- 締切済み
私のダイエット法にご意見下さい
48歳の中年の親父です 今年に入ってから満足に筋トレ出来ず90kgまで脂肪で膨らんだので 4月末からダイエットしてます。 食事は朝はコーヒーのみです。 11:00にプロテイン50gと水かジュース+エビオス30錠ぐらい 14:00~15:00にプロテイン50gと水かジュース+エビオス30錠ぐらい 17:00~19:00 ぐらいにプロテイン50gと水かジュース+エビオス30錠ぐらい 21:00ぐらいに1000~1500kcal程度の一般食です。ここで必須脂肪酸を 摂るようにしてます。 昼飯に時々1000kcalほど摂ります。 運動は週の合計で3時間ほどちんたら筋トレしてます。 最近少し朝だるさを感じてます 考えると原因は下記二つぐらいが考えられます ・夜食の油を切って朝・昼に脂肪増やしたほうがいいでしょうか? ・ナトリウムバランス過多による水抜きを寝る前の高温風呂で行ってるのですが、みなさんはどうしてますか? ナトリウムフリーのトマトジュースOKです
- みんなの回答 (16)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hino_hp
- ベストアンサー率65% (34/52)
>ご回答者様が >http://kikitai.teacup.com/qa5067531.html >で行った >脂肪を1kg落とすためのアンダーカロリー >体重を1kg上げるためのオーバーカロリー >筋肉を1kgつけるための必要な代謝カロリー > >が、私が知っている「栄養学的」「生化学的」実験論文とかなり乖離して >ます。 >こういうやつです。 >Metabolic response to experimental overfeeding in lean and >overweight healthy volunteers サンプルの少ない実験ですが、実験結果は興味深いですね。 上記の論文では熱量にMJ(メガ・ジュール)が用いられているようです。 1kcal = 4.184MJ のようですから、除算してkcalにしてみました。 1)6名の痩せ型の人と3名の肥満体系の人に、オーバーカロリー投与 の実験を42日行ないました。オーバー量は+50% で間違いないですか?(英語苦手なので、文脈とオーバーカロリー量から そう判断しましたが。) 一日あたり 6.2±1.9(MJ/day) すなわち 一日あたり 1028kcal~1936kcal(平均は1482kcal)のオーバーカロリー。 42日では、トータルで 265±45(MJ/42days) すなわち 42日では、トータルで 52581kcal~74092kcal(平均は63337kcal) この場合、プラスマイナスの偏差がトータルで誤差大となりますので、 トータルを優先して考えた方が適切ですね。 2)42日のオーバーカロリー実験では、次の計測結果がでました。 ・体重は7.6kg±1.6kg ・58%±18%が、fat(体脂肪)での増加。残りは除脂肪体重。 ・基礎代謝は概ね増加。0.9±0.4(MJ/day) キロカロリー換算では、一日あたり120kcal~310kcal増加 ・消費カロリーは計測によると、やはり概ね増加。1.8±0.5(MJ/day) 一日あたり、310kcal~550kcal増加。(平均は430kcal) ※内臓も一種の筋肉ですから、オーバーカロリーへの消化吸収運動で 負荷が高まり、その他の要因も重なって総消費カロリーが数百キロ カロリー/一日あたり増えています。 当然これは、オーバーカロリーから差し引くべき値(正味のオーバー ・カロリーを特定するため)です。 が、当面は無視しましょう(その方が、この実験結果には都合が 良いため)。 ・生活強度の変化(実験による/別計測)は1.4±2.0 (MJ/day) 個人差が大きく、-143kcal~+812kcal、つまり 実験には直接影響を与えていないと判断するのが 妥当なんでしょうね? 3)身体組織1kg当たりの増加にかかわった投与カロリーは (この論文によれば)、 28.7±4.4(MJ) => 33.1MJ~24.3MJ すなわち、 7911kcal~5808kcal(平均は6860kcal) 3’)身体組織1kg当たりの増加に必要な理論的投与カロリーは (同様に、この論文によれば...根拠は割愛されてますが) 26.0(MJ) すなわち6214kcal(理論値)。 ※ちなみに、私がこの実験のデータを元に算出した理論値は 6900kcal/1kgの増加 です。なぜなら、体重増加の58%がfat:体脂肪によるものですから。 9kcal x 1000(g) x 0.58 = 5220 4kcal x 1000(g) x 0.42 = 1680 の和です。 SDの幅を考慮すると、40%~76%がfatであり残りが除脂肪体重として 計算します。すると(除脂肪体重は水分を排除し、わずかな糖質と ほとんどのたんぱく質だと想定して) 6840+960 =7800kcal (76%体脂肪、24%除脂肪体重での増加では) 1600+2400 =4000kcal (40%体脂肪、60%除脂肪体重での増加では) 4)正味投与量(身体組織増加にかかわったオーバーカロリー)は 理論値とほぼ等しい。 5)摂取/蓄積エネルギーは収支一貫している。 ★ここで、前述の無視した消費カロリー増加分(一日平均430kcal)を オーバーカロリーから差し引きます。すると、標準偏差(±プラス マイナスの値)が個人を特定せずに・しかも複数の計測値や日測/ トータル計測で同等かつあいまいに表示されていることが影響して 悪さをするのか、ちょっと理論値から乖離が激しいようです。 A)42日のオーバーカロリー・トータル ▲52581kcal ~ ▲74092kcal B)42日での消費カロリー増加分(つまり差し引くカロリー)トータル △310kcal x 42 = △13020(kcal/42days) ~ △550kcal x 42 = △23100(kcal/42days) C)正味オーバーカロリートータル(42日間) ・39561kcal ~ ・50992kcal C')この期間の体重増加 ・+6kg ~ ・+9.2kg D)体重増加の激しい人(つまり、オーバーカロリー量の大きい・おそらく 肥満体型の人)ほど、相対的に少ないカロリーで1kgあたりの体重増加 を達成している、と考えていいんでしょうか? [ 50992kcal ÷ +9.2kg = 5542.6(kcal/+1kg) ] この論文の実験背景詳細がわからない以上、ついそう解釈してしまい そうになりました。それとも、オーバーカロリー以外に適度の運動を 被験者に施したのでしょうか(多分)? Mean weight gain was 7.6 +/- 1.6 kg (58 +/- 18% fat). と記述されている以上、 主に体脂肪による体重増加ですから、 いずれにしても 『除脂肪体重だけによる理想的な体重増加』 とは比較の対象にしがたいです、 が この実験結果でも、体脂肪以外の要因によって9000kcalやもちろん 7200kcal(ないしは)7000kcal という値から計測値・理論値とも 増加した身体成分構成の比率にふさわしいキロカロリーが出ています。 ※等論文に関する私の見解は以上に致します。 (ついでに指摘しておくなら、拒食症のような症状の人はこうした 実験に参加させることができません。安易なオーバーカロリー投与 やそうした実験が被験者の心身に与える影響から。 いずれにしても、『正味』の支出エネルギーではロスはないはず ですが、健常者ほどの基礎代謝の増加はおそらくないでしょう。) >回答に対してのエビデンスはどちらでしょうか? スポーツ医学系の、 日本の書籍ですよ。もうかなり昔に読んだ文献です。 (興味深かったのは、体重増加/減量に対する強化合宿時の カロリー調節方法、でした) それを自分でも試し、複数の人にも試してもらっています。 その結果・私が理解したことは...... やはり熱量はエネルギー保存則の要件を満たしています。 (脂肪は9kcal/g, たんぱく質・糖質は4kcal/g、組み合わさった場合は 加重平均をとる。) 水分量は体重の増減により多少増減するのが本来正常なのですが、 除脂肪体重の増加や体脂肪の減少を目的に体重の増減を考える場合、 水分の影響は極力排除したほうが、セオリー通りに目的が達成されて いるかどうかを検証しやすくなります。 ただし、一般的にダイエットを行なう人がカロリー計算をして目標とする 体脂肪の減少などを計測しようとしても、水分による増減がコントロール できていないため、信頼できないものとなります。 その場合、指導側としては実施者の心理面・栄養学的知識・性格まで考慮 して適切な処方をアドバイスしてさしあげることが結果オーライだと 私は考えます。 (実験室で科学者が行なうようにすべてをコントロールできるなら、 それはそれですばらしいかもしれません。)
また、お邪魔します。 まあ、どうしてもBMAL1が気になるなら、11時なりなんなり、寝る直前に食ってしまえば、消化吸収される前に朝になるから太らないはず、とあてずっぽうなことが言えてしまうと思うんですけどね。私個人としては、依然として定量的はおろか定性的にもよく分かってないもので、何か行動基準を決めるということはする気が起こりません。 >×余ったたんぱく質→脂肪→エネルギー >○余ったたんぱく質→エネルギー→余れば脂肪 筋トレしてれば、あまるほど摂るのも結構大変だったりしますが、ここら辺、糖質とごっちゃになっているのでしょうね。たまにある「太りたい」という質問に「プロテイン飲みなさい」という回答がよくつきます。「痩せたい」に「肉厳禁」という問題外もちらほら。肉を常食するアメリカ人は肥満だらけだからそうですが。まあ豚バラを毎日腹いっぱい食っちゃいけないかもしれませんが、適量の赤身の肉まで非難しなくても。 余談で糖質ですが、アンダーカロリーでも、血糖値を急激に上げるような食事をすると、急激にしかも下がりすぎることがあり、そういうことを数ヶ月続けると、痩せても体脂肪率は高いということはあるようです。トレも行い、3ヶ月くらいで食事パターンが変わる筋トレーニーには無縁なわけですけど、「数ヶ月続けると」がいつの間にか抜け落ちて、今日やっちゃうと明日にも、なんて誤解が生まれたりするのでしょう。そして回りまわってたんぱく質まで悪者に。 >リバウンドは目標体重に到達した時に目標体重以上を維持するカロリー摂取で起こるものです。 >基本的にどんなダイエット法でもリバウンドというものは本来ありえません。 そうなんですよね。どんなに痩せても、元の体重の維持カロリーを摂取し始めれば、元の体重に漸近するのが当たり前なんです。私の原文を「元の食事」としたのは、このカテでよくあるな、と思ったからです。食ったなりの体になる、という当たり前のことを理解せずに、「置き換えで痩せたのに、やめたら太った」と苦情に近い質問があったりしますが、たいてい「置き換えはリバウンドするもの」といった無根拠で見当違いな回答が寄せられます。ただ、「適正なカロリーにするのがよく分からないから置き換え」といったようなケースでは、維持のカロリーにする食事の工夫をしないわけですから、置き換えから離脱するときに要領が分からず、失敗しやすいということはあるでしょう。それでも、体重計に時々乗っていれば、元の体重以上になる前に分かりそうなもんですが。 無酸素運動と有酸素運動ですが、もともとは運動しない肥満者には安全な低強度の有酸素運動を医師らが勧めたからでしょうね。万年高血圧なのに高強度の筋トレというのも難しそうですし。伝言ゲームとの仰せがありましたが、そういうことだろうと思います。よくある話です。10人程度を介したら、全然違う話になるのは、子供のころやった伝言ゲームでも経験した話です。それでも1人だけから聞いただけなら信じるに至らなくても、3人くらいが同じことを言うと、自分で確かめることなく信じてしまうということはよくあることです。 筋トレさえしてれば筋肥大する、というのもこのカテで「自称経験者」が言ってたりします。なぜか女性はそう言われると(あるいは言われなくても)信じてしまう傾向があるようです。私みたいに男でもムキムキになれずに苦労しているというのに(まあ、有酸素運動至上主義者だったころからすれば、それなりに変化はありますが)。 >ビルダーは食事回数を6回/日にしている。これは「効率よく痩せるためだ」・・・・バカじゃネーのです。 これは上でも述べた、「血糖値を急激に上げない」ために1回あたりの食事量を抑えて多数回の食事にせよ、という説との混同もあるでしょうね。ある海外のボディビル指導者の著書にも同様の記述がありましたから、翻訳の間違いでなければ、日本独自というわけではないのかもしれません。でもまあ、日本では「太りたい相撲取りは、わざわざ朝食抜きの1日2食にしている」という俗説が横行していますから、その反対を行けば痩せるような気がするということもあるのでしょう。 >捻じ曲がった情報に対してもともとの発信者が「それは太るためだよ」と末端に伝えても誰も信じなくなってます。 明治維新後、キリスト教が再び許可され、ずっと信仰を守り続けてきた隠れキリシタンを見出した西欧の宣教師が感激して、説教を行ったところ「それは、でうす様の教えじゃない」と拒絶されたそうです。 >・ウエイトトレーニングで脂肪が燃焼する理屈は筋肉をつけて上がった基礎代謝で痩せるのでは決してありません。 某大学教授(農学)の提唱した、たった2kg程度のダンベルで行う「ダンベル体操/エクササイズ」から広まった俗説だと思います。NHKまでだまされて、特集番組を組み、DVDが発売されてます。ちゃんと筋肥大するようにしたとしても、1kgやせるのに、たった130kcal消費するために10kgも筋肉で体重増やす、という矛盾はなかなか理解してもらえないようです。不老不死を求める人は事実上いなくなりましたが、「食べても太らない体」信仰の絶滅にはまだまだ時間を要するようです。 >・コアの筋肉を鍛えると痩せるということはありません ピラティスなんかの悪影響かなあ。ピラティスはよいエクササイズですが、痩せるのに向いているわけではありません。ピラティスに励んで、食いたい放題の方をみると複雑な気持ちになります。筋トレの情報商材なんかでも、こういうことを言ってるものがありました。 某SF作家の言によれば「人は『1+1は2だと思う』と言われるよりは、『1+1は5である。ゆめ疑うことなかれ』と言われることを好む」のだそうで。論理の指し示す厳しい現実よりは、かなうことない(とは知らずに)夢に浸っているほうがいい、というものなのかもしれません。
お礼
補足欄を残してお礼を先に書かせていただきますが 先日某ローソン系100円ショップでトマト主体の野菜ジュースを 7本買って来ましたが、、、、、 水、抜けます(笑 ナトリウム摂取量は増量時より激減してたはずなのに、かなりバランス 悪かったようです。反省です。
補足
「筋肉をつけて基礎代謝を上げ、上がった代謝で痩せる」 というのは、理論自体は矛盾して破綻しているのですが、信じても特に 弊害はありません。 (夜遅くに食べると太るとは、ちょっと違います。こっちは弊害があります) 問題はこういう理論を信じている人は効果的な筋トレが出来る環境に いないということです。 この2行、わかる人にはわかるのですが、わからない人は分からないですよね。 さて、身体がキモクなってきたので、家族の手前どうしようかな~と 思ってます。サイズがガタ落ちしてます。 (胸囲だけはほとんど変わりません) 80kgまで行って2kg戻しでしばらく維持しようと思ってますが この2kg戻しはリバウンドではありません。 これ勘違いする人いますよね(笑
- flashbeam
- ベストアンサー率43% (57/132)
>えーとはじめましてなんでしょうか? 最近までずっと進行中の質問や過去ログを読むだけの者でしたし、Q&Aサイトに投稿し始めて日は浅いです。ろくな回答していませんが。 ○漢のほうも読ませて頂いてるだけなので、はじめまして、です。 いつも勉強になります。 バーベルコンセントレーションカールの時もケトスティック事件の時も観戦しておりました。 >論争がめんどくさいときはあんま人に言わないほうがいいと思います。 ああ、これは無理かもしれません。気持ちいいぐらいの勢いで減ったので言いふらしたい気分です(笑。 論争はできないので言い返されたらそれで終わりにしますが。 >たぶんかなりの身長ですね。もしくはトレ時間がtewpiさん並にあるのか 身長は174cmなのでそれほどでもないんですが、減量開始時の体重が99kgありましたし、筋トレは3分割でさらに他の日に加圧トレもして5日周期でまわしてたのが大きかったんでしょうか。 91kg代に入って減りにくくなってきました。 摂取量と均衡してきたようです。
お礼
たびたびお付き合いいただきましてありがとうございます。 >91kg代に入って減りにくくなってきました。 摂取量と均衡してきたようです。 加圧は経験がないのですが、理論上は体液増加を伴うはずです。 こうなると体重計の数値はちょっと計算しにくくなると思います。 91kgならまだ拮抗はしないと思われますよ
BMAL1ですが、脂肪を溜め込むというサイトが多いですが、実際はそんなことが確かめられているわけではなく、 http://nels.nii.ac.jp/els/110004693101.pdf?id=ART0007430621&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1245897783&cp= みたいに、脂質代謝を抑制するのではないかという研究もありますね。また夜中に20倍出るからといって、20倍も志望を増やしやすいかどうかも不明です。 まあ、BMAL1を発見して研究を続けている人にとっては、研究予算の獲得が必須ですので、盛んに宣伝する気持ちも分からなくはないですが。 「BMAL1と聞くと、そればっかりに気をとられているが、きちんと仕組みが確かめられてるインスリンを忘れてどうするよ」と言いたくもなります。
お礼
多分ご回答のリンクがこれだと入れないとおもうので http://ci.nii.ac.jp/lognavi?name=nels&lang=jp&type=pdf&id=ART0007430621 これなら入れると思われます。
補足
無酸素運動では脂肪を燃やせないしやせない、、、、、 有酸素でも強度が低い方が脂肪が燃えやすい。 ってのも良く見ますが、これもBMAL1と同じ、論文の勝手解釈ですよね。 無酸素で脂肪が落ちる理屈については、私や他の回答者様がときどき 書かれているのでここでは省きますが 10年ぐらい?前にビルダーの減量でマフェトンがはやったことあるのですが なるべく「筋肉を落とさない」ために、はやったのであって、脂肪を 効率よく落とすためというのではなかった気がします。 ビルダーの減量理論ってのは、よくそのまま一般人の減量に降りていく ことがあるのですが、そのときには大抵 「ねじまげられてインチキくさくなってます」 ビルダーは食事回数を6回/日にしている。これは 「効率よく痩せるためだ」・・・・バカじゃネーのです。 伝言ゲームで誰かが捻じ曲げたんでしょうが、捻じ曲がった情報に 対してもともとの発信者が「それは太るためだよ」と末端に伝えても 誰も信じなくなってます。下手すると捻じ曲がって世間に伝わった 情報が発信源のトレーニーに戻ってきて、トレーニーの中でも 「信じてしまってる人がいたりします」 追記しますが ・ウエイトトレーニングで脂肪が燃焼する理屈は筋肉をつけて上がった 基礎代謝で痩せるのでは決してありません。 痩せれば筋肉はもとに戻ります。 ・コアの筋肉を鍛えると痩せるということはありません まあ確かにコアの筋肉を鍛える代表的なメニューの「デッドリフト」は やると体重がおっこちゃいますが すみませんまだまだ続きます。
- gale2435
- ベストアンサー率46% (110/237)
返答どうもありがとうございます。 >おおっなかなか厳しいですね。私は親のおかげか身長に恵まれているのでもうちょっと食べても減らせます。 うぅむ、体格の違いが確実に出ているような・・・私は上にはそれ程無いのに、横に変に幅広なので・・・ いやあ、どうもやり始めは「おるぁ!」と気合を入れてガツンと落とさないとスイッチが入らないみたいなので、きつめに入るように意識してます。一度絞っちゃうと、後が気分的に楽になるんです。 >低炭水化物で減量をしていくと2500kcal/dのチートぐらいだと炭水化物はグリコーゲンに回されてそれでも脂肪は減り続けるわけです。 あぁ、これ凄く分かります。実際、2日間結構食いましたけど、3日ほど経つと、体重がほぼ戻り、トレ再開するとまたペースが速まりました。結局、水分量の増減によるところが大きいな、と思えます。 私の場合、デッドは10日に一回くらいの割合なんですけど、確かにデッドやると体重の落ちが激しいですね。 でも正直減量中のデッドって本当にきついです。(笑) でも、トレ強度の落ちが顕著に出やすいのは、私の場合はベンチだったりします。減量中の場合、回復にやはりちょっと時間かかる感じがするんですけど、どうも三頭の回復が追いついてない感があって、そういう時はやはり一発目があがらなかったりすることがあります。 >経系の疲労も考慮してローテを抜くのもありだと思います。 実は以前Anaerobic様が減量中のトレのアドバイスとして、ローテの変更や中日を増やす、といった内容のアドバイスをされていたのを思い出して、この間から実行してみたんですが、かなり調子良いです。 以前は重量もトレ頻度も落とさない、といった感じで結構、自分で自分を追込んだ感じでやってたりして失敗してましたんで、非常に良い経験が出来ました。 >チート食で最近気に入っているのがインド料理屋のチキンカレー大盛り+鶏胸のナントカです むぉ。カレー良いですねぇ。インド料理屋さんで出すカレーなら香辛料もばっちり効いてそうです。これは聞き捨てなりません。こういう美味しそうな話題には入らせてもらいます。(笑) 私の場合は、カレーほど手間かけずに、シンプルですが、茹でたパスタと胸肉を一口サイズに切ってブロッコリー、人参、玉ねぎをオリーブオイルで炒めてバターで風味付けしたやつに、バジルを適量かけながら食ってました。 しかし、これもなんとなく体感した感じなんですけど、ドカ食いした後の張り具合って、どうも私の場合は米(丼モノ)>パスタの様な気がします。日本人だからでしょうか。(やはりダイエット中の会話じゃないですね(笑)) >ちょっと難しいですかね?出来ない人はどこができないんですかね。 うーん、自己コントロールは当たり前なんですけど、それ以外の要素となると、やはりどれだけ正しい(ブレの無い)情報に接する事が出来て理解できているのか、ってのが大事な様な気がします。 夜食べると・・・とか、xx食べればカロリーがマイナスになります・・・とか酵素が・・なんて主にマスコミのオカルト情報に振り回されると、無駄な事をする可能性が高いです。 後は、このおかしな方向から入って変にそれで成功させちゃったりすると、後々面倒な事になりそうです。 本来、もっとシンプルで面白味の無い答えしか無いと思うのですけどね。
お礼
>実は以前Anaerobic様が減量中のトレのアドバイスとして、ローテの変更や中日を増やす、といった内容のアドバイスをされていたのを思い出して、この間から実行してみたんですが、かなり調子良いです。 コンテストビルダーならもうどうしようも無いですが 私たちはただの無期限ダイエッターなのでどうでもなりますよね。 >後は、このおかしな方向から入って変にそれで成功させちゃったりすると、後々面倒な事になりそうです。 本来、もっとシンプルで面白味の無い答えしか無いと思うのですけどね。 15日間以上体重の増減が見られなければ摂取を100でいいから減らす。 これだけのことなんですが(笑 そこで中途半端に ・3食は必ず摂らなきゃいけない ・夜の炭水化物を抜く ・(体重計が表示する嘘の)基礎代謝以上とらなきゃいけない といったルールがアドバイスされると知識がなけりゃ余計難しくなります。 話は変わりますが、 ・同じ回数挙げられるのになぜか重たく感じる ということがあると思います。 こういうときはインナーが故障しやすいので、同じ回数を無理に 上げようとする必要はありませんし、フリーを使わずマシンを積極的に 入れてもいいかもしれません。
>・痩せるためには朝ガッツリで夜を少なめに >・プロテインはとり過ぎると太る >・一食を多くするとその分太りやすい >・置き換えはリバウンドする >・痩せるためには有酸素が必要 >・3食きちっととって規則正しい生活 >とか唱えてる方々がこのダイエットにどういう意見をお持ちになるか な~るほど。すると意図を察しておられたのはtewpi様ということでしたね。面白そうなのでやってみましょう。 朝は食いたいだけ食っても高が知れてるが、夜は食いすぎるほど食えてしまう。それに夕食後は基本的に後は寝るだけなので、体脂肪になりやすい。だから、夜は辛抱しても朝にガッツリ食ったほうが1日のカロリーを同じアンダーに抑えても、満足できる食事が1日1回はあるわけで、体脂肪はたまりにくくストレスもたまりにくいはずだ。 サプリのプロテインはホエイなら吸収が早すぎて筋肉などに回りきらず、やっぱり脂肪になりやすいはずだ。それにプロテインは一度に吸収できる量に限度がある。 一食を多くすると、筋肉に取り込まれなかった分が脂肪に回る。だから1回あたりを筋肉が取り込める程度に低く抑えて、1日多数回の食事にすれば脂肪になりにくいはずだ。 ダイエットはずっと続けるものだが、置き換えは一生続けられるものではない。元の食事戻せば、同然リバウンドする。一生続ける普通の食事で太らない工夫をするべき。 無酸素運動は糖質由来のエネルギーしか使わない。体脂肪を燃やしたかったら、脂質由来のエネルギーを使う有酸素運動を、それも体脂肪が燃え始める20分をめどに、それ以上続けるべき。90kgもの体重があるならひざに負担が少ない水中ウォーキングなどがお勧め。 一食で太るのはすでに述べた通り。かといって5回も6回もというのは、普通の生活では難しいので、普通に朝昼晩と3食に分けるのが良い。それに1日3食規則正しくというのは、自律神経のバランスを保つ上でも大切なはずだ。朝がだるいのは自律神経が失調している可能性がある。 といったところでしょうか。 あと「ナトリウムバランス過多」については「最初から塩分控えめにせよ」と言われそうですね。 反論していただいたら、再反論を考えてみます。
お礼
いやいやあくまでも「規約どおり」論争は望んでません。 ただし、経験や科学的エビデンスを伴わない回答アドバイスには突っ込んでも いいかな?と思ってるしだいです。はい。 以前galeさんがビーまるわん?でしたっけ、変な話題の一つとして紹介されて ましたが、 「夜は脂肪をためるたんぱく質が多く出るので」とか、 最近どなたかの回答かお礼でも科学的に証明されたとか、笑っちゃうような ことが書き込まれてましたね。 たぶん原文はこれ http://www.jstage.jst.go.jp/article/jhs/51/1/51_21/_article かこの一個前の研究だと思うのですが、私のつたない英語力だと どこに日の摂取カロリーを同一にした場合、夜遅くに食べる方が太ると 書いてあるのか全くわかりませんでした。 というか全く証明されてません。 それがジャーナリズム、マスコミの手にかかると湾曲されて世に出る ようです。 http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20090602/196476/#author_profile_tag http://www.pha.nihon-u.ac.jp/page.jsp?id=706 を見ると(下記抜粋) >脂肪細胞を作っていく時の重要なタンパク質だと分かりました。つまり、脂肪を作ってため込むための酵素を増やす働きをするのです。しかも体内リズムと密接な関係を持ち、時間帯によって増減する。いわば脂肪蓄積の司令塔の役割を果たすもので、昼間は少なく、夜になると増えることを明らかにしました。特に1日のうち午後10時から午前2時頃が最高で、最も少ない午後3時の約20倍に達する。つまり「夜遅く食べると太る」ことが分子レベルで分かったのです。 とありますが、10時の食事が何で消化吸収のタイムロスもなく、炭水化物 のDNLやグリコーゲンローディングはたまた、たんぱく同化が無視されいきなり脂肪になるのかまったくわからないです。 少なくともここに「夜遅くに1500kcal摂ってカロリー計算どおりに痩せてく人間が一人いるのですが」 最初の一個で長くなってしまいました。後日補足欄に
補足
次の話題はプロテインですか、 えーと、たんぱく質は約4kcal/g(実際は植物性と動物性でgあたりのエネルギーは違います、したがって本来厳密な計算では粉末プロテインのカロリー量 はもう少し高いかもしれません)ですが、 人間のたんぱく質代謝では、もし余るようなことがあるとそこで脂肪に なるということは無いです。まずエネルギーになります。 ×余ったたんぱく質→脂肪→エネルギー ○余ったたんぱく質→エネルギー→余れば脂肪 なのでアンダーカロリー下でプロテインが脂肪になることはありません。 なのでカロリー計算がマイナスの場合どんなにとっても太りません。 >ダイエットはずっと続けるものだが、置き換えは一生続けられるものではない。元の食事戻せば、同然リバウンドする。一生続ける普通の食事で太らない工夫をするべき。 体重50kgが目標でもダイエット時は45kgの体重を維持するカロリーを 日の制限値として摂っているような人が多いと思います。 50kgが目標の場合、50kgを維持するカロリーを摂り続けると50kgに なるには時間がかかりますので、 リバウンドは目標体重に到達した時に目標体重以上を維持するカロリー 摂取で起こるものです。 50kgが目標の場合、到達後55kgの維持カロリーを摂れば55kgまで体重は増えます。 60kgの維持カロリーを摂れば60kgまでリバウンド(というものかどうか わかりませんが)するでしょう。 達成後、一般食で50kg維持の摂取カロリーを摂り続ければ50kgで安定します。 基本的にどんなダイエット法でもリバウンドというものは本来 ありえません。 またまた長くなってきました。 続きは再度補足欄に書き込みます。ふう
- flashbeam
- ベストアンサー率43% (57/132)
まともに筋トレ始めて1年くらいの若造です。 いつも回答読ませて頂いております。 「こんなところに釣り人が!?」と思ってしばらく静観していました。 某サイトで質問者様が(たぶん同じ方だと思うんですが)、夕食偏重の食事制限で減量始めて結果が出ている旨の書き込みをされているのを見て、それで「よしじゃあ自分も」と思い現在実行しているところです。 と言っても、私の場合は朝700kcal、夜1200kcal、食間のプロテイン計240kcalくらいでやってます。経験も無いしあまり詳しくないので手探りです。 5月半ばから始めて7kg減らしました。食事制限始めて2週間くらいは体重減少の割にあまり疲れが目立たなかったのですが、最近朝がしんどくて起き上がるのがかったるいです。脚トレの次の日なんかもう最悪です。私不眠症なんですが睡眠時間がだいぶ延びました。 夜にはかなり大量に食べてるし、使用重量もあまり落ちていないので不思議な感覚です・・・。 温泉行って熱い風呂に長くつかると、それだけでくたくたになってしまい帰りに車の運転する気もなくなってしまいます。 私が水抜きで同じことやったらと思うと、たぶん次の日一日寝たきりです。脂肪さえ減ればいいやって思っているので水でむくんでいたとしてもたぶんあまり気にしません。 なんか回答になりませんでした。
お礼
flashbeamさんこんばんは えーとはじめましてなんでしょうか? >夕食偏重の食事制限で減量始めて結果が出ている旨の書き込みをされているのを見て、それで「よしじゃあ自分も」と思い現在実行しているところです。 こりゃまたどうもテキトウなこと書いて失礼しました(笑 まあ早い話どんな食事の仕方でも計算どおり痩せることは可能なんですが 朝食のメリットはお通じでしょうか。 ただ、私の方法はお肉の世界でも異端視される可能性があるので 論争がめんどくさいときはあんま人に言わないほうがいいと思います。 でもまあ間違いなく、夜少なめよりゃ100倍いい感じです。 2000kcal/dで-7kg/mですか、、、重量落ちもそれほどしてない たぶんかなりの身長ですね。もしくはトレ時間がtewpiさん並にあるのか >たぶん次の日一日寝たきりです。脂肪さえ減ればいいやって思っているので水でむくんでいたとしてもたぶんあまり気にしません。 いやいや本来水なんか抜かなくてもいいんですよ。 ただ、今回は数値化をきちっとしたかったものですから だけど体液増がわかりにくい。 まあトレーニーはさておき、一般の体脂肪計に乗るようなダイエッターの 方が水抜いたら表示される体脂肪率が跳ね上がることがあるので 特に皆さんはやらないで下さい。 ここに来られた減量中の方たち、私も含めてだいたい同じ時期から かったるさを感じているようなので、単純に「暑くなったから」 というような気もしてきました。 今日は最高に暑くて食欲が湧かず、21:30の食事で500kcalぐらいしか摂れませんでした。これじゃいかんと思って、今みかんゼリー食べたところです。
- gale2435
- ベストアンサー率46% (110/237)
どうも、いつもお世話になっております。 いやしかし、Anaerobic様がこういう質問立てておられたので、興味深深々で拝見させてもらっておりました。 いや、はっきり言って回答できる程に栄養に関するアドバイスは出来ません。ハイ。チラ裏になっちゃいますけど、個人的な経験を書かせて頂こうかと思った次第です。 私も5月頃から減量しておりまして、今のところ、トータル6~7k落としてます。 いつもは大体1200~1500kcal/d程度なんですけど、1ヵ月超えた辺りで、軽い倦怠感がでてきて、トレ強度が落ち始め、回復がなんとなく遅くなってきた様な気がしてきました。 以前はこの辺で何度か失敗したりしてたんですけど、最近はちょっと自分なりにやり方を変えてみたところ、割と上手く言った様な気がしたので、今回も同じ様にやってみました。 で、何をしたのかというと、2日ほど、腹いっぱい食って、一週間完全にトレ中止しました。いつもは脂質抑えてますけど、この2日は結構意識して食うようにしてました。 カーボは全体的に抑えてるんですけど、ドカっと食うと直後から血流が増えるというか、漲る様な気がして、それだけでも充足感が出てきます。多分、この時は2500~位いってたと思います。 一週間のトレ休止は、今回ちょっと長かったかな・・とは思いましたが、強度も戻ってきましたし、も少し短くても良かったかも知れませんね・・・ 置き換えに関しても、結局は自己コントロールに拠りますよね。 私も普通にプロテインを置き換えにしてやってますけど、熱量管理しやすいですし、楽です。 あ、あとダルさですけど、やっぱり季節柄ってのがありそうな気がします。自然と発汗も多くなりそうですし、私はこの時期になると、意図的に水分摂取多めにするよう心掛けてます。 何を食べたらいいのか分かりません、とかこれだけ食べてれば痩せられますか、というような人が置き換えやると、やばい様な気がします。 あ、後減量用のプロテインが・・とか言っている人も・・ こういう人には、カロリーブックをどうぞ、っていうのがベストなのかな・・・と思ったりしますね。 うぅむ、見事に回答になっとらんな、こりゃ・・・(苦笑
お礼
こんにちは 濾過製法のプロテインの製造過程を考えれば、単純に乾麺や駄菓子類 もしくは低脂肪ヨーグルトや低脂肪牛乳と 同じようなもので、インスタントラーメンが置き換えでなくて プロテインが置き換え食で攻撃されるというのはちと変と思っています。 >大体1200~1500kcal/d程度 おおっなかなか厳しいですね。私は親のおかげか身長に恵まれているので もうちょっと食べても減らせます。ただし5kg落とすと100kcal/dぐらいは 生活強度の低下のせいでTEEが落ちる気がします。 もとの生活強度が高い人はもうちょっと落ちるかもしれません。 夕食の脂質を削って、昼・おやつのプロテインをサバ缶にする方法も あるのですが、サバ缶を一気に二缶食べるのはちときつそうです。 低炭水化物で減量をしていくと2500kcal/dのチートぐらいだと 炭水化物はグリコーゲンに回されてそれでも脂肪は減り続けるわけです。 神経系の疲労も考慮してローテを抜くのもありだと思います。 特にデッドなんか3セットぐらいで、食べても次の日1kgぐらい体重おっこちゃい ますからね。 チート食で最近気に入っているのがインド料理屋のチキンカレー大盛り+鶏胸の ナントカです(タンドリーではありません)。 合計1400円ほどでサラダ付、動物性たんぱく質は目算で60gは摂れます。 食べると1~2kgは体重が戻せるのでバッチシです。 (とてもダイエット中の会話とは思えませんね) ある意味私ダイエット経験豊富wなので痩せられないという人の 参考になればとも思ってるんですが、ちょっと難しいですかね? 出来ない人はどこができないんですかね。
補足
そうそう、体重計が表示する基礎代謝量にみんなだまされすぎです。 拮抗すりゃつりあってる、それだけのことなんですけどね。
- hanjikenji
- ベストアンサー率27% (275/1006)
う~・・・釣り?? わからんけど、共通するあたりで・・・ 朝だるい・・・以前の書き込みで猫・・・あと酒ですかね・・・。 というのがあったと思うんですが、もしかして酒?? 私ちょっと職場環境が変わって酒が増えてだるい日が多いんですが・ ああーそうだ、空手みたいなもんが終わったんで筋トレに戻りますよ~でもだるいの。そんなのと同じ?
お礼
猫、、、、家内が絶対だめって言うんです。 いや、家内も猫好きなんですけど、これ以上世話するものを増やしたくない そうです。 ちなみに私、減量中は酒もカットします。 脂肪というより体重減のデータがぶれるので あとキヨシローの実家は私の実家の町内で中学の先輩です。
補足
釣りっていうんじゃないんですが ・痩せるためには朝ガッツリで夜を少なめに ・プロテインはとり過ぎると太る ・一食を多くするとその分太りやすい ・置き換えはリバウンドする ・痩せるためには有酸素が必要 ・3食きちっととって規則正しい生活 とか唱えてる方々がこのダイエットにどういう意見をお持ちになるか というのも聞いてみたかったんですよね。 きっかけはこのご質問です。 http://kikitai.teacup.com/qa5056579.html 実際計画的なカロリーコントロールの摂取・消費のマイナスどおりに脂肪だけ 落とせるわけで。(まあさすがに体脂肪率10%まででしょうが) -1000kcal/dだとさすがに2~3ヶ月目から代謝落ちしそうなので、今回は 1ヶ月目後半から週-5000~-7000kcal/wで維持週も入れ、万全を期してデータ取ってます。 今回新たな発見があったのは、トレ前後にサプリなんか要らないを 結構実感できました。運動量を増やせばまた別でしょうが。
朝がだるいのですか。もしかして、ジャパニーズビジネスマンの朝の必須アイテム「リ○イン」をお飲みになっていないとか? それにしてもAnaerobic様も人がお悪い。お名前を拝見していなかったら、あるいは、このカテに常駐していなければ、質問文だけ読んだら「思い立ったときに体を動かしはするものの、普段は食っちゃ寝オヤジが太りすぎて、あわてて無茶なダイエットを始めた」と思われても仕方がないです(「必須脂肪酸」あたりで「おや?」と思うべきなのかもしれませんが)。 それはさておきまじめな話、最近急に暑くなりましたから、朝のだるさは、もうしばらく様子を見てはいかがでしょう。 ちなみにトマトジュース大好きで、血液検査で時たまでカリウム過多で医者に怒られます(トマトジュースは1日1リットルまで!)。低血圧気味だしなあ。
お礼
こんばんは 朝だけだるいんですよね、基本私は体重を増やしているときより 減量中の方が朝もつらくないし日中も楽なんですが。 実は私は水抜きは素人なんです。 本来の水抜きはストリエーションを出すためにナトリウムカットなどで、 行うと思うのですが、今回は見た目のためでなく、減量方の データ取りのために、期間の体重減がきちっと出来ているかの確認で 汗を出すことをやってます。 6月に入ってから高温風呂を取り入れたのですが、丁度このあたりから 朝だるさを感じるようになりました。 まあ考えて見ると「気温が暑くなってきたから」という気もしてきました トマトジュースカリウム入ってますか、、、実はジュース記載の内容量 なんか信じてなかったので試しに聞いてみたのですが、いや、、、、 なかなかのもんですね~ちょっとマジで試してみます。
- 1
- 2
お礼
お礼欄をとっておくと言った舌の根も乾かないうちに使わせていただいちゃいます。 閲覧率が上がってきて少々ハイになってます。 書くとしたらこのご回答に対しての返信かなと思いまして 前に人間の代謝回路においてたんぱく質が脂肪になることは無いと 書きましたが 炭水化物も脂肪になることはあまり無いです。 アンダーカロリーの状態ではありえませんし、減量中で時々起こる オーバーカロリー時にもまずおこりません。 炭水化物を脂肪に変換する回路はDNLというのですが、変換効率が悪く あまり脂肪蓄積に対して働く現象では無いです。 日常で糖代謝系の運動を行い、ある程度の糖分摂取を控えると 時々摂るオーバーした炭水化物は脂肪蓄積には回されません。 このときはカロリーオーバーの状態ながら中性脂肪の減はおこります 体重減だけみた減量においては、PFCバランスはあまり意味を持ちませんが 除脂肪を意識した減量や増量ではPFCバランスと摂取タイミングはかなりの意味を提供します。 基本的に私が行っている減量は糖分の摂取タイミングのコントロールです。
補足
ちょっとお礼が前後しますがお許し下さい。 たびたびのご回答ありがとうございます。 どうも私がhino_hpさんのご回答の読み取りを間違っていたようです。 体重1kgではなく完全な脂肪1kgの減少と 完全なたんぱく同化だけによる除脂肪体重の1kg上昇 のアンダーカロリー、オーバーカロリーの数値だったのですね。 だとするとたんぱく異化率を2割強、同化率を同じぐらいで見れば 数値的な乖離はありません。理論値にそったものです。 ただし否定するわけではないのですが、レジスタンストレーニング無しで 除脂肪だけ上げることはカロリー調整だけじゃ無理だと思いますが。 もちろんBody Compositionによる個体差 痩身時、増量時のレジスタンストレーニングの有無でたんぱく同化異化は 変わりますが、2割は栄養学的に使われる数字なので特に問題は無いと 思います。 >体重増加の激しい人(つまり、オーバーカロリー量の大きい・おそらく 肥満体型の人)ほど、相対的に少ないカロリーで1kgあたりの体重増加 を達成している、と考えていいんでしょうか? [ 50992kcal ÷ +9.2kg = 5542.6(kcal/+1kg) ] >この論文の実験背景詳細がわからない以上、ついそう解釈してしまい そうになりました。それとも、オーバーカロリー以外に適度の運動を 被験者に施したのでしょうか(多分)? オーバーカロリー量が高くなると起こる現象にNEAT(nonexercise activity thermogenesis)の 上昇が挙げられます。 (オカルト的ダイエットサイトでは良く吸収率の低下やDATの上昇が言われますが こんなバカなことはありません。 吸収率は摂取ファイバー量で前後しますが、個体で決まっていて動くもの では無いですし、DATは単純に摂ったカロリーに比例します)←一応ここを 見られている閲覧者さまのために書きました。 NEATはご存知かもしれませんが、参考にリンクを貼ります。 Role of Nonexercise Activity Thermogenesis in Resistance to Fat Gain in Humans James A. Levine, Norman L. Eberhardt, Michael D. Jensen AAAS Science 8 January 1999: http://www.sciencemag.org/cgi/content/abstract/sci;283/5399/212 運動経験者なら誰しもが思うことだと思いますが、 ・減量のアンダーカロリーは計算しやすい ・増量のオーバーカロリーは計算しにくい です。 特に私よりも運動量の高いアスリートクラスの方は増量時には 上のNEATによる他、基礎代謝率(basal metabolic rate:BMR)が 跳ね上がるのでTEEがかなり上昇すると思われるからです。 >その結果・私が理解したことは... 以降全文、誠におっしゃる通りと思います。よろしければまたご参加下さい。 お礼欄もとっておきますので(笑