• ベストアンサー

どのように接したらなついてくれますか?

nekonakoの回答

  • ベストアンサー
  • nekonako
  • ベストアンサー率59% (13/22)
回答No.5

はじめまして。 うちの猫(元野良・・当時3ヶ月位)も、なかなか懐きませんでした。 威嚇がおさまるまでに、4週間かかりました。 スリスリまでには2ヶ月くらいかかったように記憶しています。 今、家に来て7ヶ月ですが、私にはどうにか懐いて来ました。 うちの場合は、毎日何度も小さな声で「●ちゃん、可愛いね~」「●ちゃん、偉いね~」とささやくことが良かったみたいです。 あと、皆さんも書かれていますが、 嫌がることは無理にしないことが、大事です。 もうナデナデさせてくれるなんて、凄いですね~。 猫ジャラシで遊んであげることも効果ありました。 私が子供の頃飼っていた猫は、私が着ているパーカーの中に入って ファスナーのところから顔を出しているような、 超フレンドリーな猫だったので、やっぱり正直戸惑いました。 保護ボランティアさんからも、「こういう猫は懐かないかもしれません」と言われましたので、半分諦めていたのですが(なにせ、威嚇ですから・・・)、 今は私をじっと見つめてニャゴニャゴとお話しもします。 懐かなかった分、何か懐いたなぁ~と感じる仕草をしてくれると とっても嬉しいです。例えば私の手をなめってくれたり、 膝に乗って来たり・・・・。 もともとフレンドリーな猫でしたら、普通の事も、 懐きにくい猫がすると、とっても可愛くて 私を幸せな気持にしてくれます。 7ヶ月経った今も、確かにちょっとよそよそしかったり、 ビクビクしている(神経質)時がありますが、 今は「ソコが可愛い~♪」と思います。 usa-obamaさんの猫さんも、きっと懐きますよ。 気長に、ゆっくり接してあげてくださいね。

noname#89711
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 皆さんのアドバイスのおかげでようやくうちの子が私に慣れてくれました。 小さな声でささやくのが効果的だったようです。 今では、ベットでお寝んねもしてくれるようになりました。 本当に感謝です!!! ありがとうございました!!!

関連するQ&A

  • 猫が甘えてきてくれません

    はじめまして。 スコティッシュフォールドの2才の女の子を飼っています(^_^) 5ヶ月の時家に来ました。 とても可愛いんですが、冷たい?というか・・・ 猫ブログを見ていると、膝に乗ってきてくれたり家に帰ってきた時スリスリしながら寄ってくるとか見るんですが・・・ うちの子はごはんの時ぐらいにしかスリスリしてくれません><; 普通に猫じゃらしで遊んだりはします。 そういう性格なのかな~・・・と思っているんですが、他の人のブログとかを見ていると、ちょっと羨ましくて、、、 それとも単に懐いていないだけなのでしょうか・・・

    • ベストアンサー
  • 家の子が私のベッドを占領して困ってます

    11/11日に、ペルシャの子猫2匹(オス・メス)がやってきました。 その直後から、先住猫のチンチラ(9か月)が私のベッドのど真ん中に陣取ってお寝んねするようになりました。 私が寝ようと思ってベッドに行ってもこの子が既に陣取っていて、私が寝ることができないので、うちの子が目を覚ましてベッドから降りていくまで寝れません。 皆さんは、猫ちゃんがベッドを占領していた場合、どうしてますか? 猫ちゃんを起こして退かしてから寝ますか? それとも、自分が畳の上で横になって寝ますか? よろしくご教示お願いします。

    • ベストアンサー
  • 愛猫と一緒にベットで休みたいんです!

    9歳になる猫の飼い主です。チンチラゴールデンの女の子で、子猫の頃から孤高の姫でした。抱っこなどは出来ます。かわいい姿だけで十分と思っていました。 でも、最近実家で飼っている猫が両親のベットに潜り込んできて朝まで寝ていると聞きました。 どうしてもどうしても、私も愛猫と10分でいいから寄り添って一緒に休みたいと思うようになりました。 愛猫にストレスを与えず、一緒にベットで休んでもらえる方法ありましたら是非教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 愛猫が怯えてしまいました

    初めて質問させていただきます。 夫婦二人暮らしです。 昨年11月に生後5ヶ月のベンガル♂の子猫を家族に迎えました。 ペットショップに数ヶ月の間、狭い個室であまり人とも接する事無く暮らしていたせいか、しばらくは不安な様子でしたが家にも慣れてきて、相変わらず人見知りなままですが、マイペースながら猫じゃらしやキャットタワーで遊んだり、夜寝る時は私と一緒にベッドへ来て寝てくれるようになりました。 やっと、愛猫なりに新しい生活に慣れて来た頃に…私達夫婦が怒鳴り合いの喧嘩をしてしまい、それを目の当たりにしてしまい、初めての事でしょうから、すっかり怯えてしまったようで、それまでは猫じゃらしに必死でじゃれて遊んでいたのですが、今は、少しじゃれても、ハッっと、思い出したかのように怯えてしまい、すぐにケージの布団で寝てしまいます。 まだ、遊びざかりなのに…とても心配です。 愛猫にとってトラウマになってしまうと思うと、本当に申し訳ない事をしてしまいました。 長々申し訳ありません… 愛猫が今のストレスやトラウマから解放してあげられるのでしょうか? その為に、してあげられる事は何でしょうか? アドバイスをいただけますと幸いです。

    • ベストアンサー
  • 愛猫の供養

    1週間前にうちの13歳の愛猫が死んでしまいました。 猫って死ぬときは飼い主から見えないところで死ぬと聞きますが、1匹しか飼ってなかったので、愛情を注ぎすぎたのか、家の中で死にました。 まだ、家の中にいるような気がして仕方がありません。 ペットの供養はどのようにするものなのでしょうか? 今は猫の写真の前に、花、キャットフードと水、猫じゃらしを置いています。 あと、新しい猫を・・・なんて思ったりするんですが、死んだ猫のためにしばらくは猫は飼わないほうがいいのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 甘えてこない猫

    1歳6ヶ月ほどの兄弟雄猫を2匹飼っています。 外に出たがってどうしようもないので(自分でドアを開けて出て行く・・・)外でも遊ばせています。 この2匹の猫なのですが、あまり家の人間に「遊ぼう」という表現をしないように感じています。 一般的に、遊んで欲しい時は甘えた鳴き声で足元にスリスリしてくる・・・などと、よく聞きますが、うちの猫はそういうしぐさをしないのです。 なので、遊んであげるということをほとんどしていません。 ご飯をねだるときは別で、にゃーにゃー鳴きついてきて、それはこちらもご飯が欲しいのだと解ります。 2匹で飼っているし、外にも遊びに行っているから特に退屈もしていないのかも知れませんが、こんなに人が遊んであげなくていいものか、本当は退屈なのでは・・・などと気になってしまいます。(こちらもたまには遊びたいし) かといって、「遊んで」という仕草も見せないのに、目の前に猫じゃらしなんかプラプラさせたら、猫的には迷惑なのかな・・・などとも思ったり。 「遊んで」をしない猫、放っておくべきですか?遊んであげるべきですか?

    • ベストアンサー
  • 猫の甘え方

    4ヶ月のオス猫を飼っています。 猫って、甘える時に顔を人間の足とかにスリスリしたり、ゴンゴンしたりしますよね?猫の匂いをなすりつけていると聞いた事があります。 最近ふと気づいたのですが、うちの子は「スリスリ」をしないのです。 足下に来て、スリスリするかな~?という仕草を見せたかと思うと、「ガブッ!」とかなり思いっきり噛みついてきます。 隣の部屋から私の所へ走ってくるとき、甘えるような顔をしてるけど、やはりガブって噛みます。 もしかして、うちの子の甘え方って噛みつくことなんではないかと心配しています。足と手がキズだらけです・・・(泣)大人になってもこのままだとちょっと困ります。 今までは大人の猫しか飼ったことがなかったのでわからないのですが、子猫の時はスリスリしないのでしょうか?また、大人になってもスリスリしない猫っているのでしょうか? 噛む=甘えるってなってる猫ちゃんっていますか?

    • ベストアンサー
  • 又、ご指導下さい(愛猫について)

    チンチラ雌生後10日月うちの子になって7カ月になります。 家族の溺愛猫なんですが、残念な事に触られるのも抱っこも苦手みたいなんです。 家族の方は、まあ~そんなものかと諦めながらも見ているだけで可愛いから良いのですが 手を伸ばすとフニャ(嫌)と鳴いて逃げた後、少し離れた場所からミユゥ(かまって)と こちらを見て何度も呼ぶように鳴くのを見て、いつも可哀想で寂しそうで切なく感じます。←親バカ 猫の性格はいろいろあるんでしょうが 内の子のような猫は、もう一匹友達がいたほうがいいのでしょうか? このままの方がいいのか、もう一匹増やすのがいいのか? 人間の事は無視の愛猫の事だけを考えての質問です。 よろしくご指導お願い致します。 と

    • ベストアンサー
  • 愛猫が毛玉吐きが上手にできません?

    愛猫が毛玉吐きが上手にできません。 激しく吐こうとしていますが上手に吐き出せません。 たぶんですが、最後口まで出ててゴックンしている様に思います。 私からしてみれば、そこまで苦労してなぜ飲み込んじゃうの・・・???なんですが、 吐く時は、ウォーンウォーンと甲高く鳴き気合を入れて猫トイレで挑んでるんですが、ホント見ていてガクッとなります。 元気もあり食欲、排便も今の所正常です。 飲み込んじゃってるみたいだし、毛玉の病気も心配なのですが大丈夫でしょうか? 5ヶ月のチンチラ猫ちゃんです。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • なぜか母親を嫌う?子猫。

    家の猫は、9ヶ月になるメス猫なんですが、なかなか母親には抱っこされません。初め母親は猫が好きではなかったんですが、だんだん飼い続けるうちにかわいくなってきたようです。しかし、肝心の子猫は、母親が抱っこしようとするとイヤ~ンと鳴いたりして力づくで逃げて行きます。 いつもは、私がトイレ掃除をしたり餌をあげたり夜になると抱っこをして寝床に連れて行ってるので私になつくのは当たり前だとは思っていますがこれほどまでに母親を嫌うのはなぜなんだろうと思います。 別に母親が子猫を邪険に扱ったり殴ったりしたことはないのに逃げていきます。 しかし、私がいないときには、自ら母親のひざの上に行ったり、肩に乗って顔をスリスリしたりするんですが、私がいると私のところに逃げてきてひざの上にチョコンと乗っています。 どうしてなんでしょうか? 近くでその様子を見ているとなんだかかわいそうになってしまいます。 皆さんのねこもこんな感じですか?

    • ベストアンサー