシビアなお話も受けました。心臓のエコーでも逆流が見られ良くない状況だと・・・。飼い主のエゴになるのですが、1日でも長く一緒に居たいために獣医さんも色々な手段を考えてくださり、最終は先週の16日にステロイドの注射を使用し、翌日より内服薬が開始となりました。愛犬ちゃんは見違えるほど元気になり、食欲も旺盛となり飼い主もびっくりするほどの状態に変化しました。これもステロイドのおかげだとわかっていながらも、回復しているようにみえる我が子が愛おしくなるばかりです。ステロイドの注射をして6日目より減量となり、4日分の処方がされました。徐々に切っていくことも理解していますが、このようなステロイドの使用方法での延命はと悩みますが、私はそれでも一緒に居たいと思うのです。このようなステロイドを使用した場合の寿命はどれくらい延命されますか?また、ステロイドはどのくらい長期に服用できるのですか?お解りになる方がいらっしゃったらお教え頂きたいです。よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫の皮下点滴、嘔吐、よだれ

    13歳と7ヶ月になるメス猫ですが、今年の一月あたまに食欲不振と元気がなくなり、痩せてきてお正月明けに、病院へ行きました。血液検査、超音波検査をして、脾臓に問題ありで肝臓の数値が高いため腫瘍ではないか、と言われましたが、年齢のことを考えて細胞診はしなく肝臓の薬を飲んで様子見になりました。その後肝臓の薬と食欲の薬を飲んで一旦体重も増え元気になってきてました。2月後半に顔の目の上の所に少し傷みたいのが出来ていて、もともとアレルギーも持っていたので病院でステロイドをもらい飲んでいましたが一向に良くならず悪化してしまい、ステロイドの数を1日1回を2回に増やしました。少しづつ改善してはいましたが、先生がステロイドからアトピカ(液体の薬)という薬に変えてと言うので飲ませた日に何回も嘔吐し次の日また病院へ行き、そのとき体重が200グラムも減ってしまい皮下点滴をしました。中にはきけどめの薬を入れ2日目からはステロイドもいれました、2日目3日目は皮下点滴と耳に食欲の出る塗り薬を付けました、食欲は少しづつ出てきていました。2日目までは吐くことも無く少し元気になったような感じだったのですが、3日目に嘔吐してしまいました。少ししたら水のようなよだれ?がぽたぽたたれてました。ずっとでは無いのですが、とまったり出たりです。水は少しづつ飲みますが食欲はないです。 3日目の吐いた原因、よだれは、皮下点滴とかんけいがあるのでしょうか? 病気を持っているので、それの影響なんでしょうか? ちなみにアトピカを飲んで嘔吐をしてから。錠剤のステロイドと肝臓の薬は飲んでいません。 分かる方教えて頂けるとありがたいです。 長くなってしまいすみません

    • ベストアンサー
  • ステロイド・・・(長文)

    ステロイドを使い出したのは8年ほど前からです。 胸に4センチ円ほどの炎症が出て皮膚科で塗り薬と内服薬をもらったのが始まりです。 薬を使うと患部が劇的に良くなり綺麗に治りました。 しかし、それから全身に小さな炎症が出るようになりちょこちょこ薬を塗ってました。 最近になってその薬がステロイドの中で最強の部類に入るものだというのを知りました。 ステロイドの副作用を見てみると、当時20キロ以上も体重が増えた、全身に肉割れができた、浮腫み、皮膚が薄くなった、乾燥肌になった、多毛、ガンジタが何度も再発するなど思い当たるふしがあります。 ただ、これは皮膚炎によるストレスでかもしれませんが。 ステロイドを詳しく知らないまま炎症がすぐに治るのが嬉しくて言われるままに塗り続け、一時は医師に指示されたより多めに塗っていた事もあります。ただ内服薬は「飲み薬は体に悪い」という思いがあったために数ヶ月服用するうち怖くなって飲むのをやめました・・・。内服薬の種類は捨ててしまってわかりません。薬に対する私の勝手な判断も問題があったのだと思い今では後悔ばかりです。 年々薬の量は減っていき今は2、3週間に1度手足にポツポツと少しできる炎症に薄くつけるぐらいです。ずっと同じ薬を処方されていますが、この事実を知り軽い症状になった今でもこんな強い薬出してた事に驚いてます。もうこの医師に信用は全くないため行きたくありません。 これからは薬に頼らずに皮膚炎を治したいのですが、どのような方法がありますか?この状態でいきなりステロイドをやめてもリバウンドがあったりするのでしょうか?塗り薬だけでも多めに使うと副作用が出るものですか?体内に残ったステロイドはどれくらいで排出できるのですか? ステロイドのことは軽く本を読んだだけで詳しいことはわかりませんので色々教えて頂けるとありがたいです。 長々とわかりづらい文章ですいません。。