• ベストアンサー

漆のにおいについて

去年末、注文してから1年待ちだった”つづら”がようやく届きました。 早速漆のにおいをとって着物をしまおうと、風通しのよいところへ 置いておきました。 が・・・3ヶ月たった今でもまだとれません。 このままこの中に着物を収納しても匂い移りはしないのでしょうか? また、早く匂いをとる方法は無いものでしょうか? 私自身は嫌いな匂いじゃないのですが、周りには気になると思うのです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okoa
  • ベストアンサー率50% (129/256)
回答No.1

こんにちは。 漆のつづらなんて素敵ですね。 漆の匂いの取り方なのですが、私は和裁士なのですけど、 和服をしまうということなので、出来れば何もせずに そのままにした方が良いと思います。 やったとしても、陰干しして置いておくくらいしか おすすめできません。 和服をしまうものでないのならば、 米ぬかを使ったり、お酢や、お酒を染み込ませた 布巾で拭いて、あとは濡れ布巾で拭いてから乾かすのですが、 この方法だと、どんなにきれいに拭いたと思っていても、 残ってしまう場合があり、それが大切な和服を痛めることにも なりかねません。シミになる可能性があります。 ちなみに、昔の人は漆の匂いがうつった着物は 「粋である」と思っていたので、あまり気になさらないほうが 良いように思います。 使っているうちに、漆のほうも匂いが収まってきます。 漆の匂いが出るうちは、まだ、漆器は完成していないという ことでもあるのですよ。 長く使うものだから、完全な出来あがりまで、 時間のかかるものなのですね。

blueroses
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます!! 和裁をなさってらっしゃるんですね♪ 和服、和装が大好きで、やっぱり大切にしてゆきたいと思い、 かといって桐箪笥はもういっぱい・・・ということで 今回つづらをあつらえました。 大正時代の祖母の嫁入りの振り袖、曽祖母の小紋・・・ 大切なものばかりなのです。 こうして代々着用できるというのも素敵ですよね。 つづらは孫子の代まで使えるということでしたので、 (私が孫子を得られるかどうかは別として・・・) 最低1年くらいは”匂い取り”といったスタンスで 考えようかと思います。 大切な着物たちを収める日が楽しみです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アロマの匂い移りについて。

    アロマの匂い移りについて。 友人がアロマかお香(どっちか忘れました)を自宅でやりはじめたそうなのですが、 その友人に本を貸していて、匂いがつかないかどうか心配です。 以前、アロマの店に入ったことがあるのですが、匂いに耐え切れず出たことがあるので、 お店くらい匂うのであれば早めに返してもらおうと思います。 周りにやっている人がいる方、自分自身好きな方、経験からの回答をよろしくお願いします。

  • 臭いがわからない

     12年程前に蓄膿と診断されました。 下を向いたら頭や目の周りが重く、痛くなり、顔を上げると異臭がし、鼻をかむと膿のような物が出ていたのに気付き、耳鼻科を受診しました。 検査の結果、蓄膿になってから半年程経過しているらしく、治すのに発症してから時間が経過しているので毎日吸入をしに通院するように言われました。 しかし、通院していた病院は二時間待ちは当たり前であり、10分ほどの処置で毎日二時間待ちは・・・と思いながらも2ヶ月ほど通院していましたが、子供の出産などで、病院へ通わなくなりました。 通院を止めてから2年ほど経過したある日、また異臭に気付き通院するものの、家庭の事情などで、毎日二時間待ちの時間が取れず、また行けなくなりました。 かれこれ発症してから11年程経過したある日、頭痛が頻繁に起こるので、脳神経外科でMRIを撮って貰ったのですが、その際、蓄膿の治療中であったが放置していた事を次げると、『蓄膿は完治しているので関係ないです。』と言われ、知らないうちに治ったんだ?と喜んでいました。 しかし、それから半年程経過したある日、消し忘れのガスの臭いに気付かない事や、締め切った部屋で煮物を作っているにも関わらず、臭いに鈍い事に気付き、再び耳鼻科を受診すると『蓄膿は治っていません。』と言われ、臭いに関しての検査を行った結果、長年蓄膿であったため、神経が傷ついて臭いに鈍感になっているのカモしれませんね。と言われました。 カモ・・・って何?と思いましたが・・・・ このまま臭いに鈍感なまま治らないのでしょうか? 長文になり申し訳ありません。

  • お酒を飲んだ後のにおいについて

    アルバイトの接客業でお酒を飲むことがあります。 時には、周りからお酒を飲んだことがにおいですぐ分かるくらい飲むこともあります。 同居している家族がお酒嫌いで、帰宅する前にお酒のにおいを消したいのですが ブレスケアなどの口臭を消すものを使えばにおわなくなるのでしょうか。 自分で出しているにおいは自分自身では認識できないので、 実際どこまで効果が出ているのか分かりづらくて困っています。 なにかいい方法があったら教えて下さい。

  • 新しいサンダルの匂い

    買ったばかりのサンダルの匂いがキツクて困ってます。 サンダルのナイロンの匂いと接着剤の匂いが混ざって、耐えられない状態になっています。買ったときはデザインが可愛くて思わず衝動買いしてしまい、匂いまでは全く確認していませんでした。いざ履こうとしたとき、臭くて自分自身頭痛がし、また周りの人にも迷惑を被っていないかと心配になって以来履けずにいます。 このまま履かずに捨ててしまうのは大変もったいないので、ナイロンと接着剤の匂いを消す裏技がありましたら是非教えてください!!宜しくお願いします。

  • 線香の臭い

    40歳の女性です。 今から3か月ほど前から、1か月ほど、自分の身体から線香の臭いが漂っている感じがしました。 年齢も年齢ですので、そろそろ加齢臭かと思い、消臭石鹸や消臭スプレーやら色々と試してました。 あまり効果が見られないまま、ふと気づくと臭いが消えていました。 今では、何も使わないでも線香の臭いはしません。 汗から発生する加齢臭のもとになる臭いであれば、この暑い夏ほうが3か月前より強く臭うはずですが、今ではまったく臭わなくなりました。 ここからが質問なのですが、実は、去年の末に大好きな祖母がなくなり、その祖母が私に会いにきてくれた為にこのような線香の香りがしたのでしょうか。 よく死んだ人が近くにいると線香の臭いがするといいます。 それとも単純に、一時的な加齢臭だったのでしょうか? ほぼ毎日線香の臭いがしていたのに、今ではどんなに汗をかいても全く臭いが気になりません。 どう思われますか? ご意見をいただければ幸いです。

  • 自分の匂い、辛いです

    2年前の9月から急に臭いと言われるようになりました。 でも、2ヶ月後の11月には臭いと言われることがなくなり、 しかも、9月~11月の間も 毎日臭いと言われる訳ではなく 言われない日もありました。 去年は8月~10月の間に臭いと言われました。 その時も、毎日臭いと言われた訳ではありません。 今年は7月から臭がられるのかな…と思うと怖いです。 自分では匂いに気づきません。 周りに言われて初めて知りました。 ちなみに、ちゃんとお風呂にも入ってますし 食生活も問題ありません。 体臭を消す石鹸やサプリメントも試しましたが効果0でした。 なので今年、臭いと言われたら 病院に行ってこようと思います。 皮膚科に行けばいいのでしょうか? あと自分が臭い時に病院行かないと 匂いの原因ってわからないですよね? 長々とすいません。

  • ドライクリーニングとはどういう方法で衣類をキレイにするのでしょうか?

    先日、フォーマルドレスをクリーニングに出しました。 ずっとクローゼットに入れっぱなしのもので、 汚れをキレイにするためというよりは、 変な収納の臭いが気になったので、それをなくすために クリーニングに出したのです。 返ってくると、少しあったシミがキレイになっていました。 でも、臭いはほとんどそのままです。 ふと、思ったのですが、ドライクリーニングという方法はどのようにするのでしょう? もう一度、クリーニングに出しても 臭いはとれないのですか? あるいは、「臭いとりをしてください」などのように 注文しないとだめなのでしょうか?

  • においで体をおかしくする薬品などはあるのでしょうか?

    以前より、友人が近所の人から嫌がらせをされていると悩んでいます。 話を聞くと、車や家の周りに何か薬品をまかれていて、その臭いをかぐと、喉や舌が麻痺してきて、 頭も麻痺するといいますか冷たくなるように感覚がおかしくなるそうです。 いつから気になり始めたのかも聞いてみると、 去年、車を運転している時にその悪臭を感じ、その後急に眠気が襲い、胸が痛くなったり息も苦しくなって、 目の視点もあわなくなったという出来事あり、家に居る時も同じ悪臭を感じてからだそうです。 その車を運転してた時は、『ヤバイ』と思ってそのまま近くの警察に行って相談したらしいのですが、 変な臭いはしないと相手にはしてもらえなかったみたいで、今も解決しないままずっと悩んでいます。 妄想だとか言う人もいますが、頭はしっかりしていますので、嘘をついているとは思えません。 どうにか助けてあげたいのですが、励ますことしか出来ず、 苦しんでいる友人をみていると私も辛いです。 もし、本当に何かをまかれて、その臭いでおかしくなっているのだとすれば、 それは警察の方に対応して頂きたいと思いますが、それを確かめる方法もありませんので何も出来ません。 このように、臭いで体を麻痺させたり、眠くさせたりすることは実際に可能なのでしょうか? また、その成分を調べる方法はあるでしょうか? よろしくおねがいします(><。)

  • 職場の女性のあそこの臭い

    職場の女性(28歳独身)のあそこから悪臭が漂っているのです。(生臭い魚の臭い) 毎日ではないですが、月一の生理臭より頻度が多く、特に夏場は多いようです。 スタイルも良く綺麗な女性で、周りの男性が何人かは交際を申し込んで断られているようです。 ただ、断られた腹いせか、男性同士の酒の席では、彼女の臭いの話題で盛り上がる事も多いです。 彼女自身は自覚は無いようです。 と言うのは、別の年配の男性がわきがなんですが、陰ででその男性のことをワッキーと馬鹿にしています。 自覚があればこんな事を言わないと思いますので・・・ 私も彼女の事が好きなんですが、私は彼女に教えてあげようと思うのです。 このまま知らないで一生陰で笑いものにされているより、 最初はショックかも知れませんが、何らかの対策をして臭いが和らいだほうが 本人もいいのではないでしょうか。 デリケートな問題なので、ご意見を聞かせて頂ければと思います。

  • アトピーの方の臭いへの対処で悩んでます

    最初に。アトピーで悩まれている方々、気を悪くされるかと思います。お詫び申し上げます。 アトピーがなかなか治らないこと。そのことに悩まれている方がたくさんおられることは、存じております。私自身、アトピーに対して偏見を持っていたわけではありません。 ただ、最近会社の隣席になった方がアトピーで、仕事中しょっちゅう体を掻かれています。アトピーの痒みは掻かずにいられないということは承知しているのですが、その時の臭いにどうしても耐えられないのです。 元々私は臭いに対して凄く敏感な方で、周りの気付かない臭いに対してもすぐ反応してしまいます。(それが好きな臭いでも、嫌いな臭いでも) また、その方が太っておられるので、今の季節でも汗をかかれています。そのため会社のデスクに卓上扇風機を置いていて、扇風機を回されると臭いがより強く、私の方にくることになってしまいます。 この季節なので、自席でもマスクをして仕事をしているのですが、それでも耐えられなくなり、席を立ってしまうこともしばしばです。 ご自身ではどうにもできないこととは思うものの、私もかなり辛いのも事実で、ストレスが溜まり、会社に行って席に座ることを考えただけでも、憂鬱になってしまいます。 上司に相談してみましたが「男なんだから我慢しろ」と言われました。 これはアトピーとは関係ないのですが、先日隣席の彼が頭を両手でゴシゴシこすっていた時に、頭の汗が私の手にかかったことがありました。(彼は短髪なので…) それ以来彼の汗がかからないように、席を少し彼から遠くなるようにずらしてしまいました。それでも臭いの悩みは消えません。 机の上に空気清浄機を置くとか色々考えたのですが、そこまでするのは失礼だと思っていますし、効果もわかりません。とはいえ、私自身の悩みも深刻です。 「扇風機は止めて欲しい」とお願いすれば、少しは改善されるのかもしれませんが、理由を聞かれたら返答に困ります。 私はどうすれば良いのか、アドバイスをいただけませんでしょうか。 あと、アトピーの方のアルコール摂取ですが、私なりに調べてみたところ絶対にいけないみたいではないのですが、人によってアルコールを摂取することでアトピーがひどくなることは、あるのでしょうか。彼は毎日飲酒しているようです。 何卒よろしくお願いします。

DCP-526Ntでのトラブル
このQ&Aのポイント
  • DCP-526Ntでお困りですか?お困りの内容やトラブルの経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。
  • お使いの環境について教えてください。パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか?接続方法はどのようになっていますか?関連するソフト・アプリも教えてください。また、電話回線の種類もお知らせください。
  • DCP-526Ntでのトラブルについてご相談ですか?詳細な内容や経緯、試したこと、エラーメッセージなどをお教えいただければ、より具体的なアドバイスができるかと思います。お使いの環境や接続方法、関連するソフト・アプリ、電話回線の種類もお知らせください。
回答を見る

専門家に質問してみよう