• ベストアンサー

労働基準法 労働時間 人事部の話はコレで合ってますか?

人事部から下記のような通知が来ました。 第32条のことは知っていますが、ならびに第32条の2を読むと 変形労働時間制もありますよね? 実態としては、1日8時間、週5勤務で雇用契約を結び、 そうは言っても、お店の都合と、アルバイト同士(合意)のシフト調整で 5時間や11時間の日もあります。 もちろん、8時間を超えた時点で残業割増もしています。 週40時間は死守しています。 シフトを組む上で、最大8時間としなければならず、 結果的に11時間になっちゃうのはOKで、 最初から分かっていて11時間で組むのはNG。ということですか? 皆様、ご承知おきかと思いますが、 労働基準法では、1週40時間・1日8時間を超えて 労働者を働かせてはいけないことになっています。 もちろん本人が働くことを希望していても、会社として 1週40時間・1日8時間を超えて働いてもらうことはできません。 法律違反となりますので、必ず徹底をお願いいたします。 万が一、ご本人に健康上の問題が生じてしまったときに、 ご本人合意のもと働いていただいていても、例えばご家族から 訴えがあった場合、労基違反の事実があれば 会社は罪に問われる可能性が非常に大きいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>シフトを組む上で、最大8時間としなければならず、 >結果的に11時間になっちゃうのはOKで、 >最初から分かっていて11時間で組むのはNG。ということですか? そういうこと。 シフト表はあくまでも8時間以内で作成。 実際に業務をして、「残務等での延長」「当日欠勤者の補充」で 11時間に「なってしまう」のは容認、ということです。 (あらかじめ11時間で組むのはダメ)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.2

割増はらってるからには、事業所ごとに毎年36協定締結、 労基署に届け出していることでしょう。 そうなのであれば、本社のお達しは??? 36協定を締結届け出してないなら、お達しの通りなのです。 36協定締結届け出していれば、8時間でも11時間でも 協定の枠内で、最初からシフトを組むことができます。 またお察しのように32の2以下の各種労働時間制をとることもできます。 この場合、週平均40時間におさまれば、 11時間と約束した日でもその通り働いてもらっても残業代0です。 8時間と約束して、11時間になったら、3時間残業代が必要ですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ドライバーの労働

    トラックドライバー等の改善基準は、1日13時間以内等様々な制約がありますが、 ドライバーでも、①労基法35条(1日8時間、1週40時間)が適用されるのでしょうか。 ドライバーでも、②労基法35条により、実労働時間が、労基法35条の制限を超えると、割増賃金が発生するとの認識で良いのでしょうか。 ③労働時間の半分以上が自動車を運転しているのであれば、主として運転業務従事者となるようですが、この場合、会社とは業務限定(運転手)として雇用契約を締結したものとせれますか。 専門家の方ご教示ください。宜しくお願いいたします。

  • 労働基準法の解釈について

    私は資本金3百万円、従業員10名未満の零細企業(飲食店)経営者です。 労基法の解釈というか運用についてお尋ねします。 1.労働基準法第37条4項に 「使用者が、午後10時から午前5時まで(厚生労働大臣が必要であると認める場合においては、その定める地域又は期間については午後11時から午前6時まで)の間において労働させた場合においては、その時間の労働については、通常の労働時間の賃金の計算額の2割5分以上の率で計算した割増賃金を支払わなければならない。」 とありますが、「午後11時から午前6時まで」と認められる地域又は時間はどのように決まる、あるいは決まっているのでしょうか?申請により認められるのでしょうか? 2.労働基準法第32条の5に 「使用者は、日ごとの業務に著しい繁閑の差が生ずることが多く ~ 常時使用する労働者の数が厚生労働省令で定める数未満のものに従事する労働者については、~ 書面による協定があるときは、第32条第2項の規定にかかわらず、1日について10時間まで労働させることができる」 とありますが、該当日の割増賃金は10時間を超えた部分について2割5分増し(深夜はさらに同率増し)すれば良いのでしょうか? 3.上記2の続き.. 仮に2の答えが私が書いたとおりであっても、週の上限労働時間を超えた分は割増ということになると思いますが、当社の場合、(1)40時間 (2)42時間 (3)44時間 のどれになりますか? 以上、よろしくご指導お願いします。

  • 労働基準法 1日8時間 週40時間について

    新しく勤めることになった会社(社員3人の有限会社)では一日8時間(休憩含まず)で週6日出勤して週48時間働いていますが時間外手当が付きません。 同じような質問に対しても「8日×8時間=64時間で残業なしとなる可能性があります」や「36協定をどの様に結んでるかによります。」や「労働基準法第40条、労働基準法施行規則第25条の2」など複雑でわかりません。 36協定の結び方や就業規則で一日8時間労働週6日出勤で週48時間労働しても時間外手当を出さなくする事は法的に可能なのでしょうか?

  • 労働時間が超過している気がします。

    よろしくお願いします。 現在の会社に入り、2年が経ちます。 しかし、ずっと疑問だったのが労働時間です。 調べても、年間で一日の平均を見るなど、よくわかりませんでした。 現在、平日+土曜日隔週で実働7時間45分+休憩45分の8時間30分会社に居る状況です。 隔週ですが、土曜日が5回ある時は3回が出勤日扱いです。 確か、一週間で40時間労働が上限、というのを見かけます。 7.75(7時間45分)*5日 = 38時間45分。これに隔週7.75時間ですから、仮に半分未満の3時間45分をこの週に足すと、42時間30分以上働いている計算になります。 特に祝日の無い6月では、週間2.625時間オーバーしていますので、 2.625*4週で10時間半もただ働きしている計算になります。 これは私の考え方が間違えていて、労基法内なのでしょうか。社長は年間で見ればとかで労基法内だと言っています。 労基法内なのであればいいのですが、土曜日はほぼ仕事が無く、無駄な時間を過ごすはめになるため、労基法違反であれば、今すぐ実態改善してほしいと思っています。 よろしくお願い致します。

  • 労基署が労働基準法39条で変な解釈してます。

    労働基準法39条違反について労基署がおかしな事いってます。どうやって戦えばいいですか? 39条には6ヶ月以上働いたら10日手に入る事になってます。2年働きました。一回も使ってないので21日あ る事になります。しかし、使用者はそんなのないといいました。39条違反です。労基署にいいました。そうすると、有給あるはずだから使わせてもらうと宣言して給与袋に有給期間が欠勤を確認してからでないと労基署は動けないとか変な事いってます。どこの労基署も同じとかいってます。おかしいでしょ?使用者がないといった時点で確定なのに、何故か労働者があるはずだから宣言して勝手に休み、給料の減額を確認しなければならないなんて…どうすればいいですか?会社と戦う前に労基署と戦わねばなりません。

  • 限度基準と改正労働基準法

     限度基準と改正労働基準法について教えていただけますか。 「特別条項つき36協定」を結んでいる場合、労基法改正に伴い (特別条項つき時間外労働協定で時間外労働限度基準を超える時間外労働に対する割り増し賃金率も定める)となっていますが (1) 割り増し賃金率を定めるとは、労基署届ける協定書に記載しなけれ ばならないのか。 (2) 協定書には、法定労働時間を超える時間・回数等を記載しているの に、なぜ割り増し賃金率も記載しなければいけないのか。 (3) 割り増し賃金率を明確にしてなかった場合、どのような問題が想定 されるか。 以上3点です。基本的な労基法改正は理解できるのですが・・・・ 教えてください。

  • 労働基準法について

    労働基準法 第37条 使用者が、第33条又は前条第1項の規定により労働時間を延長し、又は休日に労働させた場合においては、その時間又はその日の労働については、通常の労働時間又は労働日の賃金の計算額の2割5分以上5割以下の範囲内でそれぞれ政令で定める率以上の率で計算した割増賃金を支払わなければならない。 とありますが、例外はあるのですか。 就業規則にその旨が記載されているにも関わらず、不景気になると 払わなくていいのですか。 聞くところによると、残業手当をきちんと支払っている会社の方が 少ないと聞きますが、そういった会社は違法なのでしょうか。 違法だとすれば何故社会問題にならないのでしょうか。 訴えたとすれば、会社は罰せられるのでしょうか。

  • 労働基準法違反について教えてください

    労働基準法について無知なのですが、どういう時に誰が違反になるのか教えてください。 高齢者と障害者の介護関係の職種についてです。 施設では、労働基準法違反と言いますか、私ではないのですが週休ゼロに近い状態で働いている方もいます。 週7日勤務の後、週一日だけお休み、週9日勤務の後、またお休み…等。 これは労働基準法に照らしてどうなのでしょうか? また、違う会社であれば、週7日勤務で事実上週休ゼロが1ヶ月続く、 あるいは週休ゼロの週が2週に一度などのペースで何ヶ月も続いている、 というのは、労基違反になりますか? (2つの全く違う会社で働いている、というケースについてです。) 労基違反だとした時、これは誰が罰則の適用対象になるのか、 どのような罰則(罰金など?)が適用されるのか教えてください。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 時間外労働時間の賃金の取り扱いについて

    私の会社では、休日が隔週で週休2日(土日)と週休1日(日曜)となっていますが、後者に関しては、一日の所定労働時間が8時間なので、労基法32条の週40時間労働制に反しているのではないかと考えています。実際に、賃金に関しては月給制における賃金が支給されるのみです。(つまり厳密に言えば「サビ残」ではないでしょうか) 法律に照らすと、時給換算1000円とすれば、2割5分増しの割増賃金が発生するということから、月額の給与に一日あたり1250×8=10000円を給与に上乗せする計算になるのでしょうか? また、月曜が祝日等で所定休日であってその週の土曜日に出勤するという場合、この日の労働は時間外労働になりますか?なるとしたら前述のように上乗せ、ならないとしたら月額給料に含まれるということでしょうか?

  • 労働基準法 1日8時間 週40時間について

    時間外残業の計算についてご質問します。 労働基準法の、1日8時間 週40時間を超えた時間については、割増手当てを支払わなければなりませんが、極端な例として ある週の1日目と2日目に、それぞれ実働20時間働いたとします(休憩時間などは無視します)。両日とも12時間ずつの時間外手当てが付きます。この場合、3日目は1時間目からイキナリ週40時間を超えたとして、時間外割増手当てが付くのでしょうか?つまりこの週は、これ(41時間)以降ずっと割増手当ての対象になるのでしょうか?「1日8時間 週40時間」は、どちらか一方のみ適用なのでしょうか?よろしくお願いします。