• 締切済み

つながりが遅い

Windowsxp ADSLです。クリックしてからページを開くのにだいぶ時間が掛かります、どうしてでしょうか。不要ファイルの除去、デフラグ、メモリークリーナー等、結構やってます。それでも駄目です。教えて下さい、お願いします。

みんなの回答

  • maipe70
  • ベストアンサー率32% (155/471)
回答No.6

回答番号:No.5です 補足ですがディスクの汚れも考えられますので 少々時間がかかる事も有りますが お試し下さい。

a524413585
質問者

お礼

有り難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maipe70
  • ベストアンサー率32% (155/471)
回答No.5

ディスクのクリーンアップ 設定方法 スタート→マイコンピュウター→ローカルディスク(C)を右クリック→プロパティ→ディスクのクリーンアップ→OK→はい(Y) お試し下さい

a524413585
質問者

お礼

有り難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.4

その現象は導入当初から発生しているのですか? モデムの電源を入れ直しても変わらないなら、他のパソコンで動作確認をするか、プロバイダへ問い合わせてみて下さい。

a524413585
質問者

お礼

有り難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140925
noname#140925
回答No.3

必ず有線接続で、以下のサイトで速度測定を行ってみてください。 [参考]速度測定システム Radish Networkspeed Testing http://netspeed.studio-radish.com/ 測定結果の速度が遅いようなら、どうしようもないです。

a524413585
質問者

お礼

有り難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hasire750
  • ベストアンサー率14% (153/1066)
回答No.2

パソコンなんてどうでもよいですがネットワーク環境を示してください。

a524413585
質問者

お礼

有り難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ADSLは、はっきり言って通信速度が遅いです。 例えば、光だと、OCNは100Mbps出るものがあり、KDDIギガ得プランだと、1Gbps出るものがあります。 http://www.usen.com/speedtest/top.html ココ↑で速度を確かめてはいかがですか? 私は、KDDIギガ得プランを使って、無線LANで、クロヒョウ級(右から二番目)です。 有線にすれば、最高のドラゴン級(一番右)になりますね。

a524413585
質問者

お礼

有り難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PCメンテソフト『Glary Utilities』について質問です。

    PCメンテソフト『Glary Utilities』について質問です。 パフォーマンス維持の為、このソフトで月1回程のメンテナンスを行おうと思っております。 ワンクリックメンテナンスで   ・レジストリクリーナー   ・一時ファイル除去   ・ショートカット修復   ・スタートアップの除去  ・スパイウェア除去 を行い、 モジュールタブで   ・ディスククリーナー   ・アンインストールの管理 を行っています。 そこで質問なのですがモジュールタブの「レジストリデフラグ」と「レジストリクリーナー」は何が違うのでしょうか? また、このソフトのレジストリクリーナーが強力なためレジストリの掃除は「CCleaner」を使用した方がいいとも聞きました。 この2つのソフトをを併用する場合、「Glary Utilities」は上記のように使用し、レジストリのクリーンとデフラグは「CCleaner」に任せれば良いのでしょうか。 よろしければご回答お願いします。

  • 処理速度が遅い (~_~;)

    PDF・Picture managerなどから印刷しようと、ファイル→印刷をクリックして印刷ウィザードを起動し次にをクリックすると15秒位次の画面(プリンター設定)に切り替わるまでかかります・・・・・最近いきなり遅くなり凄く困っています。OS windowsXP Professional 2002 SP3 メモリー 1.24GB です。エクセル・ワードの印刷はスムーズです。その他、商魂商管と言う会計ソフトの印刷ボタンも遅いです。 何が原因ですか???メモリーは512M足しましたし、デフラグもレジストリクリーナーも試しましたが全くです・・・・・・・ウイルスも一応大丈夫でした。

  • メモリがどんどん減っていく

    こんばんわ。 1週間くらい前から、ブログツールがいくつもおいてあるような サイトにいくと、メモリーがどんどん減っていきます (メモリークリーナーを動かしています) 前は何時間そのページを開いてても平気だったのですが、 1週間くらい前から突然そうなりました。 30分も開いていれば、メモリの空き容量はほとんど0になります レジストリーの整理や(ツールで)、デフラグもやりました。 一時ファイルなども消去しました。 パソコンは古く、5年半前のものです。 メモリは512 xpのsp2です。 いわゆる重いページでなければ、普通に作業できます。 一度重くなってしまうと、いくらツールでメモリを開放しても あまり意味はありません。 対処法はありますか? こんなってきたら、パソの寿命なんですかね??

  • バックグランドで何が

    WIN-XP-SP3 最近動きが遅くなった、 バックグランドで何かが作動しているようなのですが、この何かを見つける方法ってありますか。何のソフトが動作しているのか? メモリークリーナーとデフラグと不要ファイル削除は、ちょくちょくしています。どうぞ宜しくお願いします。

  • しばらく使っていると、クリックできなくなる。

    XPを使っているのですが、4~5時間使っていると、インターネットエクスプローラーなどを、×印のところをクリックして閉じようとしたり、画面をドラックして動かそうとしても反応しなくなります。 メモリーも384MB搭載しており、メモリーの利用割合を表示するソフトで、その時点の利用率を見ても60%程度なので、メモリーの負担オーバーではないようです。 Cドライブの残り容量も20ギガ程度あり、問題なさそうです。 ●そのため、デフラグの実行、ディスククリーナー、レジストリークリーナーをかけたのですが、また翌日も同じ状態になりました。 ●あと、どのようなメンテナンスを行えば改善されるものでしょうか? ●また、どういう理由が考えられますでしょうか?方改善方法や、便利なソフトなどがあれば、宜しくご教授ください。m( _ _ )m

  • パソコンの寿命

    現在購入してから5年ほどたつパソコンを使っています。 (WindowsXP・NECのバリュースターです) ここ最近、動作が非常に遅くなり困っています。 メモリークリーナーというものを入れていたのですが、物理メモリが最低でも150/220あります。スワップファイルも増えていくペースがどんどん増えて30分くらい使っているとすぐに400/500ほどになってしまいます。 以前はもっと少なく、掃除ボタンを押せばかなり数値も減ったのですが・・・ デフラグなどのメンテナンスもしてみましたがあまり効果はありませんでした。 パソコンの寿命として買い換えたほうが良いのでしょうか? それとも他に何か対応方法はありますか? ご存知の方がいらっしゃいましたらどうぞご助言お願いいたします。

  • 「のろいパソコンを早くする方法のやり方」を目にしたので試そうとしました

    「のろいパソコンを早くする方法のやり方」を目にしたので試そうとしました。ディスクデフラグをしようと思い進めていきましたが空ディスクの要領が12%で15%異常ないと駄目です、の表示が出てしまってハードディスクのどれを除去すればいいのかわからないので困っています。 プログの追加と除去のページに行っても何を削除したらいいのかどれが大事で削除したらいけないのか、さっぱり分かりません。簡単に分かる方法やり方等教えてください。

  • バチッという音が。。。

    パソコンをやっていてクリックをすると、ふつうは「カチッ」っという音がしてファイルを開いたり、ネットでもページを表示したりするとおもうんですけど、自分のパソコンはしばらく使っているとクリックのたびに「バチッ」っというノイズにも似たような不快な音がします。ヘッドホンにしても同じです。 ウイルスは見つかりません。リカバリーすると完全に直ります。 気のせいかもしれませんが、デフラグソフトや高速起動たぐいのソフトをいれてしばらくするとなるような・・(定かではありませんが) ネットはADSLで、ページが開けなくなることも多々あるようになります。 何か対策や復旧方法があればよろしくお願いいたします。

  • ページファイル

    Diskeeperでデフラグしていると、ページファイルと予約システム領域がかなりの容量を使ってます。 これらを削除することはできないのでしょうか? WindowsXPです。 よろしくお願いします。

  • ファイルが4700個も壊れています

    厳密には壊れたわけではないかもしれませんが…。 デフラグ ソフトを使用しましたところ4700個のジャンクファイルが見つかり、それ以上デフラグできないとの事でした。 思いあたることは特にないのですが、クリーナー ソフトで一時ファイルなどを削除したことがふと頭をよぎり質問させていただきました。 クリーナー ソフトで削除したファイルがほかのソフトで破損したファイルのように検知されることはあるものなのでしょうか? 双方の相性の問題かとも思ったのですが。 使用ソフト デフラグソフト:Auslogics Disk Defrag クリーナーソフト:CCleaner OS:Windows Vista

このQ&Aのポイント
  • スマホケースやマウスを使っていると、のりのようなベチャベチャした感じになることがあります。そんなベチャベチャ感を安く簡単に除去する方法はありますか?
  • 合皮ケースやマウスなどについたベチャベチャ感を除去するために、アルコール系の除菌剤を薄くスプレーして試してみましたが、あまり効果はありませんでした。
  • ベチャベチャ感を取り除くためのアイテムや工夫について教えてください。
回答を見る