• 締切済み

教えてください

半年ぐらい前に右折禁止で2点、1ヶ月前にスピードで12点切られています。 これに対しての90日免停が確定し、先日裁判所に行ってきましたが具体的な免停の通知はまだ来ていません。(聴聞会のハガキは来ました) それを踏まえてなのですが・・・ 先程、指定方向~で2点(交渉で1点)切られてしまいました。 これは確実に免取でしょうか? ちなみにまだ初心者期間です。

みんなの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

間違いありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 赤切符以外の免許停止の対応について教えてください。

    よろしくお願いします。 免許停止の過去があり(行政処分の前歴1回)の状況で 今日、4点目の違反をしてしまいました。 前回の免停のときは、スピード違反で赤切符をもらい 簡易裁判所で罰金を払い、違反者講習を受けました。 今回、最後の1点は、右折禁止の交差点を右折してしまったことによる1点で 罰金(6,000円)の納付書と青切符をもらいました。 今回、免停なるにあたって、簡易裁判所へは行くのでしょうか? 裁判所への出頭は後日、通知がくるのでしょうか? また、前回のときはスピード違反に対しての罰金(?)を裁判所で払いましたが 今回の罰金は、今日もらっている罰金(6,000円)だけで済むのでしょうか? 今回の免停に伴い、前歴が2回になると、次は2点しかないと思うのですが 講習が終わり前歴2回になってから、1年間、無事故・無違反でいると 前歴が0回になるという解釈であってるでしょうか? それ以外に前歴が減ることはないですよね? 今回は右折禁止の交差点を右折してしまったと完全に私が悪いのですが 4点中、3点は10~15キロオーバーのスピード違反で捕まっています。 パトカーでもそれぐらいで走っているのに運が悪いとしか言えません(泣)

  • 去年酒気帯びで30日の免停、今朝右折禁止で2点加算の場合どうなるのでしょう?

    タイトルの通り去年の6月末酒気帯びで30日の免停を受けました。 一年経過してないのに今朝また右折禁止で切符を切られ、「2点」とゆうことでしたが、その場合私はまた免停なのでしょうか?それとも免取(T_T)なのでしょうか? 教えてください・・・。

  • 私は運転免許を2年前の10月に取得しました。しかしスピード違反で捕まり

    私は運転免許を2年前の10月に取得しました。しかしスピード違反で捕まり180日免停。そのあと反省していたのですがスピード違反でもう一度免停になってしまいました。 その後、免許も戻って安全運転を心掛けていたのですが、初心者期間内に2回免停になったことで、5月に再試験の通知がきてしまいました 結果は落ちて免取。しかし再試験の免取なので欠格期間はなく、すぐに教習に通い8月に免許証を再取得しました。 しかし9月の終わりに時間内通行禁止の道路をうっかり通行してしまい、2点減点。 最初また新しく免許証を再取得したので、前歴はないと考えていたのですが前歴は消えてはいなく免停の通知が来てしまいました。 免停は仕方ないと思いますが一応新しく免許を取ったので今は初心者期間内です。この場合2点ですが免停になったので初心者講習はあるのでしょうか? またこの先免停が終わり1年間無事故無事故なら前歴は消えてきれいな免許に戻れるのでしょうか? 教えてください。

  • 免許取り消しと聴聞会(意見の聴取)について

    11月の頭に2回目の免停(60日免停)を終えたのですが、 今日スピード違反で捕まり、もともと2点しかなかったのですが、 6点原点で一発免取になりました。 自動二輪のと普通自動車免許を所持していて、自動二輪運転中に捕まりました。 この時点で免許取り消し、欠格期間1年だと思います。 90日免停以上の違反については簡易裁判で罰金等が決まると 言われたのですが、このとき聴聞会、意見の聴取というものがあって 自分の言い分や反省を述べる機会が与えられると聞きました。 1.聴聞会と意見の聴取は同じものですか? 2.聴聞会にて反省文、上申書、嘆願書を提出する事が出来ると聞いたのですが、この三つは何が違うのですか? 3.聴聞会に私以外の人間を連れて行くことは出来ますか? 4.反省文、上申書、嘆願書は自分で作成するのと、弁護士などに相談して作成するのどちらが主流なのでしょう。 自分で作成するとしたら何か参考になるサイトや本など教えてください。 お願いします。

  • 免許取り消し

    15点オーバーで、免許取り消し処分の聴聞会のハガキが来ました。 後の簡易裁判で、処分が免停に減刑することはあり得るのでしょうか。 また、そうした前例が存在するのでしょうか。 そしてそれはどのような簡易裁判だったのでしょうか。 もし詳しい方おられましたら、回答をお願いします。

  • スピード違反について

    当方、まだ一年経っていない初心者です。 先日、60km制限の一般道で50kmほどオーバーしてしまいオービスにひっかかってしまいました。 それよりも以前に右折禁止で2点引かれています。 この場合、免取になるのでしょうか?免停で済む場合はどのくらいの期間なのでしょうか?

  • 何日免停ですか?

    免停前歴 無し 2009年2月 通行禁止 2点 2009年4月 スピード違反 3点 2010年2月 スピード違反 3点 2010年2月 信号無視 2点 3つ目の違反の時点で30日の免停が確定してると思うのですが、 免停の通知が来る前に4回目捕まってしまいました。 この場合、前歴無しの累積10点で60日免停となるのか、 前歴無しの累積8点で免停30日が確定し、それプラス最後の違反が前歴1回の累積2点となるのか、どちらでしょうか?  

  • 免停通知

    5月20日に友達が高速にてスピード違反で捕まりました。違反点数は3点でした。 その2ヶ月前(3月)時点で5点きられているので、免停直前のハガキを頂いていました。 そのため恐らく免停になると思われますが、未だに通知のハガキがきません。 点数をひかれてからどれくらいの期間でハガキはくるのでしょうか?

  • 免停通知いつくるの、…

    私わ平成23年の6月20日に免停になりました 六十日免停で講習をうけて30日になって7月21日に免停解除になりました。 免停後わ慎重に安全運転に勤めていました。 しかしその年の10月10 日にわたしわ道路を直進して信号で左折 しようとしました、そしたら強引に対向車が右折してきて ブレーキをして左折しました、そこの路地裏に警察がかくれていて 右折した対向車を止めようとしたところ右折した対向車が強引によけました そしてわたしが近づいたときに制止を求められました なんで私?とおもって止まりました、そしたら警察官がさっき右折したでしょ?  といわれました、私わ左折しましたといいました そしたら嘘わつくなよといわれずっとみていたんだ といわれました、右折禁止だからといわれサインを 書けといわれ私わ拒否しました、免停が終わったばかりで そんな違反しないだろ?左折したと何回ゆってもきいてもらえず 二時間がたち後で裁判だからといわれ私わしてないんだから 裁判でもなんでもいいといいました、サイン拒否しと事の調書も拒否しました 私わ帰って色々調べサイン拒否しても点数わついてしまうと 書いてあり絶望しました、本当にしていない事でも 点数だけわついてしまう。本当に不快でした ですが待っても一向に裁判所からの連絡も警察官からの連絡も免停の通知もきませんでした しかし今年9月下旬に10月3日に裁判所によばれました この場合どうなるのでしょうか? 違反点数わ10月3日につくのでしょうか? それとももうついているのでしょうか? 私わ前歴二回のため違反点数がついているのなら 免停のはずでした、しかし通知がきませんでした 免停から一年たっているので前歴0の状態で二点ひかれるのでしょうか? それとも一年たって前歴0になっているが点数が回復する前の 違反だから免停になってしまうんでしょうか… 心から今悩んでいます、すごい苦しいです 詳しい方教えて下さい。 文章がよみにくくて申し訳ない…

  • 聴聞会の出欠でかわるのかな?

    聴聞会に出席すると、行政処分が軽減される時がありますよね。 聴聞会の案内状が来て、そのはがきに行政処分の内容が書かれています。 昔の話ですけど、 聴聞会に行けば、軽減されると思っていました。 私の知り合いに、免停暦なしで、50km/hオーバーの速度違反で取り消しになった人が2人います。 聴聞会に行くと、「ここに集まってる人は、取り消し確定です。それでも言い訳のある方はどうぞ。」と言われたそうです。取り消し確定の人は、同じ日時に呼び出しがあるそうです。 私は、免停暦5回、高速で33km/hオーバー(現在は-6点ではないですね)で、免許取り消しのハガキがきました。聴聞会に出席すると、取り消しの人はいませんでした。理由も一応あり、警察官も納得して軽減となりましたが、警察官が持っていた処分の書いた紙には最初から180日免停のはんこが押していました。私の場合、聴聞会を欠席していても180日の免停になっていたのかなと思ってしまいます。 となると、はじめから決まっているのではないのかと思いました。 しかし、90日の免停で聴聞会に行かなければそのまま90日になった人もいました。 経験のある方にアンケートみたいになりますが、 1)免停暦&累積点数 2)違反の種類&減点 3)行政処分の日数 4)聴聞会の出欠 5)決定した行政処分の日数 6)他 を教えてください。 他の質問で、ちょっと気になったので質問させていただきました。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう