• 締切済み

開業医で勤務する検査技師(医療従事者)の方に質問です

satsuma1981の回答

回答No.2

こんばんは。 参考になるかどうかはわかりませんが、回答させていただきます。 cyndiloopさんは検査技師の資格をお持ちということでよろしいのでしょうか?私は都内の開業医に勤務する看護師です。 うちは入院施設もあり、私はほとんど夜勤が多いです。 日勤は一般に9:00~17:30という勤務ですが、外来・検査科・薬剤科は9:00~17:00という勤務です。 その中で検査科に所属する検査技師さんの一部でエコーを行っている方がいらっしゃいます。 エコーを専門的に行っているのではなく、そのほかの検査(血液・尿など)がほとんどですが、エコーの予定が入ったりすると行う程度だと思います。 エコーの予定が多いか少ないかはわかりませんが、病棟の方でも依頼することがあります。 しかし検査科は主に外来の方に所属しますので、定時で帰れることがほとんどです。逆に病棟では遅くなることの方が多いです。 外来の患者さんも午前中に集中しますが、検査科には毎日数名のスタッフがいますので、検査が集中しても時間差で昼休みは確実に1時間取れますし。 cyndiloopさんが勤務しようとしている開業医さんは、夜7時半までということですが、朝から昼休憩をはさんで夜7時半までの連続勤務なんですか? 早番・遅番などの勤務形態ではないのでしょうか?勤務時間の長さについて不安があるなら、ほかのところを探した方がいいでしょうし、無理だという気持ちが少しでもあるならいかない方がいいと思います。 スキルアップもできて勤務時間も自分に適しているのがベストですが、そういうところが探してもないなら仕方がないとも思いますし。 とりあえず、勤務形態を詳しく聞いて、自分の希望を伝え、交渉してみてはいかがでしょうか?

noname#97658
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 少しひっかかりまだ、問い合わせをしていません。 焦りやスキルアップ、悩みますが冷静に考えて行動したいと思います。

関連するQ&A

  • 医療従事者の方に質問があります。

    医療従事者の方に質問があります。 今、医療従事者として現場で働いている方に質問があります。 (1)臨床工学技士としてどのように患者さんと接していけばよいか? (2)なぜチーム医療、スキルミックス(多職種労働)が必要なのか? 教えて欲しいです!

  • 臨床検査技師でそれ以外の仕事をしてる方、体験を教えて。

    臨床検査技師ですが、業務にむかず所謂検査業務に従事していません。最近「業種の広がり」でスキルをステップアップして周辺業務に従事してる方も多いとおもいます。 質問 臨床検査技師だがちょっと変わった業務やスキルアップして周辺業務に従事している。などの体験談をお聞かせください。希望としてはコンピュ-ティングな業務に転職を希望しています。

  • 医療検査技師の資格について

    今高校に通っていて、将来は医療検査技師になりたいと思っています。工学技士や放射線技師なども考えたのですが、私は生物系に興味があり、逆に機械や物理系はちょっと…と思い検査を希望しています。 それで、医療検査技師は就職は難しいと聞いたので大学は付属病院をいくつかもつ医療系総合大学にいこうとおもってます。でも、その大学にいったからといって付属病院に配属できるのは少しだけですよね。やはり検査技師資格以外にもプラスαとして細胞検査資格?など他の資格もあわせもってた方が有利なのでしょうか?また、具体的にはどんなプラス資格があるのでしょうか。大学在学中に細胞検査資格はとれると聞いたのですが…。それに、他の資格をとっていれば就職してからも仕事内容も広がりますよね。胚培養の研究?をしているという方がいるといる話も聞いたことがあります。そういった検査以外の仕事内容も興味があります。 長くなってしまいましたが、何かこれに関係ある事を知っている方がいたらアドバイスお願いします。

  • 医療従事者って一体どこまで??

     新型インフルエンザの接種が、来週19日から始まるそうです。 もちろん、医者→看護師からだと思いますが、一緒に働いている事務スタッフや、リハビリスタッフ、検査技師、薬剤師は医療従事者として優先的に接種可能になんでしょうか?  総合病院で働いている人は山ほどいます。

  • 検査技師の求人

     現在、臨床検査技師の仕事を探しています。ハローワークやネットで。 しかしネットでは医療従事者の紹介派遣?のサイトをよく目にしますが どこがいい(信頼性等)のか多すぎてわかりません。 どなたか、頼れる会社をご存知な方いらっしゃいませんか?ネットで技師の仕事を見つけて実際に働いている方、いろんな情報を教えて下さい。 自分が働く上での条件(保険や時間、業務内容)を言う事ができるところなども。また、私と同じように検査技師の仕事を探している方も意見を教えて下さい!! 超音波や心電図(負荷、ホルターも)を今までやってきたので生理検査の仕事をしたいのですが・・・。

  • 医療従事者の方へ質問です。

    医療従事者の方へ質問です。  病院に勤めております。  今度、聴力検査の仕事をすることになりましたが、耳鼻科についての知識が全くありません。  そこで、勉強するのによい本・テキストがありましたら、教えていただけないでしょうか?  できれば、図解など見やすいものがいいです。  よろしくおねがいします。

  • 医療従事者ってA型の方少なくないですか?

    医療従事者ってA型の方少なくないですか? 医師、看護師、検査技師等A型の方が少ないように思うのですが…。 日本で一番多い血液型のはずなのに…。やはり職業を選ぶのにも血液型が関係しているのでしょうか? 病院関係者やそれ以外に、こんな職業はA型が多いですよ等のご意見お待ちしています。 四種類の血液型で職業の適正や、性格を判断できるわけがない等の回答はご遠慮ください。 なんとなく気になっただけですから(^_^;)

  • 25歳から臨床検査技師を目指せますか?

    25歳の塾講師です。 現在の仕事に不安を感じ、将来のために手に職をつけておかなければと考えています。 仕事で医療系の資格について調べる機会があり、たくさんある資格の中で、 大学で学んだ生物学の知識を生かし、自分が興味を持って取り組めそうなもの として、臨床検査技師の資格に注目しています。 しかし、資格についての文献や「教えて!goo」を見ると、臨床検査技師の業界は 機械化によって人件の削減が進んでおり、就職は厳しいと書かれています。 また、臨床検査技師として働いている友人から、結婚後も仕事を続ける技師は 少ないという話も聞きます。 もちろん、採用されるかどうかや、結婚後の仕事の仕方が個人の努力によるもの であることはわかっていますが、年齢や、医療の世界の現状を考えると、 今から臨床検査技師を目指す事は、リスクが大きいのでしょうか。 臨床検査技師の資格をお持ちの方、医療現場で働いていらっしゃる方、 どのようにお考えか、教えて下さい。

  • 検査技師から、臨床工学技士へ

     現在、臨床検査技師の資格をとるために四大に通っている、一年生の女です。 大学受験をするときはまだ明確にやりたいことが決まっておらず、 その場の判断で大学を受け、行く学校を決めました。  今、4大に通っていることを嫌に思ったことはありませんが、 一方で最近、臨床工学技士を目指したいと考えるようになりました。 そして、臨床検査技師の勉強を4年したあとに、 1年もしくは2年で工学技師の資格がとれるということを最近知りました。  四大を出てすぐに工学技師の専門に行くのでは、 検査の資格をとる意味はあまりないように思いますし、何しろ時間がかかります。  四大をやめて工学技師の専門に行くという手もありますが、 正直に考えて、それほどまでに工学技師になるべきか、というのも悩んでしまいます。  検査技師と工学技師は、職業的にはどちらも医療に携わる仕事ですし、 やることは全く違えど、私はどちらにも同じように興味があります。 そうなると、四大に行っている分、検査技師を目指したほうが良いのかとも思ってしまうのです。 私が優柔不断なせいでの悩みなのですが、 客観的に見て、ご意見・アドバイスや策をいただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 臨床検査技師でいわゆる検査室以外の業務についていられる方の体験談を聞かせて下さい。

    私は本来臨床検査技師ですが、どうも所謂「臨床検査」 には向かないらしく、某大学病院の中央検査部に在籍 してますが、(正式職員)検査補助みたいな業務に従事しています。 一応日本輸血学会などの「認定輸血検査技師」を1999年 に通常認定で取得はしてます。 そこで考えたのですが、臨床検査技師の免許にトッピング して何かの資格なりを得とくして、一般的なイメ-ジの 臨床検査とは多少違う業務に着いてる方の体験をお聞かせ 下さい。 例えば コンピュ-タ-で医療情報室にいるとか。