• 締切済み

私のダイエット法にご意見下さい

hino_hpの回答

  • hino_hp
  • ベストアンサー率65% (34/52)
回答No.4

----------------------------------------------------------- コンテスト出場レベルのボディビルダー、ないしは 同等レベルの体型を年間通して調節可能なキャリアをもたれた ウェイト・トレーニング実践者(ないしは、元格闘技実践者)。 栄養学的諸知識も、BBコンテスト入賞レベルの人たちと同様程度 以上にもっている。 体型は標準以上(どちらかというと、重量級)だが、体脂肪率は ダイエット実施直前(4月末)頃は、15%前後弱 現在では10%強(ないしは一桁)、ないしは5%前後 体重は現在80kg強 つい数年前まではコンテスト出場ビルダー並のハードトレーニングを 一日数時間・週数回以上こなしてきたが、仕事や生活環境・モチベーション の変化などの理由により、意識的にここ数年トレーニングから少しずつ 遠ざかっていた。 でも、体型・体重/体脂肪率がご自分の許容レベル以上に良くない状態 になってきた、ここ最近。 そういうわけで、過去のトレーニング&栄養学的知識と経験に基づき、 成功率の高いダイエットプランをマイペースに開始するに至った。 ------------------------------------------------------------------- ★すべて、直感による推測ですが.....  こう解釈してよろしいでしょうか? その前提で(間違っていたら、ご指摘下さい) アドバイス(?)というか、私見を述べさせていただきます。 ・ハードトレーニングを週数時間・週5~6回行う時の食事内容から 朝と昼の二食分(合計2000kcal前後)をそっくり削っただけの ダイエット内容。 ・あくまで体脂肪による体重減少(筋肉はあまり落としたくない)が 目的であるため、そうした食事内容での運動量は週3時間・無理のない ペースでの筋トレが妥当であると判断した。 ・夜以外、炭水化物をカット。プロテインは一日数回分けて採る。 エビオス錠で胃腸の活動レベルを活性化するとともに、微量栄養素も 補う(プロテインでもそれは補われる)。 既にそうしたダイエットでうまくいったという確信があるから、安心 して実行できるダイエット内容なのだな、と思います。 私見を述べるなら、炭水化物を日中カットすることは正味夜一食に 相当します。たんぱく質(というか、分解レベルでの各種アミノ酸)は 一回に吸収・利用できないため分けて採られていることは一理あると 思いますが 炭水化物をカットしている以上、無駄燃え分を考慮して(認識の上で) そういった間食にされていると思います。 夜は通常どおり(平均的な体格の一般的な人にはボリュームのある 食事量)をとって見えるようですが、必須脂肪酸を意識的に摂取されて いる理由が私には、よく分かりません。 (私がその種の戦略・理論に疎いせいもありますが、ビタミンの吸収・利用 を円滑にすることくらいしかそれらしい理由が浮かびませんし、絶対に 必要なプランだとも思えません・経験上。 個人的には、脂肪分の摂取は特に夜は極力排除する方針をとっています) 高温風呂は健康に良いですし、ナトリウムバランスを考慮した水抜きにも 効果あるかもしれません(私はその方面も、疎いです)が、 やっぱり体力を消耗します。 とりわけ、正味一食(但したんぱく質は4回摂取)では、負担も増えるから いくら体力に自信がおありでも、多少の疲労は朝に限らず感じるかもしれ ませんね。(特に問題は無いと思います) ★無理の無い(これは、個人個人のダイエット&運動キャリアによりま  すが)ダイエットプラン + エクササイズプランが体重(主に体脂  肪での)減少を短期間に無理無く達成する秘訣であることの、  よいサンプル・ケースだと思いました。

Anaerobic
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 いやいやそんなたいそうな身体してないです。 体脂肪5%なんて、絞って体重100kgの世界ですよ。とてもあたくし程度の バルクでは到達できないです。 夜に脂肪を摂っている理由としては ・感覚的、経験的に炭水化物にある程度の脂質を入れないとローディングがしにくい ・炭水化物に脂肪を混ぜて摂らないと便秘になる と言ったところから来てます。 ただまあ体脂肪率が下がってきてさすがに脂質の摂取が足りないことから だるさを感じている気もします。 今までの減量では、朝を抜くことはありましたがカロリーを夜に集中 させることはあまりしたことがありませんでした。 気付いたこととしては、 「夜に一気に炭水化物を入れておくと、翌日のトレーニング前後の 栄養を省いてもそれほどパフォーマンスの劣化は無いようです」 >ダイエットプラン + エクササイズプランが体重(主に体脂  肪での)減少を短期間に無理無く達成する秘訣であることの、  よいサンプル・ケースだと思いました。 ありがとうございます。正直この板でこう言われるとは思ってなかったです。(笑

Anaerobic
質問者

補足

ご回答者様が http://kikitai.teacup.com/qa5067531.html で行った 脂肪を1kg落とすためのアンダーカロリー 体重を1kg上げるためのオーバーカロリー 筋肉を1kgつけるための必要な代謝カロリー が、私が知っている「栄養学的」「生化学的」実験論文とかなり乖離してます。 こういうやつです。 Metabolic response to experimental overfeeding in lean and overweight healthy volunteers EO Diaz, AM Prentice, GR Goldberg, PR Murgatroyd and WA Coward Dunn Clinical Nutrition Centre, Cambridge, UK. (1992) ​http://www.ajcn.org/cgi/content/abstract/56/4/641 回答に対してのエビデンスはどちらでしょうか?

関連するQ&A

  • 夜食とたんぱく質

    よく夜食は太ると言いますが、私はダイエットと同時に筋トレもしていて筋力をアップさせたいと思っているので、夜と就寝前にプロテインを飲んでいますが、これもダイエットの観点からは、飲まない方が良いのでしょうか(プロテイン1食分は140kcalくらいです)? 糖分や脂肪分が多い食品は夜摂ると脂肪として溜め込みやすいと聞いたことはあるのですが、たんぱく質を摂ると太るとは聞いたことがなかったので。 また、夜食として即席みそ汁に鳥のささみを焼いて入れたものを飲んだりしてますが(みそ汁のカロリーは30kcalと低いです)、ダイエットの観点からはそれも避けた良いでしょうか? 

  • プロテインダイエット

    中学3年生(男)です。 僕は小学校の後半ごろから太りはじめてきて、最近自分が恥ずかしくなってきました。 今はただの「デブです」・・・ もう中学3年生で、受験生なので部活は引退しました。 ですが、脂肪を筋肉に変えようと、最近寝る前に筋トレをしています! そこで、色々インターネットって筋トレで調べてると、プロテインダイエットっていうものがありました。説明をよんだりしていますが、もう中学生でプロテインを使っていいのか、それともプロテインはまだ早いのか、分かりません!教えてください! 僕は朝が弱いので、ヨーグルトかフルーツを少し食べるぐらいで全然食べません! 朝起きて家から学校まで2kmあるきます。 2kmだけで運動っていうか分かりませんが、 朝だけプロテインを飲むっていうことはどうでしょうか? 自分 身長:170~171 体重:65 体脂肪率: 18~19 プロテインについてのアドバイスや、おすすめのプロテインとか色々ください! 長文になってしまって本当にすみません! よろしくお願いします。

  • ダイエットと筋肉増加について

    こんばんは。 ダイエット&筋肉増加のために下記のような感じで食事と運動をしているのですが、自己流のため効果があるのか自信がありません。 悪い点のご指摘を頂けないでしょうか。 特に「ダイエットとしての効果があるか」という点と、「筋肉増加の効果があるか」という点についてお願いします。 (現在2週間続けており、体重は減っていますが、 単なる食事制限による一時的な減少の可能性もあります) 【基本データ】 性別:男(30台) 身長:170kg 体重:65kg 体脂肪率:24%・・・軽肥満の気あり 運動歴:10年以上なし 【食事:全体で1400kcal弱、たんぱく質90g】 朝食 シリアル50g(ケロッグスペシャルK)、無脂肪牛乳200cc、プロテイン (350kcal、たんぱく質約30g) 昼食 ご飯200g、鯖の塩焼きor鶏しゃぶ、卵、豆腐半丁、味噌汁 (外食なので推測ですが700kcal、たんぱく質30g) 夕食 バナナ2本、プロテイン (300kcal、たんぱく質約30g) 間食 野菜ジュース(350g分の緑黄色野菜がとれるという商品、カロリー80kcal) 【運動】 有酸素運動の日→筋トレの日→休養日→有酸素運動の日・・・というパターンを繰り返しています。 有酸素運動はエアロバイクを少なくとも30分 筋トレは各部位3セット(1セットは10回の反復でつぶれるくらいを目標に) 3セット目になると4~5回しかできません。また、翌日筋肉痛にはほとんどなりません。 筋トレや有酸素運動をしていない日も、上記食事内容に変更はありません。 また、たんぱく質は90gを必ず取るようにしていますが、 取得カロリーが1000kcalを大幅に下回る日もあります。 不明点や不足がございましたら、補足要求を頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

  • ちゃんとしたダイエット

    男ですが、ダイエットをしていまして炭水化物制限をしてジムで筋トレをしています 世に言う体重云々というのは目安にしかならず、ちゃんとしたダイエットをする場合、ダイエットをしながら筋トレをし、骨格筋率を維持または上昇させたまま体脂肪率を落とすという結果になり、これは筋肉をまず付けてから代謝を高くし、その後脂肪を落とす様な事でしたが、先ずこれであっていますか? 次に、体重自体は上がったり下がったりしながら少しずつ下がってはいたのですが、骨格筋率も筋トレしてない休憩日に下がっては筋トレ日に上がってを繰り返して、ほんの誤差レベルの数字で少しずつ上がっているような感じがします。 筋肥大には、糖質・たんばく質・脂質をちゃんととっていると言うのが前提のように見たのですが、私の場合糖質をダイエットを始めてから制限しています。 どうにか体脂肪率を落としながら骨格筋率を上げたいと思い調べたところ、高タンパク質な食事の生活というのに行き当たりました。 炭水化物を制限し、高タンパク質を摂取することで、体脂肪率を落としながら骨格筋率を上げられますか? 感覚としては 朝:ホエイプロテイン 昼:ホエイプロテイン 夜:ソイプロテイン 週2回の3日空けと2日空けのジム通い、ジムへ行く1時間前にBCAAの摂取・筋トレ直後にホエイプロテイン(筋トレ・プロテイン摂取後に有酸素運動30分) プロテインは、食事合わせ合計体重x2gを1日摂取 常用サプリメントは、BCAA・MCTオイル・HMB(1日3g)・Lカルニチン(サプリはNOW社) 他に改善点等があれば教えて下さい。

  • 私のダイエット法

    16歳高校1年の女です。 ダイエットを始める前は身長153cmの51キロ、体脂肪は31%もあったので夏に向けてダイエットをする事にしました。 ダイエットを始めてもうすぐ2週間。体重は49.9キロ、体脂肪は29%になりました。 そこで私のダイエット法は正しいのか、リバウンドしやすいかなど教えてもらいたく質問を投稿しました! まず、食事に関しては 朝:ご飯(約100kcal分)、味噌汁などの和食物1品、無糖ヨーグルト 昼:学校の場合は小さなお弁当。休日はご飯(約100kcal分)、野菜や豆腐やきのこなどのカロリーの低い炒め物など、はっさくなどの柑橘類1つ 夜(7時までに):野菜のコンソメスープ、サラダ という感じです。トータルしてだいたい1200~1500kcalです。炭水化物を控えめにし、高カロリーなものはとらないようにしています。 間食は煮干を食べています。そして週に1回好きな食べ物を500kcalまでに収まるように食べます。 運動は週5(学校がある日)片道1時間の自転車通学、週2~3回約1時間のジョギングを20時半から行っています。 あとは毎日ストレッチをしているだけで、腹筋などの筋トレはしていません。 このダイエット法は間違っているでしょうか? やっぱり筋トレとかした方がいいですか?(続けられる自信がないのですが;) ちなみに目標は1年以内で40キロ前半ぐらいまで痩せて、ひきしまった体になりたいです。 どうかアドバイスをお願いします!

  • シリアルを晩御飯に

    17才で男,高校で部活に入っています。168cm67kgぐらいですが,体脂肪29%程度あります。 朝飯は, 白米(300g),味噌汁2杯,鳥ささみ(レンジでゆでた?もの)2本 昼飯は, 学食でかけうどん1杯,ふりかけご飯(200g) といった感じです。  プロテインを部活後と寝る直前(いつ寝るのか決めてないので,二時間前に飲めず,直前に飲んでいます。)に毎日飲んでいます。さらに,二日に一回朝,筋トレをし,飲んでます。  問題は晩御飯で,家族で食べるためどうしても1000~1300kcal摂取してしまいます。  一日合計では2900kcalぐらい食ってます  そこで思い切って晩御飯だけシリアル(オールブランにヨーグルト)にしようとおもっているのですが,何か問題はありますか?  あと,家族で食べるはずの晩飯を,朝ごはんに持ってくるのはどうでしょうか?(食わないと親が怒るので・・・) 助言をお願いします。m(_ _)m

  • ダイエット内容の評価お願いします

    36歳男性。 身長168cm/体重68kg 期間2ヶ月ほどの減量を考えてます。一応、8kg落とすつもりです。 エクササイズは週3回ほどウエイトトレーニングのみです。 以下のダイエット食(一例)で問題ないか、また2ヶ月で8kgの減量達成可能か、評価お願い致します。 <朝(7:00):約450kcal> フルーツグラノーラ50g、低脂肪乳150cc、プロテイン50g+粉末食物繊維10g、マルチビタミン、マルチミネラル <昼(12:00):約320kcal> マクドナルドのチーズバーガー1個 <間食(17:00):約350kcal> おにぎり1個、プロテイン50g+粉末食物繊維10g、マルチビタミン、マルチミネラル <夕食(22:00):約550kcal> 日本そば90g、鶏むね肉(皮なし)200g、海藻類・野菜類適当

  • ダイエット中なのに体重が増えます。

    こんにちわ。私は26歳♀です。かつての私のダイエットはほぼ食事制限のみでした。 しかし最近結婚し専業主婦になった私は、時間もあるのでウォーキングと筋トレを始めました。 ウォーキングは30分から始めて慣れたら40分、50分というように時間を徐々に延ばしました。 筋トレは主にWii fitを使い30~40分(毎日ではなく2~3日に1回)しています。 始めて1ケ月くらいで身長152㎝で体重が46.4㎏⇔47.0㎏とかにいきなり増えます…。 体脂肪率は-0.5%ほどで21%くらいです。 食事は、 朝)グレープフルーツ 0.5コ 白米100g 納得1パック 昼)玄米120g ササミ2本 お味噌汁 ブロッコリー レタス キュウリ トマト 夕)(基本6時まで)野菜ジュース 豆乳 それぞれ200mlずつ 朝10時と昼3時に果物とヨーグルト中心のおやつを食べています。 何か間違っているんでしょうか?どなたかアドバイスよろしくお願いいたします。

  • ダイエットで体脂肪がなかなか減りません

    体重74.2kg体脂肪23.1%からダイエットを始めて 1.5ヶ月経過した現在は体重67.9kg体脂肪19%になりました 体重に比較して体脂肪の減少が少ないように思うのですがこんなものでしょうか? それともダイエットメニューが間違っているのでしょうか? メニューとしては炭水化物を以前の半分ほどにしその分野菜を増やしたり栄養には相当 気を遣っているつもりです。 筋トレ、サーキット、ジョギング、コアトレ、自転車などで1日600~1000kcalほど消費する運動をし プロテインは3回にわけて60gほど摂取しています。 なにかお気づきの点、アドバイスなどありましたら宜しくお願いします。

  • カロリーを摂りすぎてしまう

    筋肥大で体を大きくしようとしている20代男です。 現在、僕は175cm、60kgです。目標体重は70kgなので、1日に摂取すべきエネルギーの目安は約2,100kcal(70kg×30kcal)だそうです。また、1日に約120g(60kg×2g)のたんぱく質を摂るべきだそうです。 この1日に120gのたんぱく質を摂ろうとすると、どうしても摂取エネルギーの目安を大幅に超えてしまいます。 以下、私の"最低これだけは毎日食べている"という内容です。(おかず抜き) ・ホエイ&カゼインプロテイン(朝とトレーニング直後):260kcal ・プロテインを溶かす野菜ジュース          :270kcal ・ごはん1.5合 :855kcal ・低脂肪牛乳&低脂肪豆乳300ml :141kcal ・卵L1コ        :90kcal ・カップヨーグルト2個  :120kcal これらを合計するだけで1,736kcalもあります。摂取カロリーの目安まで 残り364kcal (2,100kcal-1,736kcal) です。つまり、朝昼晩のおかずを364kcal以内に収めなければならず、はっきり言って無理です。 トレーニングをされているみなさんは、どのようにして必要たんぱく質量を確保しつつ、カロリーを抑えているのでしょうか? また、僕の食事内容にアドバイスがあれば是非頂きたいと思います。 現在、食事内容で改善しようと考えている点と疑問は、以下のとおりです。 (1)プロテインを溶かす野菜ジュースをスポーツドリンクに変えてカロリーを押さえる。(ただ、スポーツドリンクを毎日600ml近く飲むのは体に悪いのではないかという疑問が残る) (2)ご飯の量を減らす。(炭水化物はアミノ酸を運ぶ役割をするということを聞いたことがあるので、ご飯の量を減らすのはどうなのか。。) よろしくお願い致します。